長年、自動車シートの生産に関わってきて、色んな事があったけど、トランプさんの関税が無くても転換期であること変わらない。
特に孫請け、ひ孫請けの立場は厳しい。
そう言う訳ではないけど、娘には「マイブーム、楽しい?」って、言われるほど
先月入手した、私の新しいオモチャ(刺繍機)を学びながら色々と作ってみてます。
この刺繍機の凄いところはカメラが付いていて、枠に固定した素材を見てデータを . . . 本文を読む
使い込んでヨレヨレのスマホケースの
ソフトケースがもったいないので、はがして再利用してみました。
常時持ち歩くものなので、こだわってみようと思いました(苦笑)
で、実家のある能登、2024年1月1日の地震の事、私自身、そして、このスマホケースを見た人に思い出してもらえるように、
能登半島をデザインしてみました。
中芯の板にはPET0.5㍉厚を切って、表皮を菊巻(?)します
表と . . . 本文を読む
お世話になっている茨城笠間市のキャンピングカー製作のKMS様より
ベッドの製作依頼です。
荷台を10枚のパネルでフルフラットになるように敷き詰めるようです。
ボディに合わせ、そして変形、組み合わせ活用にあわせ設計した形状の20㎜合板を
佐川急便で直送してもらい、依頼内容を確認しました。
50mm厚チップウレタン+30㎜厚軟質ウレタン+化繊綿の3層構造で、生地は
シンコールのザ・ . . . 本文を読む
以前にランドローバーの張り替えや、ケータハムのインパネパネルの
張り替えをした人の紹介で、ホンダX11のシートの張り替えが入ってきました。
シート本体は良い状態で張り替える必要はない物でしたが、聞くところ
イベントで使うから、スペシャルなものにしたい! ということです。
丸みのあるボリューミーなタンクに合わせて、丸みのある縫い合わせで
他に無いような物にして欲しい、ということです。
. . . 本文を読む
た昔前、縫製工場がまだ元気だったころ、どこの工場にも、一人や、二人
腕のよう縫製工がいた物です。
それでも靴を縫ったことがある人は、ほとんどいないと思います。
硬くて立体的な靴は一般的なミシンでは縫う事が出来ないため、八方ミシンという
細い筒状のアームで、なおかつ、行き止まりになっても、押さえの向きを変えて
縫い方向を八方向、自由に進むことができるミシンです。
特殊すぎるミシンです . . . 本文を読む
ザ・アメリカという感じのミニバンのアストロ
和製のアルファートが出てなければ、まだまだ人気があるだろうなぁ~
今回は張り替えでなく、荷室カーペットの製作です。
ハーレーを何台か張り替えている人から、「できるでしょ!」って
いきなり来て車両を置いていきました(苦笑)
詳しくはわからないのですが、荷室にスライドレールを取り付けたけど
浮いているレールがカーペットに収まって見えるよう . . . 本文を読む
神田紺屋町からの5月の神田祭りに間に合うようにと破れたシートを預かりました。
古いホンダCD90です。
シートだけでなく、アクリーナー粉々、ブレーキ固着、ワイヤー類固着、タイヤツルツルキャブ詰まり、クラッチ固着、諸々諸々トドメはマフラーのスタッドボルトが折れてヘッドに残ってるそうです😅
特に細かい注文はないのですが、以前にも同じ様な張り替えがあったので、同じ様な仕上げにすることにしました . . . 本文を読む
骨董好きな友人からの張り替え依頼、昔の学校の古いオルガンの椅子ということです。
サビた太鼓鋲を抜いて表皮を剝がしたら中はワラのの椅子です。
グラグラする木枠は知人の大工さんにお願いするということで、木枠補修が
終わるまで、生地の選定やら色々と構想を練っていました。
出来るだけ以前の雰囲気を残したくて、ワラだったクッション材をワラで復元するか?
悩みましたが、たまたま、工場にパーム . . . 本文を読む
昨年、古いトライアンフのシートを張り替えました。
その方が、突然やってきて「シートの先端を伸ばしたからウレタンを乗せて張り替えて欲しい」
と、表皮の方もこの物に縫い足して良いからね って置いていきました
真っ直ぐな先端を100㎜程伸ばして、センターがUの字で切り欠いてあります。
聞くところ、自分で切って、グラスファイバーで成形して伸ばしたそうです。
本当に上手に作ってあります。
. . . 本文を読む
最近、色んな方から、張り替え、オリジナル家具などの相談があります。
その対応をしていたら、布地だけでなく本革も各種、手配できるようになってきました。
私のところでは、張り替え、新規品に関しては、革の染色、シボ加工などをサンプル帳(サンプル端材)で
検討していただきます。
そこで、問題は、発注の方法です。
基本的に手配は、牛皮の半裁(1頭の半分)です。もちろん、個体差で面積はもちろん、 . . . 本文を読む