goo blog サービス終了のお知らせ 

Palm-Dreams Blog

つれづれブログ

ミルキーだけは残してね(その9)

2007-04-04 13:19:57 | 世の中の不思議

不二家(東証一部2211)が250円台で推移しています。

山崎製パンとの合併が発表直後に値を上げてからは平均すると値を少しずつ下げ続けています。また、不二屋に限らずここ数日は、米国経済の不透明感からか全面安..

そういってみれば先日松島に行ってきたのですが、その途中にあった不二屋のお店、数店を確認したところカーテンを閉じたまま..
一部操業を開始したとはいえ、広報要素の強いデモンストレーションみたいなものでしょうから、工場周辺のお店だけが対象なのかもしれませんね。

世界経済といえば今度のワシントンで開かれるG7 先進国首脳会議で安すぎる円へのバッシングがあるとか無いとか.. これを機に円高に移行すると、現在好調な輸出型の企業に影響が出るのかもしれません..

四月に入り気持ちの良い季節..なのに世界経済は曇りぞら..

ペコちゃんも困り顔です..


怠け者ほど世界に貢献?

2007-03-23 11:40:13 | 世の中の不思議

1950年代にプログラミング言語「FORTRAN」を開発した「FORTRANの父」、ジョン・バッカス氏が3月17日に米オレゴン州アッシュランで82歳の生涯を閉じました。
FORTRAN言語は、IBM701という汎用計算機のアーキテクチャを大幅に強化し浮動小数点演算をハードウェアで実装したIBM704に採用された史上初の高水準記述言語で、当時 ハンドコーディングを行っていたプログラミング作業を二十分の一程度に短縮するほど画期的なものとして世界中から賞賛されました。

そしてFORTRANを応用した、バッカス氏の最初の成果は、当時最先端であった月の軌道計算なのだそうです。 (月の動きは、太陽や地球の重力が複雑に絡み合い単純では無いのだそうで..)

この歴史あるFORTRAN言語ですが、学習や研修での短いプログラムはともかく、この言語でアプリケーション開発を行ったことはほとんどありません。
記憶にあるのは、ずいぶん以前に大手ゼネコンから受注したルジオンマップ 透水試験値を等圧ポテンシャル線でつなぎプロッタで地図を作製するプログラムぐらいでしょうか。そのゼネコンが所有している電子計算機がFORTRANマシンで仕方なくって感じでした。なんでもこの地図を元に、ダム工事の現場で河床に走る無数の断層に対し、漏水処置としてセメントミルクをどれだけどのように注入したらいいのか検討するのだそうです。
(グラウト工法のことですね。)

このときは、ゼロ除算や算術オーバーフローなど入力値により発生する実行中のエラーに泣かされました。
また、結果が得られるまで数時間を要しデバッグをしようにも時間がかかりそれはもう大変...というか、プログラマの経験値が今ひとつだったんです。。いま思えば懐かしいやら恥ずかしいやらです。 「その節は大変ご迷惑をおかけいたしました。 関係者の方には改めてお詫び申し上げます。」

さて、現在でも科学や学術分野ではFORTRANは愛され続け、言語仕様も構造化プログラミングや値渡し(Call by value)が出来るなど進化しつづけて現在に至るのだそうで、この言語が科学の進歩にどれだけ貢献したことか...もちろん負の側面では軍需産業にも貢献したと思いますけど..

それはさておき、バッカス氏は後年IBM社内誌「Think」に、

「わたしの成果の大半は、わたしが怠け者であることから生まれた」

と語っていたそうです。

そうか 怠け者ほど、世界に貢献できる仕事をするんだ.. 

そして、その恩恵で人類が月に立てた時期が早まりました。


ミルキーだけは残してね(その8)

2007-03-16 17:47:50 | 世の中の不思議

不二家(東証一部2211)と資本・業務提携関係にあった森永製菓の持ち合い株式を売却するという発表がありました。 

これで完全にエンゼルペコちゃんの可能性は無くなったわけです。

残念..

しかしなんといって持ち合い株式500万株をどのような形で処理するのか興味を持つひとは多いでしょう。 株価に少なからず影響を及ぼすでしょうから。

現在の株価は285円 ...

業績予想の下方修正とアメリカ発 株安の影響を受けて下げました。

それにしても 2007年3月期の連結最終損益を従来予想の8億円の黒字から67億円の赤字への修正ってのはちょっとね...

これじゃ株主も不安で、売却したくなるでしょうね。

500万株の行方はいったい...

ペコちゃんが、なかよしのお友達とお別れです。


ミルキーだけは残してね(その7)

2007-03-07 11:31:00 | 世の中の不思議

不二家の株価 (東証一部2211)が なんと321円の値を付けました。

1月15日前後には、190円台の後半でしたから、120円近く値を上げた訳です。

しかも、この高値を記録したのは、世界同時株安で急落したあと、昨日からの米国株式高を受け、続伸歩調に移行したときのこと..

乱高下してますねー ..しかも昨日はずいぶんと買われたようで 一気に値がつり上がりました。

「安全宣言」をしたとはいえマイナス材料が多くまだ割安と判断されているんですかね..

ところで不二家による「安全宣言」ですが、本当の意味での安全宣言は、問題を起こした企業(当事者)が行うものではなく、第三者機関、もしくは消費者が判断するもの。。だと思うのですがいかがなものでしょう。

まだ調査中で、結果がまとまっていない段階での安全宣言は、企業側の都合を押しつけられているようでとても違和感があります。

いまのところ、この不二家株は、投機目的での買いが続いているようですけれど、本当の意味での投資ができる日はいつになるのでしょうか。

それにしても最近の株価は、お天気のよう..暖かだったり急に寒くなったり

ペコちゃんが体調を崩しそう


三月..もう春近い

2007-03-01 10:15:09 | 世の中の不思議

メールでもチェックするかぁ..

いつものように自動マクロがスパムメールフォルダをまるごとサクッと削除してくれた事を眺めたあと、残ったメールを確認していくと...

懇意にしている証券会社から自動配信メールが届いていました。

なんだろ? と思いチェックしてみると

株価下落の自動通知メール .. なんと6.22%も下落したようで..

でも少し前に四季報やIRリポートを確認したときは、それほど悪材料は無かったはず..

変だね..と思いながら下がった要因を調べ始めて数十分..ようやく原因がわかりました。

原因は、インド発プチショック -> 中国での株価大きめショック -> 世界中大混乱ショックでした。 これは予想つかなかったですねー なにしろ発端は「うわさ」...

一部証券アナリストらは、以前から中国における証券バブルを警戒し当局がいつ規制するか話題だったようで..予測していたらしいですけどね、世界中に飛び火するとは...ネット取引は今や超速+ボーダーレスって事なのでしょうね。

まあ、企業業績が原因の下落ではありませんでしたので安心しました。そのうち落ち着くでしょ..

(それにしても 今朝の朝刊の株価のページ ほとんどの銘柄が黒▼ すごい!! 記念にとっておきましょうね..)

中国といえば そろそろ黄砂の季節..最近では近代化が影響し環境破壊による砂漠化で黄砂もはんぱではない規模だとか.. 黄砂だけでなく硫酸塩を核としたスモッグが九州まで飛来しこちらも深刻なのだそうで、こちらもやはりボーダーレス..

そろそろ国境なんて概念を飛び越えた枠組みが必要なのかもしれません。

--------------------------

さて、今日も朝からすごく良い天気 ..弥生のスタートとしては良い感じ..