昨夜はあんなにおなかいっぱい食べたのに…



朝からごちそうを目の前にすると、きちんと食べてしまうのはなぜでしょう
ご飯が進む、美味しいおかずばかり。
チェックアウトまで少しゆっくりし、観光に出発です。

冬の丸岡城。雪景色が素敵です。

天守からの眺め。えーと、4方向の写真を撮ったのだけれど
どれも同じような風景でした汗
次にやってきたのは、越前竹人形の里。

竹のみで作られた大黒様。温かみがあり、ほんわかします。
工房に入るなり、お兄さんに声をかけられ、竹の種類などを
説明していただきました。

竹を細く裂く工程を繰り返しながら、竹人形の見どころなどを
説明してくださいます。この説明を聞いたか聞いていないかで、
ここにある人形たちへの見方が変わります。




選りすぐられた竹が、沢山の工程を経て一つの作品になる。
何気なく通り過ぎてしまうには、余りにもったいない作品たちです。
ここへ来て、思い出したことがあります。
母方の祖父母の家には、各地の名産が飾ってある棚がありました。
その中に、竹人形も何体かあったように思います。
それらがここ越前のものかどうかはわかりませんが…。
幼いころから何度も見ていたあの棚の中の人形が、
ここの竹人形たちを見ている間に、ふと思い出されました。
あれって、今どこにあるんだろう…。
そしてもう一つ。
竹人形と確信は持てないけれど、私も一体、女の子の人形を持っていた。
あれも、ここへ来て思い出したんだけれど、
それが今どこにあるのか、見当もつかない。
無性に、探し出して昔のように手に取りたいという気持ちが強くあります。
さて、次は大本山永平寺にやってきました。
余りに広そうな敷地を、この雪の中歩いてみて回るのは大変そうだ…
と思いましたが。
入ってみると、ずっと奥まで渡り廊下でつながっているんですね
雪の多い地ではこういう工夫がされているんだなぁ。


こういう場所では撮影してよいものか悩みますね。
お昼は永平寺前で山菜そばと、金胡麻豆腐をいただきました。


美味しさと温かさが、心もほっこり温めてくれそうです。
福井を去る前に、るるぶで見つけたコーヒー屋さんにどうしても行きたくて。
先日、コメダでアメリカンコーヒーと一緒にシロノワールをいただいて、
コーヒーと焼き菓子・ケーキみたいな組み合わせに感動。
またそういうところ、行ってみたかったんです。
やってきたエルザスコーヒーさん。
若いご夫婦と思わしきお店のお二人が、先にいたお客さんとにこやかに談笑されていました。
決して広くはないけれど小気味よい雰囲気で、
エルザスブレンドと、焼き菓子(名前忘れた><)をいただきました。
コーヒーを普段全く飲まないうえに、
表現力がないのでどうにも説明できませんが
幸せなひと時を堪能できたのは間違いないです。
このちょっとわかりづらい場所にあるお店、
私たちのような車で観光する者がふらっと寄るには不便な場所かもしれないし、
るるぶに載っていなければ間違いなく来ることがなかったお店ですが、
来てみてよかった。
人に幸せな時間をくれるお店って、素晴らしい。
今回も楽しい旅行になりました。Mに感謝です
次回は、夏が過ぎてからになると思うので少し間が空くけれど、
またそれまで頑張りましょう



朝からごちそうを目の前にすると、きちんと食べてしまうのはなぜでしょう

ご飯が進む、美味しいおかずばかり。
チェックアウトまで少しゆっくりし、観光に出発です。

冬の丸岡城。雪景色が素敵です。

天守からの眺め。えーと、4方向の写真を撮ったのだけれど
どれも同じような風景でした汗
次にやってきたのは、越前竹人形の里。

竹のみで作られた大黒様。温かみがあり、ほんわかします。
工房に入るなり、お兄さんに声をかけられ、竹の種類などを
説明していただきました。

竹を細く裂く工程を繰り返しながら、竹人形の見どころなどを
説明してくださいます。この説明を聞いたか聞いていないかで、
ここにある人形たちへの見方が変わります。




選りすぐられた竹が、沢山の工程を経て一つの作品になる。
何気なく通り過ぎてしまうには、余りにもったいない作品たちです。
ここへ来て、思い出したことがあります。
母方の祖父母の家には、各地の名産が飾ってある棚がありました。
その中に、竹人形も何体かあったように思います。
それらがここ越前のものかどうかはわかりませんが…。
幼いころから何度も見ていたあの棚の中の人形が、
ここの竹人形たちを見ている間に、ふと思い出されました。
あれって、今どこにあるんだろう…。
そしてもう一つ。
竹人形と確信は持てないけれど、私も一体、女の子の人形を持っていた。
あれも、ここへ来て思い出したんだけれど、
それが今どこにあるのか、見当もつかない。
無性に、探し出して昔のように手に取りたいという気持ちが強くあります。
さて、次は大本山永平寺にやってきました。
余りに広そうな敷地を、この雪の中歩いてみて回るのは大変そうだ…
と思いましたが。
入ってみると、ずっと奥まで渡り廊下でつながっているんですね
雪の多い地ではこういう工夫がされているんだなぁ。


こういう場所では撮影してよいものか悩みますね。
お昼は永平寺前で山菜そばと、金胡麻豆腐をいただきました。


美味しさと温かさが、心もほっこり温めてくれそうです。
福井を去る前に、るるぶで見つけたコーヒー屋さんにどうしても行きたくて。
先日、コメダでアメリカンコーヒーと一緒にシロノワールをいただいて、
コーヒーと焼き菓子・ケーキみたいな組み合わせに感動。
またそういうところ、行ってみたかったんです。
やってきたエルザスコーヒーさん。
若いご夫婦と思わしきお店のお二人が、先にいたお客さんとにこやかに談笑されていました。
決して広くはないけれど小気味よい雰囲気で、
エルザスブレンドと、焼き菓子(名前忘れた><)をいただきました。
コーヒーを普段全く飲まないうえに、
表現力がないのでどうにも説明できませんが
幸せなひと時を堪能できたのは間違いないです。
このちょっとわかりづらい場所にあるお店、
私たちのような車で観光する者がふらっと寄るには不便な場所かもしれないし、
るるぶに載っていなければ間違いなく来ることがなかったお店ですが、
来てみてよかった。
人に幸せな時間をくれるお店って、素晴らしい。
今回も楽しい旅行になりました。Mに感謝です

次回は、夏が過ぎてからになると思うので少し間が空くけれど、
またそれまで頑張りましょう
