新米パパブログ

新婚まもなく、奥さんが妊娠し年末にはパパになってしまったそんな私のブログです。

日記的、子育てブログです。

仙台4日目

2010年10月13日 01時32分20秒 | 旅行
仙台4日目です。

この日から、たまちゃんのダンナさんとも同行しました。

朝起きて、松島に行くか気仙沼に行くか、悩みましたがあまり天候が良くないことから、気仙沼に行く事にしました。

目当ては、奥さん達のフカヒレ。
ダンナさんと私は、海産物。

さて、高速に乗って、途中、サービスエリアのスペアリブに釣られながら移動すること125㎞。

ついに海鮮市場 海の市に到着。
車や観光バスが結構停まってます。

さて、まず市場を見に行く事にしました。

大きな牡蠣や、新鮮なぴかぴかの秋刀魚、丸ごとの鰹に目が行きます。

その中でも、少し小ぶりの毛がに一杯150円やショッコと呼ばれるかんぱちの子供30㎝位のもの60円と価格にビックリでした。

さて、一通り、市場を見終わり、お昼にすることにしました。

食事処 ふかひれや 、名前に期待が膨らみます。

奥さん達は、フカヒレ丼とフカヒレ姿煮ラーメン。
ダンナさんと私は、親方おすすめ海鮮丼。

フカヒレ姿煮ラーメン。
想像より、小さいフカヒレがちょこんと乗っていました。
それにより、奥さんとたまちゃん暴走。

別途、姿煮を注文(´Д` )
さて、ダンナさんと私が注文した海鮮丼の方は、大きなマグロとカジキがご飯の上に敷き詰められ、その上にウニとイクラがいっぱい乗って大満足でした。

奥さん達は、追加効果で子供達は、イクラのおすそ分けで満足していたみたいです。

帰りに市場に戻り、晩ご飯にサメの心臓とイカを買って帰りました。





仙台3日目

2010年10月10日 06時10分34秒 | 旅行
さて、仙台3日目

朝起きるとあいにくのどんより天気。

雨が降るかもと行き先を仙台市科学館にしてみました。
3歳にもなっていないのに科学館は、早いかなとも思いましたが行ってみることにしました。

科学館に入るとシャボン玉の実験(人が入れるくらい大きい円柱ができる・カーテン状のシャボン)や実際の小型飛行機があり、コントロールの方法が分かるものでてっぺいもたまちゃんの子のつかさくんもテンションが上がっていました。

さて、上の階に上がると生物・植物などの標本があり中でも巨象(名前忘れた・・・)の大きさには圧倒されました。
魚のコーナーでは、生きた魚を見て、てっぺいが「きんぎょ、きんぎょー」と叫んでいました。

科学コーナーでは、空気が吹き出る筒に発砲スチロール製のボールを乗せて浮かせる物をみておもちゃ扱いでずっと遊んでいました。

また、電磁石の実験では、磁石でパチンコ玉くらいの鉄球を大量に持ち上げ電気が切れると一気に落下する音でびっくりしていました。


さて、お昼になりお腹がすいたのでどこか行こうと思いましたが子供たちが限界になり、科学館の中の食堂に行くことにしました。

大人は、ビジネスランチ500円 子供は、お子様ランチ500円。

ビジネスランチは、冷えた鳥の竜田揚げのランチでした。
お子様ランチは、熱々の焼き立てハンバーグでした・・・。

平日であったためか人も少なく、幼児でも結構楽しめたみたいなのでお勧めします。

さて、科学館を出てマリンゲート塩竃に向かうこととしました。

仙台市内を抜けていくと仙台駅周辺には、ビルが建ち並び、おしゃれな店が多くあり、イメージしていた仙台とかけ離れていたのでビックリしました(仙台の人、ごめんなさい)

名古屋のが田舎かも・・・と感じてしまいました。


さて、マリンゲート塩竃に到着し入っていくと平日で夕方であったためか人はまばら、少し寂しいくらいでした。

中にある魚屋さんを見ているとでっかい殻付きカキがありました。

私は、カキが好きなのでついつい買ってしまいました。
ついでに晩御飯の買い出しも兼ねて、イクラとサンマのかば焼きを買い、たまちゃんの家でちらし寿司を作ることとしました。

夕食では、イクラのいっぱい乗ったちらし寿司に子供たちは、ご満悦。
たいへん美味しくいただきました。




仙台2日目

2010年10月08日 13時22分08秒 | 旅行
昨日は、たまちゃんの家で晩ご飯に鍋をゴチになりました。

さて、目覚めて二日目。

蔵王の御釜に行くことにしました。

出発し、山を登って行くと霧が出て来ました。

頂上に行く間に益々、濃くなり5・6メートル先も見えない状態でした。
御釜が見渡せる場所に行きましたが、辺りは、真っ白(ーー;)

少し待って見ましたが、若干、明るくなりはしたものの御釜を見ることは出来ませんでした。

山頂では、玉コンニャクと梅干しドリンクを試してみました。
二つともてっぺいのお気に入りになりました。

帰り道に滝見台があり、三階の滝が見渡せる場所で大変綺麗でした。

お昼は、その道沿いのパン屋さんとレストランが一緒になった店でとりました。
オシャレなお店でしたが子供が騒いでぶち壊していました。

お店の方、申し訳ありません。
ロコモコとピザとオムライスは、大変美味しかったです。

残念ながら、御釜はみることは、出来ませんでしたがこれも日頃の行いのせいでしょうか?

ファミリーin仙台

2010年10月07日 05時58分46秒 | 旅行
昨日より家族旅行で宮城県の仙台市に来ています。
奥さんママ友、たまちゃんの家に泊まらせてもらっています。

朝3時に車で出発し、到着したのが16時半でした。
奥さんの実家のある山口県に愛知県から帰り馴れて、長距離ドライブになれていると思っていましたが仙台は、遠かった( ;´Д`)

最後の一時間は、奥さんにバトンタッチしました。

出発時にてっぺいもかんなも泣くことなく出発でき大変お利口さんでした。

途中、ドライブに飽きたころにレンタルで借りたDVDを見せてました。

DVD のタイトルは、最近ハマっているトムとジェリーと・・・バカ殿_| ̄|○

特にバカ殿では、声をあげて笑っていました。

まぁ、そんなペースで無事に仙台に着きました。

正月

2009年01月08日 04時37分05秒 | 旅行
正月休みが終わっちゃいました。

今回は、旅メモです。

さて、正月休みには、他の連休同様、奥さんの実家がある山口県まで里帰りをしてきました。

今回は、うちの子が直前まで発熱をしていたことから出発を一日遅らせての出発でした。

29日深夜0:30に出発し、10:30ごろに到着しました.
うちの子は、その間、爆睡で発熱も無く無事に到着することができました。

実家のおばあさんもお母さんも我が子の到着を心待ちにしていてくれました。

あっという間に、帰宅する1月2日になってしまいました。

帰りは、所々、渋滞し2日の13時ごろ山口をでて3日の4時ごろ到着しました。
帰りには、鈴鹿トンネル内でひっくり返ったキャンピングカーをみてビックリしました。

まぁ、そんなこんなで旅のメモ終わります。








沖縄旅行

2008年10月31日 09時19分24秒 | 旅行
昨日、ブログを更新中に眠気に襲われ旅行1~2日目をまとめて載せます。

さて、初日ですが11時55分中部国際空港発JALに乗るため、余裕をもって10時に空港に着き、搭乗手続きを行いました。

ベビーカーも手荷物として預けられるということで預けることとしました。
宿泊先のホテルでは、ベビーカーの貸し出しをしていましたが那覇空港からレンタカーを借りる場所までモノレールに乗らなければならないので持って行くことにしました。 
また、貸し出しのベビーカーもどんな物かわからないため普段使い慣れている物の方が良いかという考えもありました。

搭乗までの時間で赤ちゃんに離乳食、私たちは、空港内の天寿の「天むす」を昼食として食べてしばし離れる名古屋を惜しんでいました。

赤ちゃんがいるということで先に飛行機に搭乗することが出来ました。

さて、いざ搭乗し、しばらくすると動き出し「ゴォー!!」というエンジン音を唸らせ離陸しました。

さー、ゆったりした旅の始まりと思うのもつかの間、案の定、わが子が眠気からグズリだしました。

最初は、おもちゃで騙し騙し鎮めるも万策が突き途方にくれているとキャビンアテンダントの方が木のおもちゃを下さいました。

しかし、そのおもちゃも20分と持たずに飽き、再びグズリだしました。

どうしようもなく妻が抱き、一番前の搭乗口周辺の開いている場所で立ってあやし眠らせました。

上空何千メートルかで子供を寝かしつける奥さんを見て、立派なお母さんだと思うとともに感動すらしてしまいました。

さて、その後は、到着まで爆睡でした。


さて、空港からモノレールでレンタカーを借りるDFSまでおよそ20分の乗車ご到着。レンタカー、各社の窓口が並ぶ受付に。

受付は、スムーズに済むも車の受け取りがDFS(免税店)の中をくまなく歩いき、一番奥のエレベーターを下ったところでまた、レンタカー配車の総合受付に書類を出し、ロビーで待たされること約15分やっと配車を受けることが出来ました。

配車されたのは、「デミオ」。

身長185センチの私には、正直小さいがまぁ、新型で禁煙車なので良しとしましょう。

さて、ナビを宿泊先のブセナテラスにセットして高速を走りだしました。

奥さんが道の駅「許田」に「美ら海水族館」の1,550円の割引チケットと美味しいおっぱソフトがあるとネットで調べていたので立ち寄り、チケットとソフトを購入しました。

ソフトクリームは、濃厚で大変美味しかったです。


さて、ホテルに向かう前に晩御飯を食べようとホテル近くの「どなんち食堂」というところに行きました。
11ヶ月の子供がいると言っても「良いですよ」と快く入れてくれ、隅っこのあまり目立たない席にしてくれました。

料理も美味しく、ラフテーや海ぶどう等沖縄料理が楽しめました。

奥さんは、フーチャンブルがお気に入りになったらしく帰ったら作ると言っていました。

泡盛は、グラスは無く、一合からとなっている点が残念出したが気付けば、一合飲んじゃってました。


ほろよいでホテルへ(運転は、奥さんに代わりました♪)

ホテルに着くと車は、入り口でキーを預け勝手に駐車場に運んでくれます。

荷物も全て部屋まで運んでくれます。

さて、受付ですがロビーのソファーに掛けているとバトラーが来てホテルの説明、サービスの確認などの話をしてチェックインが完了しました。

部屋に入るとオーシャンビューです。

部屋も広く、事前に11ヶ月の子供がいると連絡していたのでキングサイズのベット二つをくっつけて一つにしてくれていました。

赤ちゃんもベットでゴロゴロゴロと回転して喜びを表していました。

こんないいホテルに泊まって良いのかなとドキドキしてしまいました。

さて、新婚旅行とバトラーに言っていたのでシャンパンを部屋に運んでくれました。

大変嬉しく、子供が寝た後、テラスで乾杯をしました。

ドキドキの旅の初日が終了しました。

また、眠気が・・・初日で終わります。