goo blog サービス終了のお知らせ 

よしたろーのクリエイター日記

ようこそ!!
はじめての方はカテゴリーの「初めての方へ」をご覧ください~ 各カテゴリーの説明です!

久々に

2009-10-22 17:43:11 | 就活!!
えー もう10月もおわりに近づいてきましたねぇ~

およそ一ヶ月ぶりの更新です^^;

札幌は、もう夜寒くて寒くて、いつ雪が降ってきてもおかしくないくらいな感じです。

ちょっと前ですが、私も自転車をこいてるときに急に振り出したみぞれにあたり、冷たいし、痛いし、とでやばかったです。

みぞれって初雪にはいるのかな~w


前回、言っていた東京就活の旅の結果なんですが、二社、アニメーションの会社をまわり、一社目は、面接。 二社目は、書類および作品の持ち込みと会社見学。

二社目の書類選考は残念ながらおちたのですが、一社目に面接を行った会社からは無事内定をもらい、来年度からそちらに動画職でそちらにいくことになりました。

とりあえずほっと一安心です。
面接を行った会社さんは、画力のほうは二の次?で、アニメーターとして本気でやっていける覚悟があるのかということと、やる気をメインに見て採用をやっている感じでした。

じゃないと画力が低の低のおいらを採用するなんてことはないですからね~^^;

まだ、この会社にいくことにしたわけじゃないのですが、たぶんこの会社さんにこれからお世話になるんじゃないかと思います。

なぜ、まだいくことにしたわけじゃないのかとうと、暇?があれば、他の会社も随時応募していきたいなと考えているからです。

ようやく、スタートラインのちょっと前くらいに立った感じなので、これからももっともっと頑張っていきます!!

勝負の時

2009-09-12 11:12:17 | 就活!!
勝負のときがやってきました。

勝負のときっていうか毎日毎日一分一分を大切にして勝負をしていかないと本来ならいけないんですけどw

なんで勝負をかけるかというと、ついに面接をすることになりました!!
もちろんアニメーター職で、です。

今までは、正直、作品を送って書類選考って形だけでいまいち就活に実感をもてなく、それほど危機感もいだけなかったんですが、今回、面接にいくために東京までいき、作品を持参して、面接という形になったので、もう後には引けない、後悔することはできないという追い込まれた状況になったので勝負をかけないといけませんw

出発は連休明けの24日。

それまで絶対に後悔を残さぬよう頑張りたいと思います!!!!

とりあえずひと段落、、、

2009-06-26 22:35:23 | 就活!!
えー、今日とりあえず、A-1のほうの書類をすべて揃えて送付しました。

志望動機、レポート、作品とどれもあまり他人に見せないまま自分の狭い考えだけで制作し、しかも自分でもあまり納得のいかないできのものになってしまいました。

色々と反省の残る書類送付になってしまいました・・・・

簡単に今回の書類の説明をさせていただくと、まず履歴書のほうは汚い字ですが、レイアウト、文字の大きさ、トレス仕上げで学校指定の履歴書を使いました。
履歴書を書くのにかかる集中力はかなりのものでした。履歴書を書くことによって自分がいかに集中力がないのかわかってしまいました^^;

次に、レポート
これは、特に会社のほうで指定がなかったので、私はA4三枚、ワードを使って文字をいれ、そこにさらにイラストを描いたものになりました。

そして、一番重要な作品なんですが、これは、私の場合A4サイズのクロッキーブック50枚に会社向け(勝手に会社向けと判断した・・?もの)イラストですべてページをうめて出しました。
内容としてはすべて会社で作った作品のキャラの模写。
表情、体の全体、影をつけたもの、パースのきいた絵、などを私の場合は最初色鉛筆でラフを描いてから鉛筆で一つのまとまった線に直すという方法をとりました。

でも正直この作品で自分の絵のヘタさを露呈させてしまったような・・;(今回の画像を見てもらえれば一目瞭然かとw)
全体的に納得いってないです^^;
しかも、長い期間があったのにもかかわらずだらだらと制作してしまったので結局すべて50ページをびっしりとうめることができなかったのがとても大きかったかなぁと。。。

色々と後悔ののこる結果になりましたが、とりあえずようやく初めてアニメ会社書類送付してひと段落って感じです。

さーて気合いれてこれからも頑張っていきます!!!!

近況

2009-06-03 23:17:12 | 就活!!
長い間更新していなかったんですが!

別になにもしていなかったわけではありません(笑)

でも、自分に納得いくことができているのかというとそうゆうわけでもありません^^;

今は、6月下旬に締め切りがある会社への作品やら履歴書やらを制作しているような感じです。

正直ぜんぜんはかどっていません^^; やばいです^^;

いざというときに、いかに自分が自分にあまいのかがわかってしまって・・・・


ほんとにこの一ヶ月が勝負なので自分に厳しくびしびしとやっていきます!!

ちなみに、以前どこかで書いたかもしれませんが一つ書類を送って結果まちになっていたゲーム関連の会社から返事が来て、
あっけなく落ちました;;

たいした画力もないくせに締め切りぎりぎりに作品をつくったので当然というかダメだろうという予感はしていたんですが、案の定・・・・・でした^^;

今度からは書類でおちても受かったとしてもその会社に送って悔いの残らない作品を送りたいと思います!!

提出する作品!

2009-05-14 19:51:31 | 就活!!
ようやくです!!!

ほんと今まで何やってきたんだよ?! っていうくらい何もやってなかった気がします。

自分にあまいのはダメな人間ですね・・・・^^;



・・・・はいw ようやく、就活の時に会社に提出する作品の制作がスタートしましたw


色々と考えた結果、おいらは、特に指定がない会社以外、クロッキーブックを一冊描いて送ろうかなと思っています。

クロッキーブックにしたのはあくまで普段自分がいつも描いている絵を自然に見てもらうというのと、量的に適量じゃないかなーって思ったからですw

描くものはアニメーター志望なので送る会社さんにあった作品を描いていこうと思っています。
自社の作品を描いてくれて送られてきて気を悪くする人なんていないでしょうw


それで、絵がへたなりにもようやく描いた一ページ目がこの画像です・・・・^^;

このクロッキーブック、サイズがA4で50ページあります。
提出するころには50ページすべてうめて送ろうと思ってます。

あと、49ページ・・・・ しかも締め切り一ヶ月ちょっと・・・w

まじでやばいです^^;


ちなみに、とりあえず今はA1さんのこと一つ考えて作品作りをしていくつもりです。
さて、作品作りに学校の課題に・・・ やることいっぱいって・・・ いいねぇ!

日本の首都へ

2009-04-22 23:23:55 | 就活!!
明日から会社説明会ということで「マッドハウス」さんの説明会に参加すべく東京にいくことになりました。

行くことになりましたって、行くことを予定していたのはもう一ヶ月くらい前のことなんですけどねw

今回は、制作進行という職種のための説明会なんですが、純粋にただ行ってみたいという幼稚な考えのみで今回の参加を決めました。

まあ、あれですね。 今回がこれからはじまる就活の第一歩ということで、どんどん積極的に活動していきます!!

あらたに

2009-03-17 22:19:45 | 就活!!
友達に聞いて知ったんですが、「マッドハウス」さんの来年卒業者向けの採用情報がHPに載ったみたいです!!

大まかにいうと、動画職は、8月1日~8月31日、まあ8月中に書類を送ればいいということですね。

内容は、履歴書、志望動機、好きなアニメ、作品を10点以内

8月だからまだまだじゃないと思うかもしれませんが、8月までに少なくとも書類を全部そろえなくてはいけない。加えて、作品!! 

これは、非常にやばいですw 8月までに画力をあげてなおかつ納得する作品をつくりあげていかないといけないわけですからねぇ~^^;

あと5ヶ月いや、4ヶ月半くらいですか・・・

まじ死ぬ気でやらないと・・・w

あれ?

2009-03-14 08:50:11 | 就活!!
えー 今、学校が休みといこともあり、就職活動で忙しいような忙しくないような(笑)

とにかく、今この時期に会社説明会なるものが毎日のようにどこかしらで開催されているので暇があったら参加しているという状態が続いていますw

でも、アニメ業界の会社ではなく、ふつーの一般企業の説明会ばかりに参加しているんですけどね~w

すんでいるところが札幌ということもあって業界の会社訪問も説明会(アニメ会社今の時期にやってるとこあるのかな?)もいけないので、練習もかねて地元の企業さんと交流(笑)を深めている状態ですw

もちろん、絵のほうも練習していますが、最近どうも思うようにできてないような気がします・・・

とにかく、今の目標は 「やると決めたことは絶対にやる」 ということを掲げ、精進していくのみです!!!!

あたふた

2009-03-04 03:05:02 | 就活!!
乗り遅れました!!

最近になって学校の行事が落ち着き、さあ、就活やるぞ~!!
って、なったのはいいんですけど、なんだか乗り遅れたみたいです^^;

2月のはじめから合同説明会がはじまっていき、今では、興味を持った会社単位の説明会に参加しているという段階。
たぶん、だいたいの人はそうゆうところまで現時点できていると思います。

早い人では、エントリーシートや、書類などを会社に送ってると思います。
まあ、全国各地でどのような感じでやっているのかいまいちつかめてないですが、少なくても札幌では、こんな感じだと思いますw

活動しはじめたのは、先週くらい?からなので、なんともいえないんですけどw

ただ、やっぱり、この時期に合同説明会いってるのはちょっと遅いんだなぁと思いました。

なぜなら、はやい企業はもうおいらの知っている一つでは、3月8日に書類の締め切り、すなわち、3月8日までに書類をおくらなければもうその会社にはいることはできないっということになってしまう。

また、大手の企業もだいたい早い時期に募集がおわってしまったり、短期にいっせいに募集してすぐに締め切りというところもあります。
そのほかに、はやければはやいほどその会社にはいりやすいという点もあります。選考が第1次、第2次とかわかれて行われている会社では、1次にほとんどとってしまうらしいです。
はやくきたということはそれだけ意欲があるということですからね。

で、ぶっちゃけおいらの目指している業界はというと、だいたいまだ募集すらかかっていないところばかりですw
ただ、作品をためていかないといけない時期なので時間がたっぷりあるというわけでもないですけどね^^;

あ~ ほんとに提出作品どうしよ・・;

基本重視

2009-01-20 03:46:48 | 就活!!
今日、正確に言うと昨日

学校のほうで会社説明会がありました。

説明を聞いたのはアニメーション会社ではなく、ゲームの開発だけをやっている「トーセ」という会社でした。

ゲーム開発だけ なので、進んで自らゲームを作って販売している会社ではなく、ゲームを販売する会社から依頼されてつくっていくという事業をしている会社なので表向きに知っている人はほとんどいないとのことです。
おいらも知りませんでした。

まあ、おいらの場合あまりゲームをやるほうではないので、知らないのは当たり前といってもいいくらいなんですけど・・w

取引先のゲームを販売している会社なども数多く、有名どころもたくさんありました。
歴史もある会社であり、なにより今まで赤字になってないとのことw
今の時代から考えてもかなりいい条件の会社だという印象を受けました。

募集している仕事は五つあり、

コーディーネーター(プロデューサーみたいなもの)
プログラマー
CGデザイナー
コンポーザー
ネットワークエンジニア

があり、どれも基本をしっかりとできていれば大丈夫とのこと。

本社は京都にあり、名古屋、東京、札幌と勤務地も全国にあるみたいです。

今回の説明会で、とにかくどんなことも基本が重要だということを改めて思いました。
おいらはアニメーターを目指しているということで 絵を描くことに関連しているのはCGデザイナーなんですけど、CGデザイナーも2D、3Dのソフトを使った作業が主になるらしいんですけど、CGデザイナーという枠の中にも様々な分担があるらしく、例えば、ゲームのキャラクターデザインを主にする仕事もあるみたいです。
それで、入社する前にソフトを使えたら使えたでより有利になるんですけど、一番大事なのは基本的なことだそうです。
CGデザイナーの場合は、デッサン力が一番重要なことだそうです。
確かに、デッサンは絵を描く上で一番重要であり基礎となるものだと思います。
最近、アニメーション制作の影つけ(色トレス)の作業でデッサンの重要さがよくわかるようになってきました。

色々なソフトは事前に使えたほうがいいんでしょうが、会社にはいってからそのソフトを使って、ゲームを作っていくことになるので毎日勉強というかたちでソフトを使うことになるのでソフトを上手に使いこなすという作業はそんなに急いで覚えるものではないと思うんです。
例えばのはなし、会社にはいって大体その会社に20年勤め続けたとすると、
おそらく毎日20年間ソフトを使い続けていくことになります。
そんなに長い間使えばそのソフトのプロになっていきます。

ソフトソフトwといってわかりづらいかもしれませんが例えばフォトショップなどのソフトですw 実際に会社にはいってみないとどんなソフトを使うのか知識のないおいらにはわかりませんが・・;

要するに何がいいたいかと言うと今現在やるべきことは会社にはいってからゆっくり学べる応用的なものではなく、基本(デッサン力)をしっかりとつけて土台を固めるということが一番優先事項だということだということです。
たぶん、会社にはいってからだと仕事に追われてデッサンをゆっくり身につけていくということは難しくなってくることだと思います。できなくもないですがw

おいらも時間がないということで最近あせりぎみなんですけど、ちょっと落ち着いて、あせらず、それでいて確実に基礎をかためていくことを心がけていこうと思います。