3月も色んなものを作りました。
振り返ってみたら、大きなものではないのですが、こだわりの特注クッションを
張替えでなく(苦笑)新規製作の物が3件ありました。
船の後部コーナーのデッキチェアー?
座っていると、痛いし、ちょっとオシャレにしたいと言うことで
統一している白で、クッション性のあるレザーでと言う要望でした。
この2枚、微妙に形状が違うんです(笑)
. . . 本文を読む
ゴルフ場での役割を終え、新しい活躍の場、ジットリサイクルインクスタジアムに
ある2台分のカートの張替えです。
ヴァンフォーレのホームゲームでヴァン君&フォーレちゃんを後ろに乗せて
スタジアムを回っているカートです。
破れたシートが気になっていたサポーターが多かったことでしょう。
新しいシーズンに向けて、キャンプでチーム作りに取り組んでいる2月初に
張替え作業を行いました。
塩 . . . 本文を読む
今回の遠方からの張替えの件、引き受ける私も不安でしたが、
依頼する方も、前に依頼したところで、長期間、待って、納得できなくて
修正依頼も断られたそうで、かなり不安だったと思います。
参考にして欲しいという事でしょう、50年前のバイク雑誌を同梱されてました。
申し訳ないのですが、張替えの参考よりも懐かしさ満載です
そうそう、昔の雑誌って読者交流広場みたいのがあって、このような
売 . . . 本文を読む
まず、参考写真とシートとの違いで、成型されたフレームとで腰部分の形状が
異なります。
参考画像は、緩やかなカーブになっていますので
ほぼ、垂直に立ち上がっている部分にウレタンを盛って傾斜をつけていきます。
チップのブロックウレタンを粗削りします。
で、一度写真を送ってパイピングラインの確認をお願いしました。
もう少し、角度は欲しいとのことで、さらに削っていきます . . . 本文を読む
カワサキZⅡと言うと、少年マガジンで連載された漫画「あいつとララバイ」で
主人公のケンジが乗ってたバイクと言うことは、バイクに疎い私でも知っています
友美ちゃんにタジタジなのに走りに行ってしまうんですよね~~~(苦笑)
そのZⅡに乗せるコミネのシートの張替えと言うらしい・・・
電話で聞いたところ、この劣化したシート張替えをしたくて、色々と探して
都内のテント屋さんに張り替 . . . 本文を読む
くたびれた本革張りのソファの張替えです。
写真は低いソファの様ですが、これは重厚な木枠にハマっていた物を外したものです。
シンコールとサンゲツの椅子生地サンプル帳を預けて、ゆっくり交換生地を選んでいただきました。
選定されたのは、シンコールのエーデルスムースのエンジ色のポリウレタン樹脂レザーです。
日本技術の一級品、海外品と戦う旗手、と
サンプル帳にも記されています
抗菌とか、 . . . 本文を読む
独特のエグゾーストノートを響かせてやってきました
元スバリストの憧れ、空冷水平対向エンジンのポルシェがやってきました
ポルシェ ナロー911Sです。
依頼は硬化して破れたシートの張替えです。
聞いたところ、オプション設定のレカロらしい。
オリジナルをできるだけ維持した形で復元して欲しいとの事です。
レザー、白黒の千鳥生地をサンプル帳から確認していただき、調達します。
パイピン . . . 本文を読む
年末の息抜きで、トライしたステアリングの革巻き
あれから、色々と妄想を・・? 整理しました 私の求めているものは
愛車のサンバーのカスタムでなく、革巻きのノウハウの極意の習得であること
工場のサンバーのハンドルの出来の良し悪しは、そこそこで使い回して、
色々と巻いてみて、革巻きってものを知ってみたくなりました
気づいたことは、針で手縫いする事が花形で、革巻き製品の価値を決めているよう . . . 本文を読む
今回は、店舗の待合ルームの竹編み椅子の修理です。
買い換えることも考えたようですが、お客様商売をしている人は、前々回の
ビジネスバッグ修理の人の様に色々とあるようですね
頻繁に使っているようでは無いそうですが、ずいぶん大切に、我慢して使っていたようですね
しかし、この椅子を私の所に持って来て張り替えてって、どうなんでしょう(苦笑)
色々と話を聞いているうちに、色々と策が浮かんできました
. . . 本文を読む
ようやく、工場の方も正月休み
年を重ね、仕事と趣味の境目がわからない感じになることがあります(苦笑)
毎日の様に乗っている、WRブルーサンバーのハンドル・・もう、シボが減ってハンドルカバーを
装着しています。
カラーリングはボディカラーと合っていて良いのですが、市販のハンドルカバーって
使っているとズレてくるんですよね
問い合わせや、工場に来る人にも「革巻きハンドルはやらないのです . . . 本文を読む
日頃?時々?私の所に現れる人達・・・・
「個人的にお願いがあるんですけど・・・」
「愛用しているビジネスバッグのファスナーの取り換えをして欲しい」
って人が、ほぼ2年ぶりに来ました。
聞くところ、金属歯のファスナーが欠けて、我慢して使っていたけど、さすがに、
お客さんからも心配されるようになったと言うことです(笑)
以前にも、印伝の物や、集金のクラッチバッグの修理をしたことがありま . . . 本文を読む
洋服以外はなんでも縫いますよ~~って、スタンスで気がついたら
もう25年以上経ってしまった(汗)
なんだか、最近、張替え比率が増えてきているような気がしています。
コロナ需要なのでしょうか?
今週は地元の人がふらっとアポもなく来てくれました。
ひとつはホンダの125CCのバイクらしい。
パンプレームが鉄板の古いものです。
錆びて朽ちた部分は雌ネジリベットを適場所に締めこん . . . 本文を読む
私もスカイウェイブを下駄以上、スニーカー以下で乗っていますが
バイクの車名とか型式とかまったくの素人で、張替え依頼の人の話をききながら
調べてみる感じです
今回は20年ほど前に、世界最速のバイクとして発売され、ブラックバードの
愛称で呼ばれたバイクのアンコ抜きです。
乗せ換え用として予備のシートを持って来て、色々と話を手振りでイメージを
伺いました
粗削りを済ませたところで、 . . . 本文を読む
私の所は、洋服以外なら、なんでも縫う事になっていますので
当然、どんな張替えでも挑戦します(苦笑)
今回持ち込まれたソファー、調べてみるとイタリアのシャトーダックスってブランドの物
それも、3人掛け&二人掛けの2台です。
予算の都合もあり、全面本革のところ、合皮MIXでと言うことで張り替えます。
今回、購入した本革の量(?)は約1200デジです。
しかし、これでも広い面を配置したソ . . . 本文を読む
地産地消と言うと、どうしても農産物に目が行ってしまいますが
地元の工業系産業だって頑張っています。
今回は山梨の地場産業を積極的に盛り上げ、地元愛を育む事が大切だと
地道に活動している富士吉田市のかえる舎から依頼をいただきました。
富士吉田市を中心とした地域は昔から郡内織などと言われ、織物が盛んな地域です。
依頼内容は、その地元の織物を使って、富士吉田市立の小学校の図書室にある
. . . 本文を読む