goo blog サービス終了のお知らせ 

P-chan組です!

Pちゃん(いもけんぴぃ兼務)と、
Mくん(めぐみ組兼務)のライブ情報&活動報告

ルルル(Pちゃん)Cover

2018年11月30日 | 日記
新沢としひこさんの名曲です(#^.^#)

CDに入っていない曲とのこと。。。

    へたっぴですが、聴いてみてくださいネ!

(急だったので、丸ちゃんにギター、お借りしました)


WATARUSONG/ルルル(Pちゃん)Cover

ねこのひげ  ☆いもけんぴぃ☆ (Pちゃん)

2018年09月21日 | 日記
さて、

父の四十九日法要が終わりました。

  そして、祖母の二十三回忌法要も、一緒にしてもらいました。。。

お空の上で、ばあちゃんと、とうちゃんは、お話してるかな~(*^_^*)

  ねこの大好きだったおばあちゃんのことを、唄っています~♪

      
ねこのひげ  ☆いもけんぴぃ☆



自分たちメインのワンマンライブや、
お祭りなどのイベントライブは、3つほど、キャンセルさせていただきましたが、

お勉強(講習会)やライブ観賞をして、耳や気持ちは、音楽から離れないように。
向上心をなくさないように過ごしておりましたよ~。


         ということで、


新沢としひこさんや、山野さとこさん、ロケットくれよんさんたちが、ご指導の

       サマースクールに参加してきました!!ヽ(^o^)丿

       

   ほぼ、(保育士だけに(笑))
             参加者は、20~30代の若い方たちばかり。

 体全身を使った遊びや、リズム体操なので、楽しいのですが、
はーはー、息切れしたりして。
  
    老体にムチを打って、皆さんについてゆきました~(笑)

 しかし、新沢さんや、ロケッツさんの、生歌を聴けるというご褒美がーーー(*^_^*)


今、とっても練習してる曲たちなんです。
ライブで歌わせていただきたいと思ってマス
     新曲も、感激してCDも購入してきました。。。

     人の心に響く歌。歌詞をメロディーを伝えたい。。。


ご本人たちのように、上手に届けられないかもしれないけど、
こんなに、素敵な歌が、あるんだよ~~~♪って
知ってもらえたら嬉しいのです

    

講習会のあと、
新沢さん、山野さんと、お話もちょっぴり。
いもけんぴぃタオルもプレゼントできた~~♪
3人で、撮影もしていただき、幸せの極み~~♪
この時期に、お会いできたこと。
不思議な引き寄せのタイミングでした。

ロケットくれよんさんとも、お話させていただきました!
お二人と、お会いする前から、2曲ほど、ライブに向けて練習していたんです。

な、な、なんでだろ???

   私にとっては、うれしい摩訶不思議な、出来事だったんです!!!

この夏、富山で、皆さまにお会いでき、たくさん学ばせていただき、感謝しています

  


      失ってしまうものと、いただくものと。。。

      プラスとマイナス。陽と陰。ポジとネガ。

対極にあるようで、実は、ごくごく自然に、そこここに存在していて、
ただ、その時々のタイミングで、意識して受け止めるか否かなのかもしれませんね。

   どちらも、すーっと、心に入ってきて、もしかしたら無意識のままだと、
マイナスばっかりだ~~と、嘆く人もいるかもしれない。

違うよね。それも、与えられた学びの一つだし、
     次に一歩進むために力を蓄えている状態なのかも。


今、幸せの絶頂だと感じている人は、
高慢にならず、誰かのためにお役に立てることはあるのかな~と、考えてみたり。
押し付けない程度に、静かに誰かのサポートをしたり。。。


    なんだか、今更だけどね、

ずっと、昔に、おばあちゃんに教えてもらってた気がするよ。。。ほんと

父との…『想い出の大川寺遊園』(Pちゃん)

2018年08月03日 | 日記
いもけんぴぃ 結成当初から唄わせていただいておりますが。。。


いもけんぴぃPresent's ちょっと FOOD BAR おれんちLIVE 『想い出の大川寺遊園』



もちろん、サトちゃんには、直接ご許可をいただき、
こっそりCDもお借りして何度も聴いて、
オリジナルとは、また、違った雰囲気で演奏しています。

(先日のラジオで、高原兄さんの曲ではないかという事実も判明。
合作なのかな??兄さ~~ん!ご認可いただきに行ってもいいかしら??)


     歌詞では、母のあたたかさ 感じ遊んでた~♪

とありますが、

     実は、父との想い出もたくさんある遊園地でした。



幼い頃、大川寺のジェットコースターのガガガージャーという音や
観覧車の回る様子などを、家の近くから体感していました。

小高い丘の上にあって、いつも、玄関先まで出てきては、
その方向を、見上げていました。

     土曜か、日曜だったのか。

夕方、父が、おい!行くぞ~~~♪
と、私を誘い、必死にバイクにしがみついて、一緒に乗っかっていったんです!

なんか、ご近所のお庭にでも、遊びに行くような感覚(笑)

ついて、すぐ、観覧者に一人で乗せられて、
心細さを我慢しつつ、次第に、上ってゆくその中から、
自分の家を探したものでした。
スギの屋敷林に囲まれて、家そのものは、見えなかったけど、
だいたいこのあたりだな~と見当つけながら、降りてくる。

さて観覧車から、降りなくちゃと思っていたら、
下で待ってた、キップ番のおばちゃんが、

あ~、もう終わる時間やね~、もう1周まわって来られ~と。。。

そう、夕方5時頃かな?
閉園間際だから、ご親切に、おまけしてくれたんですね(*^_^*)

んでも、正直、  また、一人で乗せられるのかぁ(笑)

    そんな想いをかみしめておりました。


ここは、冬は、スキー場にもなる場所でしたね。
父は、当時の、国体の選手だったそうで、
技術はそれなりにあったかと思います。

自分の、スキー板の前に、私を脇から抱えて、
二人で一緒に、大川寺の山から滑り下りたものでした。


そんな大川寺遊園は、もうありませんが、
こうして唄うことでまた思い出すことができますね。



父の四十九日法要の予定が決まりました。。。
祖母の二十三回忌と一緒にさせていただくことになりました。

少しずつ、気持ちの整理をしながら、
母の様子もうかがいつつ、
前へ、進みますネ。。。


ただ、今は、地域の納涼祭や、公民館祭のライブ出演を、ひかえさせていただきました。
ごめんなさい。。。ご迷惑おかけいたしました。。。


でも、練習は始めていますよ~♪


今年で、ファイナルの いもけんぴぃ バースデイライブ。

とても、迷いましたが、、、

これまで、お世話になった皆さんへの、ありがとうの気持ちを込めて、
こっそり参加しようかと思っています。。。(笑)

全員プレゼントのタオルもご用意しましたよ(*^_^*)


父は、お世話になった方への、恩返しをいつも、気にかける人でしたから。。。

それは、ちょっとした、気遣いのようなものですけどネ。

たいそうな事は、お返しできないのですけど、
感謝の気持ちを、何かしら届けていました。

それは、おかげさまで~という言葉にも、表れていたように思います。

お互い様やねか~。
あれ~、気の毒なね~。

     私も、受け継いでゆきたい。。。(なるべく)




まだまだ、修行が足りんわ!と、言われそうです(笑)

風鈴を静かに揺らす風と。。。共に去りぬ(Pちゃん)

2018年07月26日 | 日記
        
        

   たくさんの出演者とお客様で、満席でした~~~♪

7月14日(土)
        ニュー茶文3周年記念コンサートにて


                             P-chan組


                                 ケントワタルス

WATARUSONG/ 風 鈴




                             

マスター、チキータ、尾山さんのミックスバンド。
練習時間はあまりなかったのですが(*^_^*)

   
                            
 
1階の茶文は、打ち上げの皆さんで満員。
なので、私は、4階のホールにまた戻り、こちらの方たちと、2次会の演奏会。。。

落ち着いた頃、1階に降りて来て、またゆったりと余韻にひたりながら、ギター片手に唄う。

   

 この日の打ち上げで、涙そうそうを弾いて、皆さんと、口ずさみました。。。

   
  翌日、実家の父が、軽い熱中症と風邪で入院。
  
  リバビリを兼ねて、しばらくのんびりして~と元気な顔の父を見舞う。

  しかし、体調が急変し、4日後、帰らぬ人へ。。。


まるで、風鈴の静かな音を聴きながら、お昼寝しているかのような、穏やかな顔でした。



      ライブ活動は、しばらくひかえることにしました。

49日前であることもそうですが、母を、ひとりにはできない状態で。。。

     ご迷惑おかけしている皆さん、申し訳ありません

けれど、表には立ちませんが、練習は続けてゆこうかと思っています。お勉強もね。

      ちゃんと動いていないと、父に叱られてしまう。。。

    
     ステージに立つ予定は、9月以降。


                  また、どうぞ、よろしくお願いいたします。


 
   あなたの場所から わたしが見えたら きっといつか 会えると信じ 生きてゆく。。。