動画作業の私が嫌なことランキングを発表したいと思います~
あくまで私の主観なので参考(?)程度に見てくださいb
・タップ割り ・原画トレス ・2原トレス ・デッサン割り ・ブレ ・なびき ・走り ・合成 ・歩き ・振り向き ・拡大縮小
以上の項目でベスト11位を発表w1位が一番動画作業でいやなことですよb
・第11位
デッサン割り
ここでのデッサン割りとはタップ割りではできない立体的(どの割でも考えなくてはならないんですが)に考えて割らなくてはならないもの。簡単に言うとよく動くものです。走り、歩き、とかに似ているっちゃ似ているんですけどねw 例をあげるならば回転しながら踊っているとか? あと、無駄に原画の中枚数が多いとか。中枚数が多いと遊べるので楽しいですw 最近の動画はまったくといっていいほどないですけどね;;
要は、動画作業で一番難易度の高いもの。だと、私は思っていますw
難しいから一番おもしろい!!
なので12位b
・第10位
走り
理由はデッサン割とほぼ同じ。難易度が高いからです。難しいということは頭を使う。ラフを描かないと動画に起せないもの。走りはいつまでたってもうまくできません・・;
・第9位
振り向き
これも難しいという理由。動画において基本であり、一番難しいのは紙面上のものを立体として動かすということ。振り向き=回転運動というものは立体に絵を描けないとまったく振り向いてるように見えません。
私は今でもあやしいです・・;;
歩きと振り向きどっちか悩みましたが私の中で振り向きのほうが難しいということで、第10位。
・第8位
歩き
これもラフを描いてどのように動くか確かめていかないとできないものです。ラフを描かないで一発で割れるよ?っていう人もいるかもしれませんがw
私はできないですーー;
・第7位
合成
合成といってもいっぱいあるりますし、合成っていうことだけで分類していいものかと思いましたが、まあいいでしょうw
ここでいう合成とは、線合成、面合成、BG組、セル組、Book組、かぶせ。他にあったかな・・・?ですw
合成が作業にはいるのかといわれるとちょっと微妙(ただ動画作業する前にいかに効率よくできるかで合成にするのが合成ですからね~)ですが、ちょっと難しい合成とかになると考えて、ああ、こうやって組み合わせればいいのか!っていうわかったときのなんとも言えない感じがパズルみたいで好きですw完全に私の好みですがw
・第6位
ブレ
あるアニメーターの方が動画のときに一番難しかったはブレでした。っていう記事があったの今でも覚えています。誰だったか忘れましたが^^;
厳密に考えてブレをやるととても難しいんですが、時間ないっていうので何も考えずにブレさせちゃいます^^;
同じ絵をトレスする作業なのであんまり好きではないです。
・第5位
なびき
服のなびき、髪のなびき、などなど、なびきは難しいです。思ってる以上に難しいものです!
でも、一発で割れて、ほぼタップ割りと似た要領なので私はあまり好きではないです。
遊べるなびきならいいですけどねw
・第4位
拡大縮小
これはほんと嫌いですw デジタルでもできんじゃないのか!?とか思ったりしますけどやっぱ作画でやると味がでていいんですよねwでも、動画で作業するときは苦痛でしかないです^^;
無駄にラフを必要とするし・・・・
結局は同じ絵で大きくなったり小さくなったりしたものを描くだけですからねw
あと、苦痛だけどこの作画がアニメではかなり重要だと感じたりする今日この頃、作画でやるからかっこいいんですよねw TBとかTUとかと違ってw
・第3位
タップ割り
動画作業では一番重要な技術?なんじゃないでしょうか。これができれば動画マンとしてやっていけるくらいですwでも、はっきりいって単純作業。つまらないです。
とはいっても絶対にどんなときでも使うので嫌とは言ってられないんですが、考えることを必要としない作業はやっぱ楽しくない・・・・
・第2位
原画トレス
カット袋を渡されて一番最初にする動画作業、原画トレス!タイムシートはまあ置いといてw
これはつまらないの極みですねw
何を描いているか考えてかかなきゃならない作業なんですが、動画マン数をこなさないと食っていけない。ということでずっとそんなこと考えて描いてなんていられないです^^;
よって、ただの線を描くという単純作業になる。動画なんて絵を描いているというよりただ線を描いているといっても過言じゃないですからね^^;
・第1位
そして、第一位!!
それは
2原トレス
ここでいう2原トレスというのは、2原の線を動画の線みたいにきっちり描いてある2原のことで、それをクリンナップするということ。
綺麗でなにも悪いことないんですが、私からすれば、もう2原の線を動画にしてしまえばいいじゃない!っていいたいw
まあ、そんなこといってたら2原の意味がだんだん薄れていくんですが。
それに2原じゃなくても清書綺麗で線がきれいな人もいますけどね。
何がいいたいのかというと、あんまりきっちりかかれると、動画としてクリンナップする意味が無いということ。
ちょっと汚いくらいのを動画で綺麗にするって言う意味もクリンナップには含まれていますからね。
まあ、綺麗なほうがはやくクリンナップできるし、あまり良いことではないですが、設定見ながらやる必要もないですしね。
ただ、単純作業何も考えないただ線を描いているだけになるのでまったく楽しくない。嫌です。
よって第一位
以上w
どうでしたでしょうか?
はっきりいってアニメーターをやっている。目指している方にしかまったくわからない内容でしたが^^;;
でもまあ、順位が高くなるにつれて枚数を稼げることなんですけどね^^;
たけど、簡単なのやってもつまらない、としかいいようがありません。難しいの何も考えない単純なのが半々くらいで来てくれればいいんですけどねぇ~
あくまで私の主観なので参考(?)程度に見てくださいb
・タップ割り ・原画トレス ・2原トレス ・デッサン割り ・ブレ ・なびき ・走り ・合成 ・歩き ・振り向き ・拡大縮小
以上の項目でベスト11位を発表w1位が一番動画作業でいやなことですよb
・第11位
デッサン割り
ここでのデッサン割りとはタップ割りではできない立体的(どの割でも考えなくてはならないんですが)に考えて割らなくてはならないもの。簡単に言うとよく動くものです。走り、歩き、とかに似ているっちゃ似ているんですけどねw 例をあげるならば回転しながら踊っているとか? あと、無駄に原画の中枚数が多いとか。中枚数が多いと遊べるので楽しいですw 最近の動画はまったくといっていいほどないですけどね;;
要は、動画作業で一番難易度の高いもの。だと、私は思っていますw
難しいから一番おもしろい!!
なので12位b
・第10位
走り
理由はデッサン割とほぼ同じ。難易度が高いからです。難しいということは頭を使う。ラフを描かないと動画に起せないもの。走りはいつまでたってもうまくできません・・;
・第9位
振り向き
これも難しいという理由。動画において基本であり、一番難しいのは紙面上のものを立体として動かすということ。振り向き=回転運動というものは立体に絵を描けないとまったく振り向いてるように見えません。
私は今でもあやしいです・・;;
歩きと振り向きどっちか悩みましたが私の中で振り向きのほうが難しいということで、第10位。
・第8位
歩き
これもラフを描いてどのように動くか確かめていかないとできないものです。ラフを描かないで一発で割れるよ?っていう人もいるかもしれませんがw
私はできないですーー;
・第7位
合成
合成といってもいっぱいあるりますし、合成っていうことだけで分類していいものかと思いましたが、まあいいでしょうw
ここでいう合成とは、線合成、面合成、BG組、セル組、Book組、かぶせ。他にあったかな・・・?ですw
合成が作業にはいるのかといわれるとちょっと微妙(ただ動画作業する前にいかに効率よくできるかで合成にするのが合成ですからね~)ですが、ちょっと難しい合成とかになると考えて、ああ、こうやって組み合わせればいいのか!っていうわかったときのなんとも言えない感じがパズルみたいで好きですw完全に私の好みですがw
・第6位
ブレ
あるアニメーターの方が動画のときに一番難しかったはブレでした。っていう記事があったの今でも覚えています。誰だったか忘れましたが^^;
厳密に考えてブレをやるととても難しいんですが、時間ないっていうので何も考えずにブレさせちゃいます^^;
同じ絵をトレスする作業なのであんまり好きではないです。
・第5位
なびき
服のなびき、髪のなびき、などなど、なびきは難しいです。思ってる以上に難しいものです!
でも、一発で割れて、ほぼタップ割りと似た要領なので私はあまり好きではないです。
遊べるなびきならいいですけどねw
・第4位
拡大縮小
これはほんと嫌いですw デジタルでもできんじゃないのか!?とか思ったりしますけどやっぱ作画でやると味がでていいんですよねwでも、動画で作業するときは苦痛でしかないです^^;
無駄にラフを必要とするし・・・・
結局は同じ絵で大きくなったり小さくなったりしたものを描くだけですからねw
あと、苦痛だけどこの作画がアニメではかなり重要だと感じたりする今日この頃、作画でやるからかっこいいんですよねw TBとかTUとかと違ってw
・第3位
タップ割り
動画作業では一番重要な技術?なんじゃないでしょうか。これができれば動画マンとしてやっていけるくらいですwでも、はっきりいって単純作業。つまらないです。
とはいっても絶対にどんなときでも使うので嫌とは言ってられないんですが、考えることを必要としない作業はやっぱ楽しくない・・・・
・第2位
原画トレス
カット袋を渡されて一番最初にする動画作業、原画トレス!タイムシートはまあ置いといてw
これはつまらないの極みですねw
何を描いているか考えてかかなきゃならない作業なんですが、動画マン数をこなさないと食っていけない。ということでずっとそんなこと考えて描いてなんていられないです^^;
よって、ただの線を描くという単純作業になる。動画なんて絵を描いているというよりただ線を描いているといっても過言じゃないですからね^^;
・第1位
そして、第一位!!
それは
2原トレス
ここでいう2原トレスというのは、2原の線を動画の線みたいにきっちり描いてある2原のことで、それをクリンナップするということ。
綺麗でなにも悪いことないんですが、私からすれば、もう2原の線を動画にしてしまえばいいじゃない!っていいたいw
まあ、そんなこといってたら2原の意味がだんだん薄れていくんですが。
それに2原じゃなくても清書綺麗で線がきれいな人もいますけどね。
何がいいたいのかというと、あんまりきっちりかかれると、動画としてクリンナップする意味が無いということ。
ちょっと汚いくらいのを動画で綺麗にするって言う意味もクリンナップには含まれていますからね。
まあ、綺麗なほうがはやくクリンナップできるし、あまり良いことではないですが、設定見ながらやる必要もないですしね。
ただ、単純作業何も考えないただ線を描いているだけになるのでまったく楽しくない。嫌です。
よって第一位
以上w
どうでしたでしょうか?
はっきりいってアニメーターをやっている。目指している方にしかまったくわからない内容でしたが^^;;
でもまあ、順位が高くなるにつれて枚数を稼げることなんですけどね^^;
たけど、簡単なのやってもつまらない、としかいいようがありません。難しいの何も考えない単純なのが半々くらいで来てくれればいいんですけどねぇ~
可哀相。
ウン十年前なら出来た、線に感情を込める様に描くことが、スキャナー対応の線では求められないからなんでしょうか。
2原でも、絵の間違いをトレスしながら合わせるのは、決して単純作業ではないはずなんだけどなー。
自分の考え方次第でどうにでもなることだけれど。
時代の流れなんでしょうか・・
ひと昔前までは、今の2原の役割を動画でやっていたみたいな感じだと思いますので、まだ、単純作業で面白みはあったのかと思います。その分当時の方々は苦労されたとは思いますが。
今は、デジタルに移行したことや動画がスケジュール無い海外メインになったこともあってなのか単純作業化されすぎているように感じます。
完全に私個人の考えなのですが、やっぱり動画でも動かしたい!などなどの気持ちがあるので単純作業・・ではないのですが、みたいなことはつまらなく感じてしまうのです^^;