今回は「法秀尼様、ご逝去」と、「お茶々様、遂に秀吉の愛人となる」。
の二本立て仕様な大河ドラマでした。
. . . 本文を読む
「家康 恐るべし」の今回。
メインは“小牧・長久手の闘い”でしたが、
やはりあっさりと過ぎ去ってゆきましたねー。(笑)
あ、今回はイマイチ調子が出ないので、気の抜けた書き込みで申し訳なく……。 . . . 本文を読む
「光秀転落」 と衝撃的な題名の今週号。なので、主人公放っといて、光秀メインです。(爆)長かったようで短かったけど、いよいよもって来週は、 メインイベントでもある「本能寺の変」ですねっ。↑っつーか、主人公は(一応)一豊だし。主人公(というより妻・千代)のメインイベントは先週で終わっちゃったし。(おい)そんな大河ドラマのHPはコチラ。⇒★って、うわーっ。 びっくり。いつもの、微笑ましい山内夫婦のトップ . . . 本文を読む
戦国時代、騎馬武者は一番の花形。ということで、信長は華々しい騎馬武者のパレードを行ったそうです。その中でも際立ったのが山内一豊の馬だったそうで。名馬共々名声を得た一豊。『山内一豊の妻が、夫の為に金十両を出して名馬を買った』という美しい夫婦愛のエピソードがここに活きるワケなのですが、今回はその山内家と織田家の夫婦の様子がメインだったみたいですね。そんな大河ドラマHPはコチラ→■このエピソード、大石脚 . . . 本文を読む
前回、荒木村重さんが裏切ったことにより、秀吉軍の形勢がどう変わったのかよく分らなかったのですが、今回はオープニングで紹介されていて、よーく理解出来ましたよ。有難う。 NHK。っつーか、どうせなら前回の劇中で欲しかったよその情報。(爆)そんな大河ドラマのHPはコチラ→●(ブックマークにも入れたので、宜しく)山内家には、見慣れない、賢くて幼い少年がいるなあ、と思ったらそれは軍師・黒田官兵衛のご子息、松 . . . 本文を読む