新米パパブログ

新婚まもなく、奥さんが妊娠し年末にはパパになってしまったそんな私のブログです。

日記的、子育てブログです。

病院食

2007年11月30日 17時43分30秒 | 赤ちゃん
奥さんですが昨日の昼食より食事がでるようになりました。

最初は、おもゆと梅干しと林檎ジュースだったのですがそれでも久しぶりの食事だったため、「美味しい!」と感動していました。

今日の夕飯は、雑炊と煮物と梨でした。今、病室でニコニコと完食しました。
以外に食事が美味しそうなので安心しました。

さて、子供の方は、本日、授乳教室と初めてお母さんの病室の方に来ました。

私も初めて子供を抱くことが出来ました。

実感というか、何か感動みたいなものがありました。

明日からは、病室でずっと一緒で授乳が始まるので奥さんは、ちゃんと出来るかドキドキしています。

産後第一夜

2007年11月29日 11時16分38秒 | 赤ちゃん
産後初夜になる昨夜、奥さんの希望で病室で付き添うことになりました。

最初、奥さんは、産後の疲れで寝てるだけだからいらないと思ってました。

しかし、実際は、夜9時ごろ麻酔が完全に切れ、帝王切開の傷口の痛みがジンジンとしてくるみたいでほとんど寝れなかったみたいです。

痛みに座薬が効かず、痛み止めの注射をして何とか寝ていました。

注射は、連発できないため、注射と注射の間、私と話しをすることで痛みが多少紛れたようです。

ですので帝王切開で出産される場合、産後の夜は、旦那さん付き添いがお勧めです。

我が子誕生

2007年11月29日 02時25分49秒 | 赤ちゃん
本日11月28日、無事に我が子が誕生しました。

2940グラム 元気な男の子です。


奥さんが分娩室に入ったのが12時50分。
その後、13時11分に出産。体重計測の時、一瞬だけ我が子が見える。その後、医師から赤ちゃんの状態の説明を受ける。

14時00分、分娩室から病室に奥さんが移動する。
同じ時刻に新生児室に我が子、登場。

が一連の流れでした。


赤ちゃんが新生児室にくると奥さんは、そっちのけで両親は、そちらにカブリ付いていました。
さすがに私は、そちらに行く事は、できずに奥さんの横にいて声をかけていました。

下半身麻酔なので意識は、しっかりしていて出産の状況や赤ちゃんと対面したこと等を興奮気味に話してくれました。

少し落ち着いてから私は、ガラス越しに我が子と対面しました。

まだ対面しても我が子という感覚が正直しなかったです。

奥さんに分娩室での赤ちゃんの様子を見せるためにビデオカメラで録画をしました。

新生児室がカーテンで閉じられているため、よなかである現在、そのビデオを繰り返し見ています。

だんだんと見慣れ少しずつ我が子の実感を現在感じだしてきました。

それと同時に親バカ心も芽吹きはじめているようです。
ビデオをみながら我が子が可愛いと自然に心に浮かんできています。

奥さんは、今、ベットの上で唸っています。

出産直前

2007年11月28日 10時06分04秒 | 赤ちゃん
現在、産婦人科の個室で一人っきりです。

奥さんは、今、お腹の音を確認しに診察室に行っています。

13時から帝王切開の手術です。

水曜日が手術での出産の予定日のため、今日、この産婦人科で帝王切開される方は、3名おられるようです。

夜勤明けの私ですが何やらソワソワしてきました。

出産前日

2007年11月27日 18時50分27秒 | 奥さん
ついに出産前日です。

奥さんは、本日も前日検査と帝王切開の準備と説明で病院に行って来ました。

奥さんは、出産後の痛み(想像)と2~3日ご飯が、点滴とおもゆとの事でブルーになっています。また、今夜21時からは、飲食を止められており、3日間ちゃんとしたものが食べられないのでショボンとしています。

奥さんがイチゴ好きなため、明日の出産の景気付けにケーキを買ってきました。

奥さんは、イチゴタルトとフルーツケーキをペロリと平らげておりました。
明日は、無事に元気な男の子を生んでくれるでしょう。

入院中には、奥さんの誕生日も来るのでなにかご褒美をあげようかなと思っています。(奥さん、この文書読んでも読んでないフリしてください。)


昨日、友人の父親がなくなりました。
産まれてくる者もあれば、亡くなる者もある。人生での親子の接する時間は、長いようで短いのかも知れないなと考えさせる出来事でした。

産まれてくる子供と出来る限り接して、日々楽しく過ごせればと願う次第です。

まぁ、それは、奥さんのお腹から出てきてからのお話ですね。

とりあえず、明日、母子ともに無事に出産を終えてくれるように願うばかりです。


明後日、新米パパ誕生確定

2007年11月26日 17時40分26秒 | お父さん
本日、診察に行ってきました。
出産間近というのに、私は、風邪を引いてグロッキー状態でマスクをして診察に付いていきました。

逆子は、案の定直っていませんでした。
よって次の水曜日、帝王切開による出産が確定しました。

赤ちゃんをおしりの方から出す出産方法は、1~3%後遺症が出る可能性があるので通院している病院ではほとんどしなくなっているみたいでした。
 おしりの方から出産する場合、足やお尻が出てから30秒以内に出さないと酸欠等で後遺症が出ることがあるみたいです。

次の出産については、通常の出産の方とほとんど変わらないみたいです。


さて、奥さんのほうですが、初めての出産ということでなにやら情緒不安定というかソワソワしています。
なんとか安心して出産できるようにサポートできれば良いなと思ってます。

明日は、検査と剃毛でまた病院にいくみたいです。


ついに出産ということで知り合いのお母さんの喫茶店に行ってみると「あんたがついにお父さんかね!ははは」と笑われてしまいました。
まだまだ、大人と見られていないんでしょうね。立派なパパになれるように頑張らないといけないなと思いました。

来週には、新米パパママ誕生か?

2007年11月24日 02時46分39秒 | お父さん
いや、気が付くと二週間以上もブログを更新してなかった・・・駄目なボク

言い訳とすれば、出産準備と会社での試験と面談なんかがあったんですけどね。


さて、赤ちゃんのほうは、以前「逆子」のままです。

今週の月曜日の診断では、「お尻が下に来ているのでお尻からの経膣分娩も可能だけど3%くらい危険性がある」と言われ帝王切開か経膣分娩か奥さんと悩んでおります。

悩みの理由は、一度、帝王切開をすると次からも帝王切開らしいので一度は、陣痛を体験したいと思う奥さんと危険性3%に悩んでます。

危険性3%ってのは、どうなんでしょう?また、どのような危険があるのかがわからない。命の危険?骨折など?

そんな親の心子知らずで毎日お腹の中で大暴れしている赤ちゃんであります。


一応、帝王切開なら来週水曜日が出産予定日です。
どちらの出産を選ぶかは、月曜日の診断で決めることになりそうです。

早ければ、来週には新米パパとママの誕生です。

てんぱった

2007年11月07日 02時03分34秒 | お父さん
本日、奥さんが逆子の検診に行ってきました。

結果、今回も逆子のまま・・・という結果でした。

というわけで、このままでは、帝王切開による出産になるということで出産予定日が大幅に短縮され11月21日になってしまいそうです。(当初の予定では、12月12日)


会社から帰ってきて上記(11月21日)を聞いても「フーン、21日か。」としか思わなかったんですがカレンダーを見ると・・・「あと2週間しかない


とりあえず、部屋のドコにベビーベットを置くのかとか、ベビーベットはどのくらいのサイズとか考えてるうちにベットを組み立ててしまいました。
もらい物でサイズとか気にしてなかったから組み立ててみたら意外とデカイ!


あと2週間という期間の無さにテンパッて育児を経験済みの友達に23時に「何がいる?」って電話をかけてしまいました。

チャイルドシート・哺乳瓶・沐浴方法など聞けてとりあえず揃えなければならないものがなんとなくわかりました。

一番役に立ったのが、「産婦人科から帰るときにチャイルドシートに乗せるのは、きっと怖くて抱いて帰ってきてしまう。だから産後1ヶ月くらいまでに買えばいいんじゃない」との事です。(法的には、問題ありですが

また、母乳で育てる場合でも哺乳瓶は、いるみたいなので用意が必要らしいです。


友達から最後に一言「産後、パパは、必要なものをママから言いつけられたら素直に買いに行きましょう」との事です。
参考にさせて頂きます。


今度の土日は、部屋作り&産前産後の必需品の買い物ですね。

チャイルドシート

2007年11月05日 00時31分04秒 | 赤ちゃん
チャイルドシートって皆さんは、何を基準に選択し購入されているんでしょうか?

ドラゴンズが優勝し、イオンが割引をしている今が購入のチャンスと思ってイオンのキッズ共和国に行ってきました。

するとチャイルドシートの展示コーナーがあり、そこには、2~30種類のチャイルドシートが展示されていました。

回転式・ベット式・シートのリクライニング・取付方法・生地の違いなどなど、違いがそれぞれあって、カタログやチラシを見るとどのチャイルドシートも「うちのが一番です。」みたいに書いてあるんですよね。

どれを選んだらいいの・・・

結局、決めかねて買わずに帰ってきました

ネットで見ても三者三様な感じでした。
安いものでもないし、結構悩んでしまいますね。