goo blog サービス終了のお知らせ 

Port Nine Jazz Orchestra

すみだストリートジャズフェス出演決定!
ーーーメロディを紡ぎ、喜びを創造する

22日の練習風景

2014-02-23 | 練習



22日は、バンマス、LEWさんが不在で静かな練習でした。エライコッチャ、エライコッチャとならぬよう、フレーズ練習強化しました。センチメンタル、茶色の小瓶などを練習しました。

16日の練習風景

2014-02-16 | 練習












16日の練習風景は、写真の通りです。センチメンタル、茶色の小瓶、ハウハイ等を練習しました。これだけメンバーがいると、練習しがいがありますね。引き続きモリモリ頑張っていきましょう!

11日の練習風景

2014-02-11 | 練習






11日の練習は、パッヘルさんや、アーモンドさんも参戦いただきにぎやかなものになりました。いくのんの成長は、バンマスいわく目を見張るものがありますね。バンマスのサックスも、進化し続けていますね。この勢いで吉田先生のレッスンに突入しましょう!


一日の練習風景

2014-02-01 | 練習



一日の練習は、センチメンタル、リトルブラウン、ハウハイ等を繰り返して、皆で練習しました。やはり、テナーがいるといないとでは、音の厚みが違いましたね。アーモンド社長。引き続き、宜しくお付き合いお願い申し上げます。他方、麻生さんの娘さんがとても美人で眼球が潰れるかと思いました。今後は、麻生さんをお父さんと呼びたくなりました(笑)。南無阿弥陀仏。

26日の練習風景

2014-01-26 | 練習






26日の練習は、六匹のおっさんだけの侘しいものでした。それにめげず、皆でシコシコ自主練習と全体練習をしました。裏では何か集会があったのか、トロンボーンとバンマスが不在でした。六匹のおっさんの侘しさに淋しさもブレンドされました。センチメンタルジャーニー、ブルートレインなどの練習も更にブルーなムードがブレンドされ、音に磨きがかかったように感ぜられました。

19日 吉田先生のレッスン風景

2014-01-20 | 練習



19日の練習は、吉田先生の指導のもと開催となりました。半音は打撃音でなく音階として表現する、入りをしっかりあわせる、伸ばすところはきちんと伸ばす、などの基本的なアドバイスを楽曲ごとにいただきました。どんどん上手くなってきているのを実感している今日この頃ですね。ただしテナーサックスは、アーモンドさんの後釜を誰かコンバートしてでもやらねば、かもですね。楽器も高いので、そう簡単な問題ではないですが。。。





参考情報ですが、浜松町そばのプラザ神明のカフェではお年寄り向けのコンサートが定期的に開催されています。アマチュアの方が出ているようです。いつかここで演奏できたら良いですね♪