goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのことば

のんびり人生のキロク。

りんごマフィン

2008年09月27日 | スイーツ
実家でりんごをたっぷり頂いたので、これを使ってお菓子を・・・と。

最近よく焼くマフィン(カップケーキになってるけど)。
シナモンのかけ方がいびつ



そしてこういうのって、家族にうれない
普通に美味しかったんだけどな。

抹茶チョコカップケーキ

2008年09月20日 | スイーツ
ホットケーキミックス第二弾は、抹茶チョコカップケーキ。

抹茶は、ベーグル用に買っておいたもの。
チョコチップも、ベーグルに使ったものです。

このレシピではしっかりバターやお砂糖も加えて。
100gのホットケーキミックスに対して
たった2gの抹茶だったけどしっかり色もつき
焼きあがったときの香りも、抹茶とチョコのいい香り


もさもさせずに、とても美味しいお菓子が出来ました
ま、その分カロリーも

チョコ入りカップケーキ

2008年09月19日 | スイーツ
ホットケーキミックスが出てきたので、処分第一弾です

クックパッドにあったレシピでチョコ入りカップケーキ。
ちょうど、旅行の時のチョコレートが残っていたし。

簡単なレシピで、手間なくあっという間に完成
中はこんな感じ


ただ、使ったチョコが・・・ね
砕いたピーナッツ入りのものでしたが、いかんせん安物
それなりの出来でしたわ

りんごジャムのフローズンリコッタ

2008年09月14日 | スイーツ
レシピに書いてある事はちゃんと守らないといかんな


Mにも食べてもらえるようにスイーツにしようとしたんですが。
手を抜いてリコッタの水分を切らなかった。
ジャムも水分の少ないものでなければ。

じゃなかったら、凍らせたらガチガチになるのに決まってるよね


結局、冷蔵庫で解凍して冷たいリコッタ。その方が美味しかったとさ

パイナップルゼリー

2008年08月20日 | スイーツ
「パイナップルの缶詰出てきた。ちょっと賞味期限切れてるけど」

酢豚、という言葉も出てきたのでそちらが食べたかったのかもしれないけど・・・
作った事ないし。


レアチーズケーキを作った時のゼラチンも余っていた事だし
暑い日には冷たく冷やしたパイナップルゼリーよね?

クックパッドに出ていたレシピと、手元にあった缶詰が同じ物っぽかったので
それを参考にさせていただきました。
お砂糖を減らしたのと、ゼラチンが多めになってしまった。

甘さ加減はちょうどだったけど、固めのゼリーになってしまいました。
もう少しぷる~ん♪としたほうが美味しいのになぁ・・・。

試作2回目→失敗。

2008年05月25日 | スイーツ
商品棚には「398円」と書いてあったのに、
レシートは「498円」となっているのは、どういうこと



レアチーズケーキの試作2回目、見事失敗。
牛乳を混ぜいれたところから分離しちゃいました。

そのまま捨てるのはなんとも悲しかったので、
固体を取り出し、液体は何事もなかったようにゼラチンで固め。


固めたほう、一口目は、びっくりするくらいちゃんと
レアチーズケーキの味だったけど…。んま、美味しいとは言えません(笑)

固体のほうは、ベーグルに塗って食べてみました
一口目は、これまた普通にクリームチーズの味だったけど
やはり二口目からただの脂分を食べているよう。
バターのように使えるかと思ったけど。


結論
失敗は失敗だ、潔くあきらめよう(笑)


守山へ持っていく予定だったのに
前日夜に失敗したものだから手ぶらになってしまいました。
次回こそは(>_<。)



  
将来への大きな一歩を踏み出そうとしています。
親として、色々心配事もあるようだけれども
そんな心配も必要なかったと言われるよう、頑張ります。
寂しい思いをさせるという親不孝、お許しください

レアチーズケーキ(試作)

2008年05月17日 | スイーツ
中学生の頃だったか、レアチーズケーキを作るのが好きだった。
お父さんはそれが大のお気に入りで、いまだに
「あのチーズケーキが食べたい」と言う。

あの時のレシピ、もうないんだよなぁ。覚えてないし。

数ヶ月前の事件のおかげで、今度の父の日、
どうしようかと悩んでいた時に思い出した。
私のお手製レアチーズケーキなら文句あるまい?

当時は18cmの底が抜ける型で作っていたけど
もう古いし、どうなっているやら。わざわざ買うのもしゃくだし。

ネットでレシピを検索しても、当時はやらなかった
クッキー生地の底詰めとか、材料にヨーグルトとか。
当時のイメージとかけ離れてしまいそうだったので
んもう適当に作っちゃえ


今回使用した<材料>6食分。
          (1食分で約173キロカロリー、材料費123円)
クリームチーズ(雪印) 200g
牛乳 200cc
砂糖(喜界島粗糖) 50g
ゼラチン 5g(45ccのお湯で溶かして)

以上。
1.クリームチーズをボウルでひたすら練りまくり
2.砂糖を少しずつ加えて練りまくり
 ここで数分時間をおいて(洗濯物干した(笑) 
 溶けにくい粗糖がクリームチーズになじんでいい感じに。
3.牛乳を少しずつ加えて混ぜまくり
4.ゼラチンを溶かしたお湯を加えてさっと混ぜて

5.いつぞやのお取り寄せの器に。丁度6等分。
 おおぅまるで計って作ったようだ(笑)

6.冷蔵庫で冷やし固めて、完成。


レモン汁も、ヨーグルトやサワークリームもなし、
生クリームはカロリーもお値段も上がっちゃうので牛乳という、
しかも市販のチーズを使うとは(笑)
買って帰って気付いたがプロセスチーズでした。なむ。

こんな行き当たりばったりなお菓子作りってないやんね。
チーズそのものが生きているスイーツになって
自分的には満足。こんな簡単に自分好みなら
お取り寄せより自分で作った方がいいな。

…昔作ったのがこんなだったかは、思い出せないや。
お砂糖はもう少し減らしてみよう。


Mに写真送ったら「食べたい絶対食べる
とすごい勢いの返事がきた。
来週も作って、味見をしてもらおう。

エルクアトロギャッツ プレーンスコーン

2008年04月11日 | スイーツ
スコーンは、スイーツで合ってますか


軽ーくトースターで温めている時からバターのいい香り。
と同時に、不安にかられる。

カロリーめっちゃ高そう。この大きさだし。


それでも半分だけ食べる、なんてことは頭にこれっぽっちもないわけで。



サクサクほんわりな口当たりとバターの香り。
これを半分でやめとくって無理な話です。
美味しいもん

スコーンが好きになりそうです。