成就院 (鎌倉市)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
極楽寺坂切通しに達つ「成就院」
長谷エリアでは長谷寺と並んで人気のあるお寺です。
成就院の参道両側には般若心経の文字数と同じ
262株の紫陽花が咲き誇っていました。
階段は除夜の鐘と同じ108段
きっと108段の階段を登ると煩悩の洗われるかも・・・
ちなみに成就院は拝観料が無料という
有り難いお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
極楽寺坂切通しに達つ「成就院」
長谷エリアでは長谷寺と並んで人気のあるお寺です。
成就院の参道両側には般若心経の文字数と同じ
262株の紫陽花が咲き誇っていました。
階段は除夜の鐘と同じ108段
きっと108段の階段を登ると煩悩の洗われるかも・・・
ちなみに成就院は拝観料が無料という
有り難いお寺です。
お土産![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
今回のお土産は三郎丸の釜揚げしらす(180g550円)
K134号の坂ノ下信号を長谷駅に向かって曲がると
左側に漁師直売の店「三郎丸」があります。
しらすは一つ一つが大きくプリプリしていて美味しいですよ~
でも、海が荒れてる時など漁に出れない時もあるようで、
三郎丸のブログでチェックできます。
この日は大漁~~!!と書いてあったので私は2パックお買い上げ
しらす丼にして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
今回のお土産は三郎丸の釜揚げしらす(180g550円)
K134号の坂ノ下信号を長谷駅に向かって曲がると
左側に漁師直売の店「三郎丸」があります。
しらすは一つ一つが大きくプリプリしていて美味しいですよ~
でも、海が荒れてる時など漁に出れない時もあるようで、
三郎丸のブログでチェックできます。
この日は大漁~~!!と書いてあったので私は2パックお買い上げ
しらす丼にして頂きました。
長谷寺 №3![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
あじさい散策路は大黒堂脇から裏山に
向かって眺望散策路があります。
山斜面を活かしているため、アップダウンがあります
歩きやすい靴で、のんびり紫陽花散歩はいかがでしょう~~
紫陽花の他に手入れが行き届いた庭園には
ハナショウブが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
あじさい散策路は大黒堂脇から裏山に
向かって眺望散策路があります。
山斜面を活かしているため、アップダウンがあります
歩きやすい靴で、のんびり紫陽花散歩はいかがでしょう~~
紫陽花の他に手入れが行き届いた庭園には
ハナショウブが咲いていました。
長谷寺 №2![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
境内には所々に可愛いお地蔵様がひっそりとあります。
それぞれお地蔵様には名前というかテーマがあり、
このお地蔵様は「石んこ地蔵三人家族」です。
お花を見ながら可愛いお地蔵様を探し歩くのも
楽しいですよ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
境内には所々に可愛いお地蔵様がひっそりとあります。
それぞれお地蔵様には名前というかテーマがあり、
このお地蔵様は「石んこ地蔵三人家族」です。
お花を見ながら可愛いお地蔵様を探し歩くのも
楽しいですよ~~。
長谷寺 №1![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
長谷エリアでのアジサイスポット一番人気の長谷寺です。
一年を通じて、いろんなお花が楽しめる長谷寺
やはり紫陽花の時期は観光客がいっぱい~~~
平日でも昼間は団体客や修学旅行生で入場規制が
あるので、私はがんばって朝8時30分に到着
御かげで、のんびり朝の紫陽花散歩ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
長谷エリアでのアジサイスポット一番人気の長谷寺です。
一年を通じて、いろんなお花が楽しめる長谷寺
やはり紫陽花の時期は観光客がいっぱい~~~
平日でも昼間は団体客や修学旅行生で入場規制が
あるので、私はがんばって朝8時30分に到着
御かげで、のんびり朝の紫陽花散歩ができました。
光則寺 №3![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
鮮やかな青や赤の西洋紫陽花にくらべて、
ヤマアジサイは可憐な感じがします。
その他にウサギに似た小さい花、ウサギゴケなども
ありました。
肉眼では良く見えないので、虫メガネで見たら
本当にウサギの形でした。
写真は上手く撮れませんでした・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
鮮やかな青や赤の西洋紫陽花にくらべて、
ヤマアジサイは可憐な感じがします。
その他にウサギに似た小さい花、ウサギゴケなども
ありました。
肉眼では良く見えないので、虫メガネで見たら
本当にウサギの形でした。
写真は上手く撮れませんでした・・・・・。
光則寺 №2![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
境内には約200種類のヤマアジサイや
四季おりおりの草花が咲いており、
一つ一つに植物の名前が書いてありました。
写真を撮っている時は花の名前を覚えていたのですが、
家に帰ったら、すっかり名前を忘れてしましました・・・トホホ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
境内には約200種類のヤマアジサイや
四季おりおりの草花が咲いており、
一つ一つに植物の名前が書いてありました。
写真を撮っている時は花の名前を覚えていたのですが、
家に帰ったら、すっかり名前を忘れてしましました・・・トホホ
光則寺 №1 (鎌倉市)・・・・鎌倉のリスさんより![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
江ノ電電鉄・長谷駅から徒歩6分の所にある光則寺
北条時頼の側近宿屋光則の屋敷に開いた日蓮宗のお寺です。
花の寺として名高く、春に咲くカイドウは樹齢200年と
市天然記念樹にもなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
江ノ電電鉄・長谷駅から徒歩6分の所にある光則寺
北条時頼の側近宿屋光則の屋敷に開いた日蓮宗のお寺です。
花の寺として名高く、春に咲くカイドウは樹齢200年と
市天然記念樹にもなってます。
円覚寺 №7
円覚寺は紅葉で有名ですが、
あじさいの時期、広い境内では
色とりどりの紫陽花が見頃を向かえてました。
北鎌倉エリアには東慶寺・円覚寺以外にも
浄智寺や明月院などがあり、多くの観光客が
紫陽花散策を楽しんでしました。
・・・・鎌倉のリスさんより
円覚寺は紅葉で有名ですが、
あじさいの時期、広い境内では
色とりどりの紫陽花が見頃を向かえてました。
北鎌倉エリアには東慶寺・円覚寺以外にも
浄智寺や明月院などがあり、多くの観光客が
紫陽花散策を楽しんでしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
円覚寺 №3
方丈の門には見事な彫刻が施されていました。
これはほんの一部ですが、本当に細かい所まで
凄いなと思いました。
それもそのはず、方丈の門は唐門と言われ
皇族など特別なお客様を迎える時だけ
門が開かれるそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
私達、平民は門の横を通りました。
方丈の門には見事な彫刻が施されていました。
これはほんの一部ですが、本当に細かい所まで
凄いなと思いました。
それもそのはず、方丈の門は唐門と言われ
皇族など特別なお客様を迎える時だけ
門が開かれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
私達、平民は門の横を通りました。
円覚寺 №2(鎌倉市)
こちらの建物は方丈といいます。
方丈で座禅会や説教会・夏期講座などが
行われます。
夏目漱石や島崎藤村も方丈で座禅をしたそうです。
7月の夏期講座は巨人のOB廣岡さんや、元総理大臣の
小泉さんの講義などがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
こちらの建物は方丈といいます。
方丈で座禅会や説教会・夏期講座などが
行われます。
夏目漱石や島崎藤村も方丈で座禅をしたそうです。
7月の夏期講座は巨人のOB廣岡さんや、元総理大臣の
小泉さんの講義などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)