goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

まったりゆっくり

他探さない

2009-11-10 | 仕事
もぅ店が潰れるかどうかの瀬戸際、がけっぷちもいいところに立たされているんですが
手腕な社員が一人潰すわけには行かない!!と頑張って他の社員を鍛えて
奮い起こしてくれているので
もう少しここに居てみようと思います

他探しても見るのは同じ業種ばかりだし・・・

数年前に比べて1日の売上げが半分以下になれば
そりゃ上からの厳しいお叱りの言葉も受けるわな
財布の紐を握った奥様方の節約モードに打撃を受けるのは飲食な訳ですし
職場に買い物に来る7割が年金で暮らしてる方々な訳ですし

決して面接するのが面倒になった、とかではないです
人間関係はすこぶるいいのと定着して長く続けられそうな職場がやっと出来た、というのがあるので
少し居てみようかな、と思ったのです

送別会

2009-10-24 | 仕事
どんどん人が減ってきています
今月3人退職
売り上げが伸びないから人件費節約・・・という手段に出ているのですが
人件費節約すると、今いるメンバーで仕事を補わなければならず
結果としてアラが目立ち始めるような気がしています

何せ仕事量が増える訳で・・・

アラが目立たないように今いるメンバーの能力強化を図る事が重要かもしれません
が、仕事量が増えへばってきてる所へ持ってきて能力強化は
もはや強行としか思えません

ようは売り上げを伸ばすにはどうしたらいいか
今のままでダメなら、考え方ややり方を変えて
少ない投資で顧客を大量に手に入れる方法を試行錯誤していった方がいいように思えます
本当に使えない人の削除は、この派遣切りからのIT業界のドロ沼化の上では
矢も得ないとは思いますが・・・


午前中6人、午後3人でやれ、と上からのお達しが来ていた店ですが
社員がダメだめ
新たに店長となったやり手の人が社員育成、社員強化する意味で
午前中は社員だけで回す・・・と決めたみたいです
その影響で午前中にシフトを希望していた人達はガッツリ稼ぎたい人達だった為
週に1.2回しか入れないなら辞めてやるーーーという手段に出たらしく

すでに辞めてしまった人含め、今月は3人退職
送別会を開く事となりました

ぱんだ的には、仕事が欲しい!働きたいと意欲を見せている人達の人為削減をするよりも
新店舗を出して半年で潰す・・・を繰り返してるそれを辞めた方がいいと思う今日この頃

天変地異

2009-09-17 | 仕事
だいぶ職場の人達とも会話が取れ、相談を受けたり愚痴を聞いたり
コミュニケーションが取れる関係になれました^^
が、新しく店長が変わると今までのやり方が180度変わるので
まったりしていた職場がいっぺん、皆スーパーサイア人のようなオーラを放つようになってしまっている

原因はね・・・

これやって欲しいのだけど。。。
売り上げとかどうやって売ったらいいか
売れるのか、伸ばせるか、経営方針とか
営業であれば、社内で意思の疎通をする為に意見交換しあう会議を設けたり
現場だけでも朝礼などでチーム組んだり協調性を求められる現場では
話し合ってお互いの意識を高めてやっていく事が大事だと思うのです

それをしないで、上からの重圧・プレッシャーに耐えながら売上げを上げる為に
人為削減してみたりいきなり今までの仕事内容を否定してみたり
自分の中にある考えや進むべき方向性を一人だけで抱えて突き進むと
頼ったり一緒にやっていかなければいけない部下を失い兼ねない・・・
やってられん、何をやりたいのか判らない、と突き放されてしまうと思うのです


言っても判ってくれないかもしれないし・・・と思っていたとしたら大間違いです
言わないで理解できる人が初対面が多い中で無理な話
あ・うんの呼吸で理解出来る人は長年連れ添った嫁ぐらいじゃないでしょうか



毒吐きます
注意




うちの店をもっと売上げよくしようと思ってるならば、もっとバイトとコミュニケーション持て!!
自分がいた店つぶしておいて、うちの店来るな!
残った食べ物をゴミ言うな( ゜Д゜)ドルァ!!




喉まで怒りが溜まって来て今にも爆発しそう
そんなメンバーばかりになってしまってます・・はぁぁぁぁ

おやじ!!!

2009-09-07 | 仕事
どうにかして、追い出す作戦を練らないと次々とバイトがいなくなっている状況

こういう性格は直らないよねぇ・・・



さて、何のことかさっぱり判らない事だと思います
ええ、職場の事です

NEW店長さんがやってきたのですが
この親父、大きな娘さんが数人いるってのに
バイトの子に手を出そうとしてるんです
数年前に職場に居た方らしいのですが、現場の意見から異動され職場から消えたお方・・・
しかし、それが何の巡り合せなのか判りませんが、舞い戻ってきたのです
NEW店長は当時から凄く気に入っている子がいまして
アプローチしまくり
ご飯やらカラオケやら誘いまくり(当然二人っきりでのお誘い)
シフトの連絡だったり欠勤の事などで、その子の携帯番号もメアドもNEW店長は知っていて誘いメールをしてくる
その子が片思いをしていた男性を他人から聞き出し、その人の現在の情報を
その子へ報告し、自分を頼ってくるように仕向けてみたり・・・

もぅ最悪

上にたつべき人格じゃないと思うんですよ・・・
職場へ行くの若干苦痛になってるので・・・その子

そんなNEW店長の性格を知ってる人が、見切って職場を去っていってる状況
・・・どう対応策に出るか、悶々としつつ働いてます。。。

居無くなる

2009-09-03 | 仕事
携帯販売の時もそうだが
このような業界、売上に関して従業員への目標が凄くシビアだ
目標設定を下回ったら即異動
店舗をグルグル、しまいには数年後に同じ店舗に戻ってくるとか
堂堂巡りをしている

10年以上勤務していた職場の人が
突然シフトから名前が消え
どうしたのか訊ねてみると、退職したとの事
皆で食べてね~とお菓子の詰め合わせが置いてあったのだが
どうやらそれが餞別品だったらしい

以前からアルバイトで入ってきた子が初日で辞めて行く・・・
出入りが激しいとは耳にしていたが、色々話をし仲良くなってきていた店長さえもが
異動になってしまった
その店長の代わりに来る人は以前職場にいたお方で
当時いた店長に嫌われ異動させられた人だという
・・・なんだかなぁ

入って1ヶ月ちょい
各アルバイトやパートの人達と会話も多くなり
仲良くなってきていたのに、10年以上のキャリアの人の退職で
周りの心に不安や喪失感、揺さぶりが起きている

この先、どうなる事か・・・