goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのことば

のんびり人生のキロク。

AHAウォッシュクレンジング(クレンジングリサーチ)

2008年08月17日 | 
お気に入りの洗顔料です。


ベルメゾンで買ったのが最初で、その後取り扱いがなくなって・・・
寂しい思いをしていたところに、近くのららぽーとで
普通に売ってるのを発見

定価1,050円ですが、880円でした
ビ○レなどと比べるとお高めだけど、
たっぷりサイズだし1回の使用量は少ないのでかなり長く使えます


スクラブですが、ゴロゴロした感触ではなく
気持ちよくお肌を刺激してくれている感じ。
しっかり日焼け止めを塗った日でも、洗いあがりは
つるんとすべすべ


URLはこちら↓
http://www.aha-soap.com/


褒め称えた記事のあとにURL載っけても、私はどこの回し者でもありませんからっ
お取り寄せとかなくなって、暇っちゅーかなんちゅーか

2008年08月11日 | 
先日、庭の草むしりをしていると、一本の松が生えてた。
小さくてかわいー

帰ってきたMに知らせると、
「早く抜かないと根が張ってあとが大変・・・」
や、やっぱり?
実家で大きくたくましくなっている松を見ているから
それは良く判る・・・。


んが、なんとなく抜かずにそのままにしてある。
水遣りなどの手もかけず、自然に大きくなるのなら
見守ってみたいなぁ、なんて。
だって、松が自分ちに自生してるなんて、なんかめでたくないすか?

まりも

2008年05月06日 | 
この4連休、前半2日はお母さんの買い物にお付き合いしました。
ちょっと早い、母の日の意味もこめて。

2日のお昼は福知山の和食のさと。
3日のお昼は、舞鶴にできたイタリアンレストラン。(名前忘れた。たしか5条通り)
このお店、これからがんばってお勉強、って感じでした。
接客も、お料理も
サラダに使われていたクリームチーズのブランドまで判ってしまった
あっ、食事はお母さんもち。ごちそうさまm(__)m


さて色々お買い廻りし、母の日に好きな花を選んで~と
園芸コーナーを歩いていると、こんな可愛いまりもを見つけました。
お母さんは20年ほど前から欲しかったらしく。
見つけたときの嬉しそうなことといったら。
こんな身近に売ってたなんてね。

カーネーションの鉢植えと一緒に、プレゼントしました。
可愛かったので私も購入
「ずっと一緒だよ・・・」というメッセージ、忘れずにいたい。

アマリリス

2008年04月03日 | 
頂き物です。

お花って、女性はみんな好きなもの・・・かもしれませんが
私はどちらかというと苦手。
虫が寄ってくる、花が散るのを見たくない、無残に切り落とすのも嫌、等々
自ら花の咲く植物を育てたいとは思いません。

でも頂いちゃったし・・・。


室温が寒い時期にいただいたので、箱に入ったまましばらく放置していたら
自力で箱を突き破ってました

慌てて箱から救出し、窓際へ。
たまに少量の水をやるだけで、手間のかからないこと~。
片方に傾かないように、毎日向きを変えてあげてました。


ダブル咲き、とのことだったのですが、1輪だけ先に咲きました。
もう一つのほう、咲きそうで咲かない。
真ん中にもう一つ、小さなつぼみの子供のまま。

箱から出る時痛めたのかな。ごめんね。
私が可愛がれるのはここまで。実家へお引越しです

ジグソーパズル タージ・マハル

2008年02月20日 | 
世界遺産の一つ、インドのタージ・マハル。

ここが好きだったからとか別に何の理由もなく、ただ好きな雰囲気だったから。
これも極みの技1,000ピース。「花の白川郷」と一緒に買って、
それを完成させたあと遊びました。
絵的にとても難易度が低かった気がします。


私がジグソーパズルをする時は、お手本は全く見ません。
最初に枠を作り、あとは気になる色や柄から組み立てていきます。
じーっと見つめて、「ここだっ」とひっつけるのが楽しい。
総当たり戦なことはほとんどやりません。観察力勝負

ジグソーパズル 花の白川郷

2008年02月17日 | 
これに出会ったのは去年の9月か10月だったかなぁ
ショッピングセンターで「2割引」のジグソーコーナーがあったの。
(後日、いつも2割引だって知った(笑))

ジグソーパズルは子供の頃から大好きで、実家に2,000ピースのが何枚かある。
「額を買うお金でパズルが買えるで!」と額なんて無い我が実家。
ダンボールの両面に糊付けしてある

今も大きいパズルがしたいけど、いかんせん場所が。


この「極みの技」シリーズは、この1,000ピースパズルで通常の300ピースの大きさ。
手軽にできるって、嬉しいね~



そこにあった数々のジグソーから選んだのはこちら。花の白川郷。
Mとのはじめての旅行で行った場所

パズルと額縁、合わせて3,000円程度。
全体サイズが小さいから、難易度もそんなに高くなかった。
2,000ピースで1,000ピースサイズのやったらもっとやりがいあるかな?

買ってすぐ仕上げたんだけど、そいやブログ書いてないやーと思い出して。

アパートつくりつけの棚の上に立てかけてます(危)。

毛糸玉入れ

2008年02月16日 | 
毛糸や編み針セット、セーターの本など、
編み物に関するものを入れてるかごがあります。
100均のプラスチックコーナーにあった、ランドリーボックス(笑)
↑そこそこの大きさで、買い物籠みたいな取っ手も付いてて使い勝手いいんです。


その中でも中途半端に残った毛糸や、編んだあとほどいて玉にしていたものとか
ごちゃごちゃしてしまっていたんで、思いつきでこんなの編んでみました。

底は長編みと細編みの交互で少ししっかりさせ、
横は4辺から拾いながら長編み。立ち上がりがふにゃっとならないように、
4角で目を減らしながらぐるぐる編みます。

編む前の予想では、この半分の高さくらいで仕上げるつもりだったけど、
使い心地を確認しながら編んでいたら、この大きさになりました。

使った毛糸は毛とアクリルの混合。もち余り物
これが結構しっかりしていて、毛糸玉を入れなくても自立しているし、
この写真の状態で端っこをつまんで持ち上げたり置いたりしても
形が崩れない

適当に編んで、かわいらしさのかけらもないけど。
自分の中では大成功です(笑)


あとは見栄え良く出来たらなぁ

エコたわし カラフルお手玉

2008年02月07日 | 
編んでみるまでは、編んで楽しいかどうか判んなかったけど
編み出すと、結構面白い

8目のガーターを32段、それを4枚、目を拾いながら編んで。
棒針編み初心者さんの練習に良さそうなくらい簡単


編み始めの糸を30cm残しとかなきゃいけなかったのに忘れていて。
でも閉じるだけだからなんとでもなりました(笑)



最近編み物が楽しくて仕方ない。
はまっちゃったかなー。
季節限定なのが寂しいけど、楽しめるうちに楽しんどこう。

エコたわし 四角モチーフ

2008年02月05日 | 
前回のリベンジ・・・
というか、まぁ何度も挑戦しないと、ってことです


編んではほどき、編んではほどきを繰り返し
やっとそれらしくなってきました。

同じものを表裏二枚重ねて、縁取り編みです


鎖のところがまだ??な感じですねぇ。

これ、握る感触がすごく好き