goo blog サービス終了のお知らせ 

紗弥ちゃんち の ごはん

紗弥ちゃんちの日々のごはんです。

焼きチーズのチリコンカン

2006-04-11 | 肉料理
好物のお豆を使ってチリコンカンを作りました。
今日はさらにチーズをのせて こんがり焼いてまーす。

チリコンカンは いつもざっくり作っているのですが 今日はこんな分量で作りました

■チリコンカン
(材料)
合挽き肉・・・150g
玉ねぎ ・・・1/2個(みじん切り)
ミックスビーンズ・・・200g
コンソメスープ・・・100cc
 <調味料>
 ケチャップ・・・大さじ2
 中濃ソース・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・少々
 カイエンヌペッパー・・・少々
 しょうゆ ・・・少々

(作り方)
1.フライパンで合挽き肉、玉ねぎを炒めます。
2.ミックスビーンズ、コンソメスープも加え軽く煮込みます。
3.調味料を加えて味を調えればできあがり!

ちょっとだけ お醤油も入れてるのでごはんにもよく合います
最近気に入っている玄米ご飯ともイケました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわコロ チキン照り

2006-04-08 | 肉料理
鶏の照り焼きはパサついたり 味がうまく絡まなかったりするので 今日は卵の衣をつけて作ってみました。
衣つきなのでお肉もふんわり、味もしっかりでした
冷めてもお肉はやわらかいのでお弁当にもよさそうです。

■ふわコロ チキン照り 4人分
(材料)
鶏肉(ももor胸)・・・2枚(一口大にカットして酒、しょうゆ少々で下味)
卵    ・・・1個
片栗粉  ・・・適宜

 <調味料>
 しょうゆ・・・大さじ2
 酒   ・・・大さじ1
 はちみつ・・・大さじ1
 酢   ・・・大さじ1
 水   ・・・大さじ3
 
(作り方)
1.鶏肉に溶いた卵を絡め片栗粉を軽くまぶします。
2.ごま油をひいたフライパンで鶏肉をこんがりと焼き調味料を加えます。
3.調味料の水分がとんで 鶏肉にツヤがでてきたらできあがり!
  白髪ネギをのせてどうぞ~。

今日は蒸しキャベツを付け合せにしました。
蒸しキャベツは キャベツに塩、こしょう、バターちょこっとをのせてレンジでチン。キャベツが甘ーくなっておいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルニ

2006-04-07 | 肉料理
かなり前にTVで平野レミさんが作っていた料理です。
ボルシチのシンプル版”ボルニ”です。
正式なレシピは忘れてしまったので 家にあるもので作りましたが なかなかおいしかったです。
あとサワークリームも今回だけのために買うのはもったいないので ちょこっと作ってみました。

■ボルニ の雰囲気はこんな感じ~
オリーブオイルで にんにくのみじん切り、牛肉の薄切り、トマト(湯むきしてざく切り)を順に加えて炒め 赤ワイン、塩、こしょうで味を調えてできあがり!
サワークリームを添えて~。

■サワークリーム
(材料)
プレーンヨーグルト・・・大さじ3
生クリーム    ・・・大さじ1
レモン汁     ・・・小さじ1
(作り方)
1.プレーンヨーグルトを半分くらいの量になるまで水切りします。
 少量なのでコーヒーフィルターを使うと便利です。
2.材料をすべて混ぜればできあがり!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しお休みいたします

2006-03-31 | 肉料理

このブログへ遊びに来てくださった方、どうもありがとうございます

わたくし ちょっと体調を崩してしまいまして 少し更新をお休みします。

もう回復しかけていますが ウィルス性胃腸炎でごはんを作れない状態が続いています。

食べ物をまったく摂れないのでイッキに体重が4kg減り ゲッソリです。

フラフラしながら娘の相手をする毎日です

幸い家族には感染せず一家総倒れにならなくてほっとしています。

また元気になったらごはんをアップしていきますので どうぞ遊びに来てくださいね 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらか煮豚 と とろ~り煮卵

2006-03-28 | 肉料理
豚ロースの塊で煮豚を作りました
煮汁の中に半熟のゆで卵も漬けておいて味付卵もおまけです。

■煮豚
(材料)
豚ロースまたはバラ肉の塊・・・500g
ねぎ(青い部分)・・・適宜
生姜      ・・・1かけ(スライス)
ゆで卵     ・・・3~4個
 <調味料>
 酒   ・・・大さじ3
 砂糖  ・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ3
 生姜  ・・・1かけ(スライス)
 五香粉 ・・・少々(あれば中華な仕上がりになります)

(作り方)
1.豚肉はかぶるくらいの熱湯に入れ、ねぎ、生姜とあわせて
 20分くらいゆでます。
2.豚肉を食べやすい厚さに切り、かぶるくらいの水と調味料を加えて
 3、40分コトコト煮ます。
3.お肉がとろ~りやわらかくなれば火を止め、ゆで卵も煮汁に加えます。
 半日ほどでゆで卵にもおいしい味が染み込みまーす。

今日はさらに食べる直前に煮豚の表面を焼きつけ 煮汁に片栗粉でとろみをつけて仕上げました。
そのまま食べても、丼にしても、ラーメンに入れてもOK
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚丼

2006-03-22 | 肉料理
ようやく引越しのドタバタも落ち着いてきました~ふぅー
まだ近所のお店もよく分からないので 毎日カルフールに通ってます。
今までのスーパーに比べて輸入食品やスパイス、調味料なんかが充実してて楽しーな♪

で、ごはんですが「バタバタしてて~」と言い訳しながら ちゃちゃっと豚丼にしました。
ごはんの上にキャベツのソテーと豚の生姜焼きをのせて卵黄もぽちっと落としてできあがり!
豚丼でスタミナつけて 片付けがんばりまっす

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ

2006-03-14 | 肉料理
シンプルにハンバーグ、あと おまけの目玉焼きもつけときました。
今日のソースは中濃ソース・ウスターソース・水を1:1:2の割合で混ぜたものです。
仕上げに粒マスタードも加えたら、、、
「ハンバーグにぶつぶつ入ってる!!」
って びっくりしてる人がいました。
ま・す・た・ー・ど!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉のたたきサラダ

2006-03-07 | 肉料理
牛肉のたたきって ちょっとしたご馳走に見えますが実はすごーく簡単
そんでもって たたき用のお肉も 他の部位に比べて安かったりするのがうれしい
今日は野菜と合わせておかずサラダ風にしました。
タレの代わりに昨日作ったタルタルソースとにんにく風味のドレッシングをたらーり。
サラダ風なので ごはんでもパンでもOKです。

■牛肉のたたき
(材料)
牛肉(たたき用)・・・適宜
塩、こしょう  ・・・適宜

(作り方)
1.牛肉は焼く30分ほど前に冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。
2.牛肉に塩、こしょうをして 油少々をひいたフライパンで表面を
  3分づつくらい焼いていきます。
3.あとは スライスしてできあがり!
  お好みのドレッシングをかけて~   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキン南蛮

2006-03-06 | 肉料理
鶏のから揚げといえば
我が家では衣しっかりの南蛮風から揚げが定番です。
衣がしっかりついてる分お肉もジューシーな気がします。
揚げ物大好き親子は喜んで食べてました太るよ 


■チキン南蛮 2人分
(材料)
鶏もも肉・・・1枚(一口大にカット)
塩、こしょう・・・少々
小麦粉 ・・・適宜
卵   ・・・1個

南蛮酢 
 砂糖、しょうゆ、酢・・・各大さじ1
 水 ・・・大さじ3

(作り方)
1.鶏肉に塩、こしょうをし小麦粉を薄くまぶします。
2.卵を溶き 鶏肉をじゃぼっとくぐらせ揚げていきます。
3.揚げている間に南蛮酢を合わせてレンジで温めておきます。
  マグカップなんかが作業しやすいです。
4.揚がった鶏肉を熱いうちに さっと南蛮酢にくぐらせて できあがり!
  お好みでタルタルソースや白髪ねぎを添えて~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ハンバーグ

2006-02-28 | 肉料理
今日は和風ハンバーグ。大根が甘くておいしかったので どさ~っとのせてみました。

肉にくしい(?)味が苦手なので 今回も野菜をしっかり混ぜてあります
配合的には 一般的なレシピに加えて玉ねぎと同量くらいのごぼう(生のままみじん切り)が入ってます。
あとパン粉のかわりに 砕いたお麩を使ってます。お麩の方が焼き上がりがしっとりジューシィー

ソースは子供向けのやや甘め和風ソース↓にしましたが 大人にはキリリとポン酢でもいいかなぁと思います。

■和風ソース 2人分
(材料)
だし  ・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
みりん ・・・大さじ1
酒   ・・・大さじ1
片栗粉 ・・・適宜

(作り方)
調味料を煮立て 水で溶いた片栗粉でとろみをつければOK!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする