ペーパードライバースクール元生徒さんのお勧めドライブ写真を紹介します! www.paperdriver.co.jp 

投稿をお待ちしております
写メールはinfo@paperdriver.co.jp 
写真をクリックすると拡大します

「西丹沢のキャンプ場2」

2007年07月30日 | Weblog
「西丹沢のキャンプ場2」向こう岸から見たキャンプ場の様子です。家族とカップル限定なので静かでゆったりとした時間が過ごせました。風も爽やかで夜は少し寒いくらい。まるで天国のようでした。大田モビリオ

大石公園(河口湖)

2007年07月06日 | Weblog
大石公園(河口湖)2

園内にある河口湖自然生活館では、ブルーベリージャム作り体験が出来たり
ラベンダーにちなんだお土産もいっぱいありました。
テラスで頂いたブルーベリーソフトクリームも、とても美味しいですよ~~
ブルーベリーやモモ狩りもやっているので自然の恵みをいっぱいお土産にいかがでしょう~~

東冨士五湖道路

2007年07月06日 | Weblog
東冨士五湖道路

山梨県県富士吉田市~静岡県小山町を結ぶ18,0kmの有料道路
お天気が良い時は、東に冨士山をお供に走れます。
今回は残念ながら冨士山は見れませんでした・・・・・・
でも、その代わりに戦車が沢山見れました。
須走(R138)が渋滞の時に使うと早いですよ~~

*4 帯広の道路

2007年07月04日 | Weblog
*4 帯広の道路
帯広はどこまでも真っ直ぐな道ばかりでした。
まっすぐに走るって意外と大変だとわかりました。
道路の形状はゆるく湾曲してる為ずっと走っていると自然と左に寄っていってしまいます。
まっすぐに立て直すハンドル調整がつねに必要になりました。


*3 帯広400mベンチ

2007年07月04日 | Weblog
*3 帯広400mベンチ
元世界一の長さでギネス登録、巨泉のこんなものいらないで取り上げられたベンチ。
帯広のグリーンパークにあります。1200人同時に座れるそーですが1人もいないナ。
能登半島海岸沿いに現世界一460mのベンチがあるそうです。


*2 えりも岬

2007年07月04日 | Weblog
*2 えりも岬
台風並みの強風雨でした。何も見えません。海も水平線も何も、、、トホホホ。
帯広からえりも岬まで片道約130kmを2時間半位、236号一本道ひたすら走りました。
一本道なのでナビも無口でした。レンタカーで頑張って完走したものの疲れた~~
えりも岬が近くなり黄金道路(黄金を敷く位費用がかかった故)にさしかかった頃に
あいにく雨が降り出してトンネル~雨~トンネル~大雨~トンネルの繰り返しでした。
ちょうどえりも岬だけ悪天だったようです。