goo blog サービス終了のお知らせ 

come on baby-不妊治療→出産への道!-

不妊治療を経て、無事にかわいい赤ちゃんを授かるまでの、
パンダのハートフル(?)ストーリー。

小さくっても負けないのだ!

2007-06-29 22:13:10 | 人工授精編2
本日の超音波検査でタマゴが19.6ミリだったパンダ、36歳です。



小さいよねぇ。13日目にして19.6ミリって。
なんとも奥ゆかしい成長っぷりでゴザイマス。


ちなみに内膜も9.4ミリ。
こちらもふっかふかとは言えません。


よもぎ蒸ししたのになぁ。。。。


ビタミンEもイソフラボンも摂取したのになぁ。。。


エアコン禁止・シャワー禁止してたのになぁ。。。


なにがあかんの???


努力が足らない???

36の不妊オンナは、若いヒトの何倍も努力しないとダメっすか??


してるつもりなんだけどな。
妊娠するための努力。



でも、タマゴが小さめだってことはあまり気にしてません。
13日目あたりって、毎回こんなもんと言えばこんなもんだし。
クロミッドを服用してても、
どちらかと言うと、成長が遅めなんですよね、ワタシ。
高温期も短めなままだし。

なので、土曜に人工授精をする予定になってたけど、
ワタシのことだから、月曜になるかもしれないなぁと思ってたんです。

でも、せっかくオットが休みなんだから、
土曜にしたいじゃないですか。


月曜朝イチに採取するって、カワイソウでしょ??(笑



で、人工授精はいつすることになったかってコトですが、
土曜にしようということになりました。


月曜だと、排卵しちゃってるからだって。


前回の人工授精も排卵後だったんですが、
排卵直後だったので、見事妊娠できましたが、
今回は直後ってワケにはいかないようで。。。


タマゴが小さめですが、仕方ない。
これも運命デス。


ま、どうしようもないくらい小さいってワケじゃないし。
小粒でもピリリと辛い「山椒」のごとく、
頑張っていただきましょう。



気になるのはオットの精子クン。
前回は、顕微受精も視野に入れるようにと言われるほど、悲しい結果でしたが、
それでも妊娠できちゃう
少数精鋭のエリート精子クンですから(笑


今回も、よろしく頼みますよ~★




流産はしたけれど、妊娠したという事実だけが、
ワタシたちの心の支えになっているように思います。



たとえ小さくっても。


たとえ少なくっても。


ってね。



だから今は、ちょっと小さいくらい、
ちょっと少ないくらいじゃ、へこたれません。



そりゃベストな状態がいいに決まってますが、
今はワタシたちのベストがこれなんですもん。



昨日は、オットに元気になってもらうために
ひつまぶしを作りました。

今日は、コメントで教えていただいた餃子(食べる→交わる→子ども)を食べて
縁起をかついでみました。



あとは先生の腕次第…かな??




とにかく明日、3度目の人工授精をしてきます。




あなたのワンクリックで、幸運を呼び寄せられるかも!!
お願い!クリックプリーズ★★

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



妊娠前のヘルスチェック「乳がん」

2007-06-28 16:32:17 | 人工授精編2
春の誕生日にがん検診、秋の結婚式記念日に健康診査を受けてるパンダ、36歳です。



妊娠するまえに、自分のカラダのこと、
ちゃーんとチェックしておかなくちゃ!ということで
先々週は歯科検診に行ってきたわけですが、
今日は、乳がん検診に行ってきました。


今年の春は、妊娠→流産で検診に行けなかったので、
人工授精の前に行っとかなくちゃって思って。



ほら、妊婦になると放射線の被曝の関係で
マンモグラフィとかできないし、
第一、ホルモンの関係で張りに張りまくってるおっぱいを
むぎゅーっ!とはさんでつぶすことなんてできませんから。


それに出産すると、子どもをつれて病院に行くのって大変だし、
母乳をあげてる間は、おっぱいむぎゅーっ!はできないわけですよ。


となると、なんだかんだで
2年くらいは、マンモグラフィによる検診を受けることはできません。


乳がん患者が増えてきている昨今、
2年も検診せずにほっとくなんて、怖い話じゃないですか??


ワタシは、今回の人工授精で妊娠する予定なので(笑
今のうちに受けておかなくっちゃ!と思い立ったわけです。




ワタシが初めて乳がん検診を受けたのは、33歳のとき。
エコーと触診による検査でしたが、
35歳の去年、胸にしこりがあるような気がして、
近所の乳腺外来で、マンモグラフィ検査を受けました。


このマンモグラフィ、おっぱいをガラスの板にはさんで、
平たくして、写真を撮るのですが、
それはそれは痛いものでして…(あくまでワタシの経験談)。

生理初日から1週間後あたりが、
おっぱいもふにゃふにゃで検査しやすく、
痛みも軽減されるそうなのですが、
ワタシのおっぱいは「痛いおっぱい」らしくって。

女性の検査技師さんに笑顔で言われちゃいました、
「このおっぱいは痛いわね~」と。

「い、いたーーーーーいっっ!!」と
でっかい声をあげましたもん、半泣きで。
※この体験は本サイトの5/29で語っております。


だから、今日も検査に行くの、すごいビビッてたんです。


でも、昨年も診てくれた先生は、
「マンモグラフィは去年受けてるし、
今年はエコー検査と触診だけでいいでしょう」
だって。


えぇ??


いいの???


乳がん検診といえば、今はマンモグラフィじゃないの??
と思い、先生にエコーとマンモグラフィの違いについて尋ねました。



すると、両方にメリットとデメリットがあるそうで、
マンモグラフィのデメリットは、
30代の女性の場合、すごく白っぽく写ってしまうんだとか。

それがどうデメリットなのかは聞かずじまいで、
「へぇ~、そうなんですか?」ってな感じ。

マンモグラフィは小さなガンを見つけることはできるけど、
100%ではないんでしょうね。
エコー検査の方がいい部分もあるっつーことかな。


いい加減でごめんなさい。



ま、先生が今年はいいでしょうというなら、
素直に、「わかりました」なわけで。


エコー検査、触診でのチェックの結果、問題ナッシング!!


自己診断の方法を教えてもらい、
これからも年に一度、検診を受けるようにと指導されて、おしまい♪



ガンが見つからなくて、ホッ。




マンモグラフィを回避できて、ホッ(笑



これで気兼ねなく妊娠できるっつーもんですよ。
えへ。



ちなみに、乳がんのリスクが高いヒトって
どういう方かご存知ですか。

1.近親者(母親・姉妹・叔母・祖母など)に乳がんの経験者がいる
叔母が乳がんにかかりました。祖父もがんで亡くなっています。

2.30歳以上で、出産経験がないか子どもは1人
未だ出産できず。

3.月経の始まりが早かった(11歳以下)
初潮は11歳と早め。

4.食事は肉類が多い、また動物性脂肪分をよくとる
多いかなぁ…どうだろ。

5.肥満気味
たっぷり脂肪を蓄えております、はい。


ワタシ、当てはまるやん。




さらに、閉経後に初産年齢の高かったヒトも
がんリスクが高いんですって。


ワタシ、高齢出産やん。



ただでさえ、子どもできなくって悩んでるのに、
おまけに乳がんのリスクまで高くなるなんて、
ちょいと不妊オンナをいじめすぎじゃないか??
と思うのですが、いかがでしょ?


ちなみに本日の診療費は、1860円。
マンモグラフィ付きの去年はたしか3000円でした。

で、総合病院ですので、紹介状のないワタシは
プラス1500円とられちゃうわけですが。


尼崎市も30歳以上の女性に毎年検診してくれればいいのに。
※大阪市は30歳以上に毎年ですよ。




ヘルスチェックも終えて、心配することもなくなったところで、
いよいよ明日は、人工授精前のタマゴちゃんチェックです!



カラダづくりの成果があらわれてるといいんですけどね~。



ぷりぷりタマゴちゃんまであとひと押し!あなたのひと押しで!!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



よもぎ蒸しで追い込みだ!

2007-06-26 21:58:39 | 人工授精編2
気温29度の神戸でよもぎ蒸しをしてきたパンダ、36歳です。



3度目の人工授精(予定)まで残すところ4日となりました。


妊娠しやすいカラダづくりのために、
あれやこれやと頑張っているわけですが、
やはりここはアレをしておかねば!!


アレとは??


そう、究極の冷え対策であり、子宮温め対策でもある、
THE.よもぎ蒸し。
(よもぎ蒸しって何やねん!という方はここを見てね!)


子宮をしっかり温めて、
ぷりぷりのタマゴちゃんを作るために、
やってきましたよ。



前回は3月というのに寒波の到来でさむーい日でしたが、
久しぶりの今日は、気温が29度もあって、
おまけに湿度も高め?

なんだかムシムシしてて、
まちを歩いてるだけですぐに汗だくになるくらいに暑いのに、
よもぎ蒸し??ってな感じですが、
今日は最後の追い込みですから!!

カラダの芯から、ガッチリ温めてやる!!と
意気込んでいました。


それにね、午前中に映画「キサラギ」を観てきたんですが、
(超オススメ!すっごいおもしろかったです!)
時間がギリギリだったもので、ひざかけを借り損ねてしまい、
観てる間じゅう、寒くって。


こんな大事な時期に冷やしてどうする!!


冷えた分も取り戻すべく、
40分間がっちり汗をかいてきました。




今日で3回目となるよもぎ蒸しですが、
回を重ねるごとに汗の量も増えていて、
今日なんて、「う!あ、汗が目に…」と何度もなるくらい。

最初の10分くらいで、滝のような汗が流れてました。

イスの下から蒸されているので、
その蒸気でカラダが濡れているということもあるのですが、
その分を考慮しても、すっごい汗でしたよ。


ちなみにこのよもぎ蒸しは不妊に効くのですが、
老廃物を排出して肌をキレイにもしてくれるんですよ。


今日は、終わったあと、
イスの下でよもぎを煮立たせていた鍋を見せてもらいました。


すると、アクのような泡が浮いてて、
「まぁ、きちゃないっ!」って感じ。

スタッフの方に「結構出ましたね~♪」と言われちゃいました。
恥ずかしいけど、汗と一緒にカラダの毒素が抜け出てくれたようで
うれしかったです。




ちなみに、よもぎ蒸しのあとは、
シャワーを浴びません。

汗かいたやん!といいたいところですが、
蒸気に含まれたよもぎをはじめとする各種ハーブの成分が
肌を保護してくれるらしいんです。

それに、大量に流れた汗は、
ドロドロ汗じゃなくって、サラサラ汗ですし。




で、よもぎ蒸しの成果は???


よもぎ蒸しをしてから、7時間くらいたってますが、暑いです。



カラダの中から、ぽっかぽかして。


ぽっかぽか…??



いや、ぽっかぽかで済みません。
ワタシ、のぼせてるんじゃないか?
と思ってしまいそうなくらい、暑いっす(笑




肌を触ってみるとそうでもないんですが、
カラダの中が暑い。
熱い鼻息が出ています。

これからお風呂に入りますが、
今日は入浴時間短くてもいいかもしれません(笑



見事、冷えを解消し、
お腹、特に下腹部あたりを温めることができたということですね。


きっと、いつも成長の謙虚なワタシのタマゴちゃんも
急速に育ってくれたんじゃないかと思います。


まだまだ最後までできることをやっていきますが、
よもぎ蒸しをできたことで、
ひとつ安心しました。

ワタシにとって、よもぎ蒸しは、
妊娠するための縁起かつぎでもあるので。


妊娠リターンズ!!!


みなさんも、よければどうぞ。



熱い鼻息で妊娠に向けてラストスパートしてます!
応援よろしくお願いしますっ!!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



人工授精までにしておくこと

2007-06-23 19:29:20 | 人工授精編2
3度目の人工授精が1週間後に迫ったパンダ、36歳です。



さぁ、さぁ。
1週間後になってしまいましたよ、次回の人工授精が。

まさかの急展開に、うれしいやら、オロオロするやら、
妙にテンションがあがりっぱなしです。


でも、喜んだり、どないしよと言ってる場合じゃないっす。
しっかり準備しておかないと!!!


そこで思い出してみた。
前回の妊娠を。

流産という結果に終わったけれど、
少し力不足な赤ちゃんだったけれど、
妊娠したことだけは、まちがいないわけで。


前回と今回ではお腹の中の状態も違うだろうし、
(というか、常に状態は変わっているように思う)
同じ方法でうまくいくとも限らないけど、
とにかく前回やっておいてよかったと思われることを
やってみることにしました。


<ワタシが妊娠のためにやってみたこと>

ビタミンEを摂取する。

まりーサンに勧められたのかな。
葉酸配合のビタミンB群はずっと摂取していますが、
プリプリの成熟タマゴちゃんを作るためには、
ビタミンEが必要かしらん?と思って。

実際、妊娠した周期に摂取していました。





排卵前にイソフラボンを摂取する

納豆・こんぶ豆・豆乳・黒豆茶などですかね。
排卵後に摂取するのは着床を妨げるらしいという情報をいただいたのと、
イソフラボンの過剰摂取は乳がんになりやすいなど、
あまりよくないと聞いたので、
排卵前に積極的に摂取するようになりました。

これまたまりーサンオススメの黒豆茶は、
妊娠した周期に毎日飲んでました。





カラダを温める。

最近、かなり暑い日が続きますが、
(つーか、これから数ヶ月ずっとコレ??)
わが家はエアコン禁止・シャワー禁止です。
使うときは緊急事態のときだけ(笑

おかげで「冷え」は回避されます。
冬の寒いときと違って、
「冷え対策」の意識が薄くなる時期ですからね。

腹巻も忘れずに。





ここまでは、わりとフツーですね(笑

別に妊娠するためのコトというより、
女性としてやっておいたほうがいいコトばっかりな気がします。

でも、女性本来の機能を発揮するためには
基本的なことをしなくちゃ!と思いまして。





特別なことといえば…

排卵前によもぎ蒸しをする。

まぁ、究極の冷え対策ですね。
子宮を直接温めてくれますから。

排卵前に2回は行きたいと思ってた「よもぎ蒸し」ですが、
どうも1回になりそうです。
29日の超音波検査までに必ず1度はやっておこうと思ってます。


ちなみに前回の人工授精の前日にも
「よもぎ蒸し」をやりました。


んで、見事に妊娠!!


予約しなくちゃ!!




あとは、ビューティフル強化月間で心がけていることを
継続していくことと、心地よく日々過ごすことかしらん。



あ!
妊娠前に乳がん検診をやっておこうと思ってたので、
来週受けにいくことにしました。

費用はマンモグラフィも受けるので5000円くらい。
マンモグラフィによる検診は費用も胸も痛くてたまりませんが、
妊娠したらできないしね。


予約しなくちゃ!!


来週は、乳がん検診して、よもぎ蒸しして、
超音波検査して、人工授精して…



って、忙しいっっ!!



でも!


でも!!!!



コレで妊娠しちゃったら!!!


えへへのへ。
(妄想癖爆進中!)



残すところ1週間ですが、
できることをマジメにきちんとやっていきたいと思います。


こんなんどぉ??というのがあれば、
アドバイスください。
よろしくお願いしますっ



ワタシのカワイイタマゴちゃんは
愛のワンクリックで大きく育つかも!?

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



いきなり治療開始っすか?

2007-06-20 14:51:13 | 人工授精編2
流産後すぐの生理から人工授精を行うことになったパンダ、36歳です。



「もう人工授精しちゃってもいいんですか??」

まず第一声がそれでした。




だって、だって!!

流産の手術後は
「1周期ほど子宮を休めて、それから再チャレンジをしましょう」って、
先生、言ったやんっっ。



なのに、なのに…



生理5日目となる明日から、
クロミッド50mg(排卵誘発剤)を1錠ずつ飲んで、
29日に超音波検査によるタマゴチェック、
30日に人工授精しましょう!

だって。



もうビックリですっ!!



再度、「時間をあけなくていいんですか?」
と尋ねると、


笑顔で、
「大丈夫ですよ。急がないとね♪」
ですって。



はぁ。



そ、そうなんですね。。。。




いや、いいんですよ、すぐに再開できるのは。
ありがたい限りなんですけど。




先生ってば、前に言ってたことと違うやん。。。



先生のコトはとっても信頼していますよ。
そりゃもう、とっても!


実績はもちろん、明瞭簡潔なところも、くどくないところも。
夫婦そろって、「この先生にまかせよう!」と思っていますよ。



なのに、こうも急に、言うことが変わってしまうと、
とまどってしまいます。




でも、「大丈夫」と言ってたことが
「ダメになった」と言われるよりいいし、
先生がOK!と言うなら、OK!なんでしょう。



ここらへん、楽天的な自分に感謝です。




流産後すぐだから、タマゴの発育や内膜の状態、
ただでさえ少ない黄体ホルモンの状態など、どんなものかは、
チャレンジしてみないとわからないし、
とにかく、やってみよう!!
と、意欲マンマンでゴザイマス。



問題は、7月末あたりに予定していた人工授精が
今月末になってしまったことで、
「妊娠前にやっておきたいこと」をする時間が減ってしまったこと。


排卵日まであと10日間ほど。


よもぎ蒸しもやっておきたいし(しかも2回は行っとくべき?)、
イソフラボンとビタミンEを摂取して、
ビューティフル強化月間の追い込みも!!

あと、乳がん検診にも行っておきたいと思ったのにぃぃぃ!!




と、うれしい悲鳴です(笑



オロオロ、バタバタな感じですが、
やっぱりうれしくって。


まだ生理中にもかかわらず、
「今回で妊娠できちゃう♪」
「お盆で帰省するときは妊娠2ヶ月?」
などという、
おなじみ「根拠のないポジティブな妄想癖」がはじまっており。。。



あかん、あかん。



もう少しキモチを落ち着けていかないとね。


排卵日までにやるべきことを整理して、
万全な状態で挑めるように、
ココロとカラダを調整していきたいと思います。


ということで、
今日は映画のレディースデーだし、
オットもいなくて一人ぼっちなので、
「舞妓Haaaan!!!」でも観てきまーす♪
↑関係ないやんっ(笑


うれしい急展開に喜びが隠せないパンダに、愛のワンクリックをプリーズ♪

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓



待ちに待ってた生理が来た!

2007-06-18 13:49:20 | 人工授精編2
流産後ようやく生理が来てひと安心したパンダ、36歳です。



手術から1か月と1週間で生理がきました。

先生からは、「1か月程度で生理が来ます」と言われてたし、
ネットでいろいろなヒトの経過をみてみると、
1か月半から2か月くらいかかっているヒトもいたようなので、
そんなに心配はしていなかったのですが。



どうもねぇ。。。



なんせ、基礎体温がかなり不安定だったので、
いつものように「そろそろ?」という判断ができなかったんです。
生理前らしきおなじみの兆候も見られなかったし。

あ、吹き出物がいっぱいできたりはしたんですが、
まだまだかなと油断してしまいました。


そう、油断しすぎて。。。


日曜の朝、いや昼すぎに布団から出て水を飲んでると、
「生理はじまってるで~」とオット。

寝ていた布団を見てみると、
シーツにガッチリ日の丸印…。


あー、恥ずかしい。
すぐに洗いましたよ。天気がよくて本当によかった。



そんなこんなで始まった生理でしたが、
ここに至るまで通常とはまったく違っていました。



もともと高温期が短めのワタシ。
しかも今周期は薬も服用していないので、
短いだろうとは予想していたその結果は、6日間+α。


短かっっ!!


αってのは、アラーム無視して寝てたから測れなかった日(3、4日)のことで。

合わせたら10日間くらいになるやん!と言いたいところですが、
途中、すごい下がって、翌日上がりなおすなんてことがあったり、
高温といっても、36.70程度なのは2日間だけだったり。
ずっと低空飛行で時々上昇気流?という、
まったくもって不安定な体温だったのです。



日ごろ生理が順調に来るヒトでも、
流産後はこんなふうに不安定になるもの??


それでも、一度生理さえくれば次から順調になるもの??



症状としていつもと違うのは、
量が1、2日目にしては少なめな気がします。


日ごろほとんど感じられない下腹部痛に悩まされています。
自宅でのんびりしているから痛みを感じやすいのかもしれませんが。

眠気もなかなかあります。
これはいつものことですが(笑


日曜はオットとブランチ後、
ワタシはソファで、オットは床で、
夜まで寝てしまいました。

どんだけ寝る気???てなくらい。

いつでも寝れる状態にあるので、セーブすることなく寝てしまうんですよね。



今朝も、オットを送り出し、片付けと洗濯を終えたあと、
再び熟睡…。

いい加減起きなくちゃ!と目覚まし代わりにブログを書いてます。



明日から4日間、オットは出張です。

外食続きになってしまうオットに
栄養バランスのよいものを食べさせてあげたいので、
ぼちぼち買い物に行かなきゃ…。

やる気はあるんですが、お腹痛いんですよ。。。
トホホです。


でも、こんなに悲しくない生理は初めて。

子供を授かりたいと思って以来ずっと、
生理が来るたびに絶望を感じてきましたから。


少しくらいお腹が痛くても、
これが次につながるんだと思えば、
へっちゃら♪です。


少し気が早いけど、
予定通り、7月末から8月初旬に人工授精にチャレンジできそうです。


やったーーー!!


生理のお祝いに赤飯じゃなく愛のワンクリックを!

いつも応援アリガトウゴザイマス!
赤ちゃん待ちブログランキングはこちら♪
↓↓↓↓↓↓↓