goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

ただ毎日がある幸せ…当たり前の毎日を書き綴っています

ここは…

2011年08月28日 10時01分13秒 | 日記
なんと御婦人化粧室。
今日はホテルオークラにて講演会MCのお仕事。
2時間しか寝ずオークラ7時入り。
早く着いちゃったのでトイレ、いや、御化粧室にいったならば、広々応接室みたいではないですか~。
金箔が張り巡らされた壁一面を覆う絵画に広々ソファー。
本番前に超リラックスできました。
もしかしたら外出先では、女子トイレが一番リラックス、気持ちが解放しているとこなのかもね。ということがよくわかった朝でした。

で会場はこんな感じ。


Slow Music Slow LIVE '11 in 池上本門寺

2011年08月28日 01時32分16秒 | 日記
池上本門寺へ浴衣で出陣!

夏のイベントラストはやはりこちらっ。


久しぶりの浴衣なので始まる前に写真をとりまくってしまった。


段々と夜も更け、ご覧のように五重の塔のライトアップをバックに、まったりと楽しむLIVE。

こちらも私が写り込んでいて失礼


アーティストの上空を、グッドタイミングで鳥が羽ばたいたり、境内に響くアーティストの歌声に負けじと蝉達が鳴きだしたり、目の前を蜻蛉が飛び交ったり…

ここがお寺という荘厳さと、どこか静寂さも感じられるこの夏の終わりのLIVEがとても好きです。

高尾山レポート2

2011年08月26日 02時31分03秒 | 日記
今回残念ながら参加出来なかったれいちゃんへ手をふってます~。


圧倒された蛸杉さん。


この行列の先には楽し!美味しい!山頂バイキングが待ってますっ。

バイキングの写真は食べることとおしゃべりに夢中で一枚もありません…。
とにかくお薦め!メニューは想像以上に豊富でお祭り気分!人気なのも納得です。なにより軽く汗をかいた爽快感そのままに、飲み放題食べ放題なのだから誰だってテンションアップ!

帰りはケーブルカーの予定だったけどみんな元気?ほろ酔い?だった為、歩こうということで意見が一致し?帰りも歩きましたよ!
でもこれが大変だった…永遠と続く下り坂は、段々膝がガクガク行きよりも何倍もきつかったー。

おまけ…ケーブルカー乗り場近くに売っている天狗焼きはいつもなら行列。美味しいよ、とのリーダー情報によりお土産に購入。

黒豆餡がとーっても美味でした!

天候が不安定だったからか混雑のイメージがある高尾山もこの日はそれほどでもなく、曇りだったから暑すぎず日焼けも気にならず、最高のハイキング日和となりました。
なによりみんなで行けて最高でした!

リーダー、完璧なナビ&ガイドありがとうございました!次回も何卒よろしくお願い致します。
ウコンさん、その身体能力の高さとフットワークの軽さ、見習いたいです!
ともちゃん、話しながらのハイキング楽しかった~!
皆さんお疲れ様でした。

高尾山レポート1

2011年08月26日 01時36分05秒 | 日記
先程までいつの間にかテレビに釘付けになってしまっていました。NHKの、ヒューマンドキュメンタリー「登山1万回の約束~認知症を抱える夫婦の記録~」。
涙ぽろぽろ。
エンディングに流れた、旦那さんが奥さんと手を繋ぎながら登山中に歌っていた歌が又涙を助長。
〈セツコの歩いた足跡には~きれいな花がさきますよ~。〉


さて!先週土曜日、天候が危ぶまれましたが、私の願いが叶い雨が上がった為、リーダークラケンさん指揮のもと、雨バージョンスケジュールで高尾山へ!
沢山写真を付けてレポートしたいのですが、なんと自宅PCが先週突然壊れネットが繋がらなくなり…携帯からなので限界がっ
写真サイズを小さくしてなんとか頑張ります!

さてさて!さらに前置きが長くなりましたが、ようやく本題!

クラケンさんスケジュールは下記。
~~~~~~~~~~~~
高尾駅集合
  →京王線高尾山口駅 へ 移動
   準備運動後、高尾山へ突入
   1号路 または、稲荷山コース 経由
  →高尾山 山頂 から裏高尾へ
  →小仏城山
   ここで折り返し(→ ここは行かないかもしれません。)
  →高尾山頂上
  →高尾薬王院でお参り
  →ビアマウント(ここに13時までに着きたい。)
~~~~~~~~~~~~
まずは京王線高尾山口駅 から高尾山入口へ。
リーダーからコース説明。
そして稲荷山コースへLet's go!
最初からかなり急な斜面だったけれど、こんなこや…


高尾山ではまだ咲いていた紫陽花に癒され…


頂上直前、最後の難関の階段では、クラケンさんとウコンさんが途中まで?ダッシュ!


わーい\(^o^)/頂上到着!記念撮影です。


次に続く…

何故屋~自由が丘~

2011年08月25日 18時27分22秒 | 日記
自由が丘にあるカフェとたいやきのお店、何故屋のたいやきをいただき、くつろぎ中。
生地がほんともっちもち。完全におもちです。美味しい~!見た目もふんわりかわいくってgood!

今日は、菓子材料のお店、cuocaで「荻山和也先生に教わる、暑い夏でも大丈夫!なパンづくり」というレッスンを受けてました。

この先生、ホームベーカリーで作るレシピ本を多数出版されているのでちょっぴり興味があったのよね。
ちゃんとしたパン作りは敬愛するムカイ先生に教わっているので必要ないのだけど、実は…家では…ホームベーカリーで最後まで焼き上げてしまっている現実がオートメーション化に頼ってます…。で、ホームベーカリーでもう少し美味しくならないものかしらっと思っていたのでした。

レッスン終了後、荻山先生サイン付の本を購入しようとしたらなんと私の前で売り切れ!
先生、なんと配合のページを写メさせて下さいました。
気さくで穏やか。素敵な方でした。
早速荻山先生配合でホームベーカリーで焼いてみよっと。