地元、富士川町で輸入車と言えば、トラストオートさん
程度の良い、フォルクスワーゲンが入車して、知人の身内が購入
納車前に、7人乗りシートの張替え依頼をいただきました。
私のところは、基本的に、軒下渡しですので持ち込みで預かりました。
特に、ひどい破れなどは無いのですが、25年ほど前のクルマですので
使用感は否めません
しかし、国産車の25年落ちのシートより、基本素材の良さは十分 . . . 本文を読む
今回は、マニアックな、お話です
以前、このブログで投稿した、ヘム巻きの、お話から6年が過ぎました
簡単にヘム巻きね って言っても、二つ巻き、三巻、4つ巻きと3種類の巻き方があります。
それに、素材、厚さ、外観指示寸法により、テープ幅、また、テープの素材厚・・・
基本的に、汎用の作業は無いと考えた方が良いかと思います。
ヘム巻きをするには、ヘム巻きラッパが必須です。
最近は、アマゾンなど . . . 本文を読む
昨年、清水港三保のマリーナに留っているヨットの内装シートの張替えをした
お客様より舵輪カバーの製作を依頼されました。
写真の様に実寸を計測した手書き図をいただきました。
舵輪、方位磁計、そしてナビ画面まであるんですね
台風が来ても飛んでいかないよう、しっかりしたものにと言う希望で
テントやマリン用生地の定番のサンブレラの何かを製作した残りの細長い端材を預かりました。
https . . . 本文を読む
新しくするのは予算が無いので、とりあえず補修を・・・って依頼です。
ヨットのセール(帆)の糸切れです。
なんだか仕組みがわからないし、大きくてどうなっているかもわかりません
千鳥で縫ってあるところを2本の直線で、ナイロンでなく、ポリエステル8番の
糸でほどけていない所も、ず~~と補強していきます。
続いて、舵輪カバーです。
実物はわからないので、破れたカバーから、何 . . . 本文を読む
FRPで成型されたサドルバッグの内側は、なんとも殺風景な感じです(苦笑)
おまけに取り付け形状の段差があって使いやすいとは思えません。
まず、FRPのままの底に厚手のフェルトを敷くことにします。
手が届きにくいテール先端まで敷こうとすると案外長いんです。
中間の段差があったり、ぴったりの形状が難し・・
開口部の微妙なラウンドした形状にピッタリ合うように裁断ラインを整えます。
. . . 本文を読む
大きなスピーカーが付いているサドルバッグ(ケース)のフタを外した左右のケース
を眺めながら、自分なりの当初の構想が確信に変わったり、つまづいたり・・・・
バッグの様な形も検討しましたが「フタをあけたら、お~~って感じで」という依頼なので
開口部の細部の隙間などを考慮して、内装パネルをマジックテープ、元からあるネジ等を利用する
形にしました。
で、問題のハニカム型キルトの製作です。
. . . 本文を読む
いままで、何台かハーレーのお客さんが来ましたが、今回は驚きました
30インチのフロントタイヤ
新車感、満載のピカピカのハーレーです
このハーレーの何をどうして欲しい・・・・?
少し、ビビりながら、話を伺いました
この、サドルバッグの中、殺風景で機能性が全くなく、先端(後端?)に物が移動したら
取り出し難い・・・ カラカラ、音も気になる・・・
と言うことで、内装バッグの様な . . . 本文を読む
春の足音をバイク乗りの人たちは待ちわびているんでしょうね~
ソファなどの張替えの中、先週は3台のバイクシートが詰まってしまいました
それは、サボっていたわけでなく、こだわりのシートに夢中になってしまいました。
愛車の型式を言われても、知識不足で写真を見せてもらいながら意向を
聞いていきます。
ヤマハのSRVに写真のBMWのシートの様にと言うことです。
こんな感じでも良いです . . . 本文を読む
先週の水曜日に生地が届き、火曜日
工場のスタッフの応援のおかげで今日(火曜日)、全点仕上がりました。
明日、引き取りOK、と連絡しました。
表皮の起毛(柄方向)で用尺を余分に計算しましたが、予想外に
柄方向に気を使わない型入れができたので、余った生地で、
クッションを製作して渡すことにしました。(これは、もちろん無償でね) . . . 本文を読む
昨年からコロナで苦境のブライダル関係の結婚式場からのソファーが
月曜日、入ってきました。
ベンチシート3台、スツール10台他、全パーツ計43点の張替えです。
今日、生地が入ってくる予定になっています。
来週末の連休に2件の結婚式のセッティングに間に合うよう来週の水曜日の
引き渡しです。
4人ほど工場の方から応援依頼して頑張ります
. . . 本文を読む
「ツーリングの計画が入っているので急いで張り替えてもらえますか?」
「ちょっと説明が必要なお願いもあるので・・・」
と言う電話をもらいました。
で、日曜日の7時過ぎに工場に、自分で用意したシート地を持って、来てくれました。
聞くところ、ホンダモンキーをベースにした派生モデルと言うことで、ボアアップして
ウィリーを楽しむように改造しているバイクと言うことでした。
そのため、滑らな . . . 本文を読む
2021、初めての更新です(今頃・・苦笑)
更新する暇もなくってことで・・・
先週は4台のバイクシートが詰まってしまっていましたが、今日、2台を引き渡しました
バイクシート専門でやっている訳でないのですが、最近、多いんです~バイクシートの張替え
色々とネタがたまっているのですが写真を撮ってなかったり、載せるほどでもないものだったり
最近の張替えでアンコ抜きの事例を紹介しま . . . 本文を読む
ホンダダックスの魅力は、ダックスフンドをイメージした胴長短足のフレームですね
そんなことはわかってるワイ
って人のために、おまけの写真と愛着コメントを送ってもらいました(笑)
メーターの写真、ニュートラルランプしかない通称「オニギリメーター」
逆さまだけどね
当時のカタログでもアピールしてる、何とハンドルが折りたためる通称クルクルハンドル
当時はレジャーバイクと言うカテゴリー . . . 本文を読む
2年前の、このブログで紹介した、バイクシート カスタムの投稿をみて
50年前のホンダ、ダックスの張替えの電話での問い合わせをいただきました。
おおまかな話を聞いて、どのような段取りになるのか、そして、
対応ごとの価格を説明させていただきました。
東京の方でしたが、早々にシートを持って来社していただきました
お聞きしたところ、若いころ乗っていた思い出のダックス
群馬県の納屋で . . . 本文を読む