goo blog サービス終了のお知らせ 

よしたろーのクリエイター日記

ようこそ!!
はじめての方はカテゴリーの「初めての方へ」をご覧ください~ 各カテゴリーの説明です!

言葉

2008-07-16 23:31:56 | Weblog
言葉にはいろいろな力が宿っている 言霊とでもいうのだろうか。
人は、言葉がなくては人とコミュニケーションをとるのはきわめて難しい。しかも言葉があっても相手に自分の内に考えていることをすべてありのまま伝えることは無理といってもいい。
だから、言葉というのは、難しいもので、相手に自分の思っていることをすべて理解させるのはたいへんだし、相手が理解したと思っていても、話したこちら側の考えていた意図通りに伝わっていないかもしれない。なので、まず基本として、言葉はなるべく正確にはっきりと伝える。もし万が一聞き間違いされて良くない方向に誤解されては元も子もない。確かに聞き間違いされてそれが、新たな発見につながるっていう可能性もあるのだが・・・・(おいらはこのケースが非常に多いですw)
最後に言葉には発したものに発した言葉の責任が付きまとうということ。
冗談や、友達などとてきとーに遊んだりしているときには、この言葉の責任というものはあまり多く関係してくることはないが、例えば、会議や、何かの大事な話し合いの時には、この言葉の責任というものが深くかかわってくる。
自分の意見を述べる、という時、意見(言葉)を述べたものはその意見に最後まで、述べたからには責任をもたなくてはならない。責任をもてないのであればはなからいい加減な意見は、発言しないほうがいいのかもしれない。だが、だからといって、矛盾しているが、責任がもてないからと何も発言しない意見しないでいて、自分の意思や考えを伝えずにおわってしまうというのもどうかとおもう。
なので、言葉に責任を持ち、積極的に自分を表現していかなければならないのではないだろうか。確かについつい人と目を気にして何もしないほうが楽だとおもってしまうのは誰にでもあることだろう。だが、しかし、些細なことでも積極的に行動しなくてはなにもはじまらないのではないだろうか。
はじめは小さなことから経験を積み、そして、どんなことにも自分を表現していく。
自分を表現するということを続けていくと自然と大勢の人と触れ合う機会が多くなると思う。しかもその中で絶対に自分を表現することで、なんかかしらの人との考えの対立が起こるだろう。でも、その中で冷静に相手の考えも尊重し、あらゆる角度からものを考え対応していかなくてはならいのではないだろうか。
より多くの人と接することで、人は成長し、経験し、色々な角度からものを見れるようになっていくのではないだろうか。

情報漏洩

2008-07-13 10:39:52 | Weblog
某制作会社の情報漏洩事件?について、これからそこに入ることを目標としている会社の内部や仕組みなどがまったくわかっていない者からのひとつの意見として、ここにかきたいと思う。

まずおいらが、最初に思ったのは、今回の事件を通して、この事件を知ったものは少なからず、この会社に進んで入ろうとは思わなくなる。もしくは、迷いが生じるだろう。したがって、まず、今回の騒動を通して、新入社員?というか、まず若い世代が離れていってしまうのではないだろうか。この業界のことをよく知らないので、どのように仕事を依頼され、それを受けるのかという仕組みは知らないが、現在活動されている方からもこの会社から離れていってしまうのではないだろうか。確かに、今回の情報漏洩によって、おいらが思ったのは、今回流れたリストが、この会社だけではなく、他の会社にも存在していると思わざるおえない。運が悪くというのかたまたまこの会社だけが、情報を洩らしてしまったということにも感じられる。
なので、今回の情報漏洩を通して、この業界全体が、色々と改善できる点というか、改めなくてはいけないことを考えてほしい、また実行してほしいと思う。
また、現在のおいらの視点から見ると、この業界は正直に言って、何かと暗いニュースしか流れてこない。賃金の話などなど。
何も知らないくせに偉そうにと思われるかもしれないが、これからこの業界に飛び込もうとしてる新人のたちに希望を与えてほしいものである。
そして、某会社のこの情報漏洩に関しての文章を拝見したが、正直に言うと、いやありえないでしょう。とうことだ。(まあ 諸々の事情はあるのだと思いますが。)なぜそう感じるのかは、色々な方の意見とほぼ同じなので、言いませんが、おいらの意見の一つとしては、もっと真剣にことの重大さを感じ、真剣に誤ってほしかった、と。
 掘り返すようで申し訳ないが、以前あったミクシーでの騒動、あのことと比較していいものか社会のことをまだまだよく知らないおいらとしては、判断つかないが、あの件での対処はまだ今回の件と比べるとよかったように思える。確かに前回の事件は、お客となる方たちとの揉め事だったための対処であり、今回は会社内部(業界全体?)の事件であり、おいらたちとは、確かにあまり関係あることではない。しかし、今回の事は、少なからず今後のこの業界のことに、関係してくるのではないかとおいらは思っている。
これからこの業界を目指す一人として、どうなるのか、また、おいらたちはどうしなくてはならないのか、業界の方々はどうするべきなのか考えなくてはならない。

五里霧中

2008-07-11 01:44:42 | Weblog
エーハイ 一日さぼっちまいましたーよ それはネタがなかったっていうのもあるんですが、あまりの眠さにもうこのブログのことなんて忘れてたっていう・・・w

で、最近思ったんですが、確かに現在絵を描いてうまくなるべく勉強しているわけなんですが、時々おいらなにやってるんだろ とか、 こんなんで本当にいいんだろうか? とか思うことがあるんですねぇ 今アニメーターになるためとう目標を持って、進んでいるのにもかかわらずたまに迷いというか今現在やっていることに納得ができないというのか んー 悶々w

人間悩んで成長するっていいますしねぇ どんどんなやもっとw

考えることの難しさ

2008-07-09 00:02:35 | Weblog
今、前の記事にもかいたと思いますが、ミニミニ映像大賞なるもののを学校の課題として、つくっています。 
それで、現在、どんなストーリーにするのかという段階にいるのですが、これがなかなか難しい、意外と決められたテーマ通りに作品を考えるのは難しいんです。
今も多少何が何だがわからない状態で案を考えていますw
んー^^;
なにか作品をつくるのはたいへんなことですねぇ~

昔のこと

2008-07-08 02:01:27 | Weblog
昔にやっていたものってある程度時間がたつと無性にやりたくなるってときありますよね。 なんのこと言ってるかというとスポーツのことを言っているんですが、以前やっていたスポーツがやりたくてたまりませんw やっていたときは、なんもおもしろくない とか思っていたはずなんですけどねぇ(おいらの場合)なのに、今になって考える?とやりたくてやりたくてたまらんのです。 
あーやる機会ないかなー すぐにできないスポーツだし 人いないとできないんですよ これが^^;

何もできず 行動できずorz

2008-07-06 22:07:36 | Weblog
今日 やっぱおいら口だけだなーと、思いました・・・。

何のことかというと、またまた地下鉄の中での話しなんですけど、ちょうど昼ごろですいてる時間に地下鉄にのったわけです。
すいてるので当然椅子にすわったわけなんですが、向かいの席にスーツ着た中年ぐらいのサラリーマンが座っていたんです。
なにやら昼なのに相当疲れているらしく、乗りはじめは普通に眠たそうに座っていて、そのうち寝てはおきて、寝てはおきてを繰り返してました。なにやら途中で降りる駅があるらしく(あたりまえですがw)とまった駅を確認しては寝てまた起きて寝てw 
そして、ある駅でとまって、ちょっとして、あれここどこだろ?みたいな感じでおきて、どこなのか確認して、そして、ビクっとなりここだ!という感じでw急いで席を立ち地下鉄を降りたんです。
でも、あまりに急いでいたせいか、鞄を席に置き忘れてそのままいってしまったんです。 その時、おいらはあー鞄わすれてる 教えてあげなきゃ と心の中で思っただけですぐに行動に起こすことができませんでしたorz
鞄を置き忘れていると気づいてから、ここはおいらの降りる駅じゃない もし 追いかけて地下鉄がいってしまったらめんどうだ、とか 当然叫ばないと相手は気づかない 叫びたくないなーとか おそらく思ったんでしょう。 体がまったく動かないで目だけで追ってました。
で、一瞬の間でいろんなことを考え後先を考え 行動にすぐ移せず座っているだけ。 その時、他の人が忘れ物に気づき、叫んで「忘れ物ですよー!」といい、その人を追いかけて無事鞄を渡すことができ、そのひとも地下鉄に無事もどって、そのまま地下鉄は次の駅に向ったんですけど、あのときおそらく向かいの席にいたおいらが、一番先に気づけて、いち早く行動していればもっとよかったんじゃなのかなーと思います。
今回の出来事はぶっちゃけ軽いこと(?)だったのでよかったんですが、もし自分がもっと重要な大変な場面に遭遇したときはたして、即座に行動に移すことができるのだろうか?と 今回のことで、ふと思いました。
もっと人にやさしくなれるようになりたいものです。

脱線

2008-07-05 00:25:06 | Weblog
ども よしたろーです。
最近絵(アニメーション)とうメインの記事がないんですけれでもそのへんは気にしないでください^-^
ヘタクソが2年とう時間でどこまでいけるのか あたたかく見守っててくださいw
で、いちおー勉強し始めてはや えー と今7月なので、もう3ヶ月くらい経ったことになりますねぇー はやいはやいw
それで、これまでのおいらなりでどれくらい成長(うまくなったのか)といいますと、うーんw実際それほど変わった印象はありません。
が!!

過去に描いた作品(ラクガキなどなど)と比べると目がないおいらでも絵がうまくなってる!と実感できるくらいにはなってます^^
正直まじめにうれしいですw

これからもこつこつ続けていきます~


急に話はかわるんですが、今週の土日 ビジネス能力検定なるものがありますw
なにかというと 社会にでてからの会社でのマナーに関する能力をどれくらいもっているのかはかるというものなのですが、今回受けるのはまだ3級なので、検定として価値があるレベルには達していません。
おそらく、この3級は一般常識が身についていればほぼ受かるだろうという代物だと思います。 事実なにも勉強してなかったおいらが過去モンで、てきとーにやっていただけで3回くらいやってすべて合格点に達しました。
同じ問題をやっていた周りの方もほとんど合格点に達していたので、それほど難しくないです。まぁ3級だからあたりまえっちゃ当たり前なんですけどw
おそらく簡単だと思われるBケン3級なんですけど、さすがにこれで受けて落ちたってなったらしゃれにならないw しかも実施日は明後日日曜日ですw
何も勉強してません。 明日バイトで時間つくれません。 どうしましょうw
なんとかなるだろーとぶっちゃけ思ってますが、先もいったように落ちたら洒落にならんので時間見つけて少しでも勉強して、自信つけて本番に臨みたいもんですw

損な体質?

2008-07-04 00:36:35 | Weblog
突然ですが、アニメーターというものはあらゆるものの動きを絵で表現しなくてはならないわけであり、それに必要なのは普段から何事にも関心を持ち、観察することを欠かさないこと。 例えば、人によって違う癖を観察するとか、どのようにして、体が動き歩いているのか。などなど。とにかく、色んなものに関心を持ち、観察していかなくては身につかないといいますか、成長しないといいますか。
それで、おいらの場合今まで生活してきて人の顔や、動きなどに興味がなかった。いや、見るのが苦手といいますか、なので、人の行動を観察するのに非常に違和感を感じるわけなんです。でも、それで、違和感がある。恥ずかしい。などと言って観察することを怠れば最終的に困るのは自分自信であり、成長できません。
なので、最近は徐々に相手の顔や動きを見るようにしてなれるようにする努力をしてるんですが、どうしても、抵抗があります^^; やっぱこれって体質というか性格のせいなのかなぁ~^^;
でも、んなこといってらんないので、変な話ですが、頑張ってみるように努力しますw

睡眠不足・・?

2008-07-03 01:57:32 | Weblog
毎度 どもう!
えー 一日徹夜しただけで、そのあと二日間眠たいですw
それにより逆に徹夜しないほうが時間のロス少ないような気がしてなりませんw
徹夜→昼間眠い 昼寝たのにかかわらず夜も眠い もうどーしーよーもありませんねぇw
だからね 最近思ったんだけどやっぱ徹夜しないようにうまく時間配分考えて生活しないとなーと、ぶっちゃけ徹夜なんもよくねーよ?w徹夜は人間をダメにしますねぇ^-^
それに、夜人間は、あまりいいアイディアでないらしく、朝寝て起きてすぐの時間が一番頭が活発というか、どんどんアイディアが浮かんでくるらしいです、頭の切り替えにもなるしね。
つーことで、夜は寝よう!ww

心配

2008-06-30 23:29:56 | Weblog
最近いちおー寝る前?に30sドローイングをやっているんですが、その腕がなんか日ごとにおちてるよーな気がするんですよ~^^;
それのせいなのか まぁ元からなんですけど何も見ないで上手に人のポーズが描けない>< かけたとしても毎回毎回決まったポーズしか描けない・・; 頭では理解してるつもりなんですが、それをいざ紙に一つの絵として、起こそうと思っても思い通りにはいかない・・・ 
いかに模写(できた作品をまねすること全般)が簡単であるのか わかります^^; いっちゃえば人の作品を盗んで描くわけですからねぇw まぁ盗んでうまくなれっていうのも一理あるんで、というか まねしないと上達できないw

ちょっと今後どうすべきか自分なりに結論出して、勉強の方法の固定された概念を崩していかないといけないのかなーと思っていたりします。
どうすっかなーw