ペーパードライバースクール元生徒さんのお勧めドライブ写真を紹介します! www.paperdriver.co.jp 

投稿をお待ちしております
写メールはinfo@paperdriver.co.jp 
写真をクリックすると拡大します

ハルニレの木(北海道)

2008年09月23日 | Weblog
ハルニレの木(北海道)

豊頃町のシンボル「ハルニレの木」です。
十勝川の河川敷の畑の中にあります
推定樹齢が140年、実は2本の木が一本に
一体化しています。
二本の木が一つになったことから「夫婦の木」
とも言われているそうです。
雨にも風にも負けず、そして寒さにも
負けないで、頑張っているんだぁ~~と思うと
不思議とハルニレの木からパワーをもらえた気がしました。

・・・・北海道の写真はすべて鎌倉のリスさんからでした。本当にありがとうございます

夕日(北海道)

2008年09月23日 | Weblog
夕日(北海道)

根室に向かって走っているところです
なんと表現していいのか分からない位
夕日が素敵でした
オレンジからピンク、そしてラベンダー色に変わっていく時が
私は一番好きです
心ゆくまでのんびり夕日を眺めていたいところですが・・・
先を急がくっちゃ~~

美瑛(北海道)「ぜるぶの丘」

2008年09月23日 | Weblog
美瑛(北海道)

かんのファームさんと同じように、国道237号沿いにある
「ぜるぶの丘」です。
敷地が約2万haあるので、園内をバギーで回ることが出来ます
近くにはパッチワークの丘、セブンスターの木やケンとメリーの木
などなど有名スポットがいっぱいあります。

支笏湖(北海道)

2008年09月23日 | Weblog
支笏湖(北海道)

千歳市西部に位置する支笏湖です。
この支笏湖は深さ水量、透明度のいずれも日本で第2位
マジッ!!透きとうって綺麗です~~
深さも360mって???どんだけ───??と思ったら
東京タワーがすっぽり支笏湖に沈むぐらい
深──いそうです。

美瑛(北海道)

2008年09月23日 | Weblog
美瑛(北海道)

丘の町、美瑛に来ると私が必ずよる
かんのファームさんです。
ラベンダーの最盛期はすぎましたが
黄色のマリーゴールドや真っ赤なサルビアの花が鮮やかで
澄みきった青い空の下で見ていると癒されます。
国道237号沿いからも見えますが、脇見運転は
危険なので、駐車場(無料)に入れてみてくださいね~~

函館(北海道)

2008年09月23日 | Weblog
函館(北海道)

北海道の南に位置する函館
元町地区には洋館や教会が立ち並び
町並びが、横浜や神戸に似ています。
そして函館でお薦めは夜景と新鮮な魚介
和・洋・中といろいろな味めぐりを楽しんでみてはいかがでしょう

襟裳岬(北海道)

2008年09月23日 | Weblog
襟裳岬(北海道)

襟裳の由来はアイヌ語で「エンルム」突き出た頭、という意味だそうです。
岬から沖に2kmにわたって岩礁が続きます
岩礁地帯には400頭ほどの、ゼニガタアザラシが生息しているそうです。・・・・鎌倉のリスさん@ここからは鎌倉のリスさんの北海道の記録です