X’masイルミネーション(横須賀市)№4 2009年12月23日 | Weblog X’masイルミネーション(横須賀市)№4 いまでは横須賀のX’mas名物にもなった 相武幼稚園のイルミネーション!! 外は寒くても、キラキラ輝くイルミネーションを 見ている子供達の笑顔を見ていると、心が暖まります。 鎌倉のリスさん・・・・
X’masイルミネーション(横須賀市)№3 2009年12月23日 | Weblog X’masイルミネーション(横須賀市)№3 幼稚園らしく園内にはミッキーやどらえもんサンタ・ キティちゃんサンタなども飾られ、夢いっぱいの園内に 子供達は大喜びです。
X’masイルミネーション(横須賀市)№2 2009年12月23日 | Weblog X’masイルミネーション(横須賀市)№2 幼稚園の正面玄関です お庭はもちろん園内の周りにも、光のトンネルが あったりと、まるで童話の世界に入るような気がして 心もワクワクしてきます。
X’masイルミネーション(横須賀市)№1 2009年12月23日 | Weblog X’masイルミネーション(横須賀市)№1 遊園地ではありません、ここは幼稚園・・・ 横須賀市太田和にある、相武幼稚園です。 11月27日~12月25日までライトアップしてます 見学も駐車場も無料で幼稚園関係者の方々には 本当に感謝です。 鎌倉のリスさんより
クリスマスツリー(横浜市)№3 2009年12月18日 | Weblog クリスマスツリー(横浜市)№3・・・・鎌倉のリスさん ベイシェラトンのツリーの前には 可愛らしいクリスマスのオブジェが ありました。 もちろんサンタさんやトナカイ・お菓子の家 などなどが飾られ、見ているだけで 心がウキウキです~
クリスマスツリー(横浜市)№2 2009年12月18日 | Weblog クリスマスツリー(横浜市)№2 横浜ベイシェラトンホテルのロビーにも 艶やかなクリスマスツリー(高さ7m)が 飾られています。 クリスマスツリーが天井のシャンデリアの 光に照らされ、キラキラと一段に豪華に 見え綺麗ですよ。
クリスマスツリー(横浜市) 2009年12月18日 | Weblog クリスマスツリー(横浜市)・・・・鎌倉のリスさんより クリスマスまであと一週間~!! 横浜相鉄ジョイナスの地下2階に ホワイトクリスマスを想像するような 高さ5.3mのホワイト&インディゴブルーを 基調とした、クリスマスツリーが飾られていました。
みなとみらい (横浜市)№6 2009年12月11日 | Weblog みなとみらい (横浜市)№6 鎌倉のリスさんより 私がお気に入りの場所、万国橋から望む みなとみらい21です。 24日のクルスマスイブには、ランドマークタワー・ クィーンズスクエアなど14練のオフィスビルが 協力し全館点灯します。 みなとみらい街全体がキラキラ輝く光に包まれるなんて、 素敵ですね~。
みなとみらい (横浜市)№5 2009年12月11日 | Weblog みなとみらい (横浜市)№5 建物が独創的なナビオス横浜から見える ランドマークです。 12月19日~24日まで、ナビオス前では キャンドルの灯りで祝う、キャンドルカフェが 開催されます。 ゆらゆら揺れる小さな灯りに、身も心も 温かくなるかもしれません・・・
みなとみらい (横浜市)№4 2009年12月11日 | Weblog みなとみらい (横浜市)№4 横浜ランドマークプラザに飾られている 「オーセンティック ツリー」です。 こちらのテーマはプレシャスということで、 高さ約10mある、もみの木は赤とゴールドの シックな大人風のツリーです。 12月毎週土・日と21日~25日の夕方には 大好評の降雪ショーもあり、広大な吹き抜け空間に 真っ白な雪が舞い降るなんて、ロマンチックですよね~。
シンキング ツリー (横浜市)№3 2009年12月11日 | Weblog シンキング ツリー (横浜市)№3 いよいよクリスマスシーズン!! クイーンズスクエア横浜に飾られてる 高さ約13mの屋内最大級の「シンキングツリー」です。 今年のテーマは「絆~世界を変える力」ということで、 四葉のクローバやハートがキラキラ輝いていました。
みなとみらい (横浜市)№2 2009年12月11日 | Weblog みなとみらい (横浜市)№2 真っ赤に染まる空はとても綺麗なのに・・・・ 刻々と沈む太陽を見ていると、どことなく センチメンタルな気分になるのはなぜでしょう~~ でも「太陽さ~ん!!明日もあえるよネ!」と 約束した私でした。。
横浜コスモワールドの時計型大観覧車 2009年12月11日 | Weblog みなとみらい (横浜市)№1 鎌倉のリスさんより 横浜コスモワールドの時計型大観覧車 コスモロック21が、ただ今4時36分をお知らせします~! 日が落ちてくると、いよいよLED発光ダイオードさんの 出番で──す。
鎌倉鶴岡八幡宮 №3 2009年12月07日 | Weblog 鎌倉鶴岡八幡宮 №3鎌倉のリスさんより 本宮前の大石段は61段あります 石段の一番上まで登り、後ろを振り向くと 三の鳥居・ニの鳥居・一の鳥居そしてその先には 由比ヶ浜海岸も一望でき、絶景です。 きっと昔の武将も、この石段を登り景色を見ながら 「天下とったぞぉ─────!!」と 言ったかも知れません。