goo blog サービス終了のお知らせ 

紗弥ちゃんち の ごはん

紗弥ちゃんちの日々のごはんです。

ゴロゴロ根菜の和風カレー

2006-03-17 | その他
引越しを来週に控え 冷蔵庫整理週間の我が家。
晩ご飯は冷蔵庫にあった 蓮根、さといも、にんじんを使って和風カレーです。
普通のカレーより歯ごたえしっかり!です。
お肉は 骨付きの鶏肉なのでいいだしがでてました~
和風なのでごはんには ゆかり をぱらぱら。
えぇ~!! な組み合わせですが 意外と合うんです。こってりカレーがちょっと爽やか~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きソバ

2006-03-16 | その他
ご飯は焼きソバ~ ですが今回もまた具が多すぎて焼き野菜みたいになってます
焼きソバの上には ふわふわスクランブルエッグをのせて さらにボリュームアップ。
何でも嵩高いのが好き~ 
味付けはウスターソース、オイスターソース、しょうゆを適量ずつ。
子供用に薄味にしたので 大人はソースを追加で チュ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裂きイカと大根の炊き込みごはん

2006-03-12 | その他
お酒は飲まないけど おつまみはだーい好きなわたし
裂きイカなんかも 見たらついつい買ってしまいます。
噛めば噛むほど味がでる裂きイカ。これで炊き込みご飯を作ったらおいしいだろうな~と 作ってみました。

シンプルだけど 甘い大根とイカの旨みでちょっと上品なごはんになりました。

■裂きイカと大根の炊き込みごはん
(材料)
米   ・・・2合(洗って30分ほど浸水)
水   ・・・360cc
大根  ・・・150g(1cm各にカット)
裂きイカ・・・20g(1cm長さにカット)
しょうゆ・・・大さじ2
酒   ・・・大さじ1

(作り方)
1.大根を油少々をひいたフライパンでさっと炒めます。
  (少し油が入ることで できあがりのごはんにツヤとコクがでます!)
2.土鍋に米、水、調味料を入れ 上から裂きイカと大根をのせ火にかけます。
  沸騰したら→弱火で13分→蒸らし10分
  で できあがり!

今回も土鍋を使いましたが 炊飯器でも材料入れてスイッチポン!でOKでーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポパイライス と ミートボールカレー

2006-03-05 | その他
先日ハンバーグを焼いてた横でミートボールもコロコロ作って冷凍しておいたので そのままカレーに入れました。
あとホウレンソウもおいしい時期なので ゆでて刻んでごはんに混ぜまぜ。
カレー命の娘は やる気マンマンで食べてました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのお花ずし

2006-03-03 | その他
以前にも作った お花ずしを今回はピンク色で。
簡単に作れて子供も喜んでくれるので ママはうれしい巻き寿司です。
大人向けにはスモークサーモンとクリームチーズなんかで作ってもおいしそうです。

■バラのお花ずし 細巻き2本分
(材料)
すし飯 ・・・1膳分
焼き海苔・・・2枚
卵   ・・・1個
ソーセージ・・1本(薄めに削ぎ切り) 
きゅうり・・・1本(皮の方だけ使います)
塩、砂糖、マヨネーズ、片栗粉・・・適宜

(作り方)
1.お花部分を作ります。
 卵に砂糖少々、塩ひとつまみ、水溶き片栗粉(片栗粉、水各小さじ1/2)
 を混ぜ 薄焼き卵を2枚作ります。
 薄焼き卵にマヨネーズを薄く塗りソーセージを散らしてくるくる巻けばOK。
2.巻きまーす。
 巻きすの上にのりをおいて前1cm、後ろ3cmほどを空けて
 ごはんの半量を薄くのばします。
 あとは中央あたりに葉になるきゅうりを2本並べて上に1で作った
 お花をのせて くるくる巻けばできあがり~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司

2006-03-02 | その他
昨日から3月ということで少し早めの雛祭りメニューです。
わたしも娘も いちおう女の子なので3日まで雛祭り気分を満喫したいと思いまーす

作り方は ごくフツーにお寿司を作って、えびやいくら、菜の花などを散らしました。
えびといくらは少量パックを見つけたのでほいほい買ってしまいました。
うちのような少人数の家では 何でも食べきるのが大変なので 生ものの少量パックは助かりマスです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライカレーの焼き春巻き

2006-02-23 | その他
またまたスティック春巻きシリーズ。
昨晩のカレーの残りを使ったドライカレー入りです。
揚げると量をあまり食べられないので 少量の油で焼いてまーす。
焼いてもパリパリでしたよー

これなら ちびっ子でも汚さず上手に食べられるので お外ランチにもよさそうです 

■ドライカレーの焼き春巻き 10本分
(材料)
ドライカレー
 残り物のカレー・・・大さじ5ぐらい(お好みで調整してください)
 ごはん    ・・・軽~く1膳分
 ミックスベジタブル・大さじ3
 チーズ    ・・・大さじ1
春巻きの皮   ・・・5枚(半分にカット)
水溶き小麦粉  ・・・適宜

(作り方)
1.ドライカレーの材料をすべて混ぜておきます。
2.春巻きの皮にドライカレー(大さじ1~2くらい)をのせて巻きまき。
  巻き終わりは水溶き小麦粉でしっかりとめます。
3.フライパンに少量の油をいれて 春巻きがカリットするまで
  焼いたらできあがり!

ざっくりと作ったので 分量はお好みで調節してくだいね~。
ドライカレー以外でも チキンライスや焼き飯など なんでもできちゃいまーす 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴられんこんの焼きおにぎり

2006-02-22 | その他
れんこんのきんぴらをみていたら まーるい形がなんだかかわいくておにぎりにぺたり と貼ってみました。
ついでに おしょうゆを少々たらして ごま油をひいたフライパンで焼きおにぎり。
香ばしくて きんぴられんこんの歯ごたえが楽しめるおにぎりです 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズリゾット トマトソース添え

2006-02-15 | その他
とうとう娘がインフルエンザにかかってしまいました
すっかり甘えん坊になり 24時間 抱っこ~おっぱい~の生活です
食欲もあまりないので ごはんは 消化によくて栄養のあるリゾットにしました。
リゾットといっても ごはんから作る かんちん5分リゾットです。
今日は 作り置きのトマトソースも添えて クリームチーズ味、トマト味、トマトクリーム味と1皿で3つの味を楽しみました~♪

■クリームチーズリゾット トマトソース添え
(材料)
ごはん    ・・・2膳分
玉ねぎ    ・・・1/4個(みじん切り)
コンソメスープ・・・200~300cc(様子をみて加減します)
牛乳     ・・・200~300cc(様子をみて加減します)
スライスチーズ・・・2枚
塩      ・・・少々
トマトソース ・・・大さじ4~6

(作り方)
1.フライパンに油を入れ玉ねぎが透き通るまで炒めます。
2.ごはんも加えて、スープ、牛乳をお好みの固さ(柔らかさ?)になるまで
  加えていきます。
3.最後にスライスチーズを入れて 塩で味をととのえればできあがり!
  器に入れてトマトソースを添えまーす。

大人は黒挽きコショウもお好みで~
キノコ類やベーコンがあれば1で加えると ぐっと風味も増しておいしいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニあんかけチャーハン

2006-02-14 | その他
冷蔵庫で寂しそうに1本だけ残っていた ちくわちゃん を使ってチャーハン  
具はほかに 白ネギ、生姜、コーン、白ゴマを入れて 酒、しょうゆ、オイスターソース、塩、こしょうで味付けしてます。
こういう地味チャーハンのときは あんをかけてちょっとおめかし
カニあんは チャーハンのほかに茶碗蒸し、温野菜、お豆腐なんかにも

■カニあん
(材料)
中華スープ・・・200cc
カニカマ ・・・2本(細かくほぐす)
卵白   ・・・1個
酒    ・・・小さじ1
塩    ・・・少々
片栗粉  ・・・適宜(同量の水で溶く)
ごま油  ・・・少々

(作り方)
1.中華スープにほぐしたカニカマを入れて煮立て、酒、塩で味を調えます。
2.水溶き片栗粉でとろみをつけ 卵の白身を少しずつ加えます。
3.卵白がふわっと浮き上がってきたら ごま油を加え
  つやと香りをだしてできあがり!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする