先週、11月13日(水)筑波山を歩いて来ました。
この時はスタートを薬王院コース登山口と決め、抜けるような快晴の空を仰ぎながら、
国道294号線を走りました、途中、上大島のコンビニで昼飯とコーヒーを調達し、
登山口の駐車スペースに着きましたが、平日には珍しく8台の車が停まっていました。
行程は、
薬王院コース登山口・駐車スペース(9:35)- 薬王院コース - 林道鬼ケ作線を歩く -
男の . . . 本文を読む
先週、11月6日(水)筑波山を歩いて来ました。
11月1日(金)から筑波山も「紅葉まつり」が始まり、開催期間中の休日は色々なイベント等で
大勢の登山客や観光客で盛り上がる筑波山です、この時も混雑を避け、いつもと変わらず
裏筑波側からのスタートと決め、定番の駐車スペースに車を停めました。
行程は、
林道鬼ケ作線起点・駐車スペース(8:25)- 男の川コース登山口 - 林道歩き - 筑波高原キャン . . . 本文を読む
今週、10月14日(月・体育の日)筑波山を歩いて来ました。
10月三連休の最終日、混雑覚悟で出掛けていきました。毎年この季節の休日は
驚くほど人が多い筑波山の為、裏筑波側の登山口も込むのでは?と考えながら、
一番空いているだろうと思う、薬王院コース登山口の駐車スペースに車を走らせました、
大きな看板のある登山口からすぐ上の駐車スペースは想定以上に多くの車が駐車してありました。
行程は、
薬 . . . 本文を読む
先週、10月8日(火)筑波山を歩いて来ました。
「関東地方の各地で30℃超えの真夏日になるでしょう、熱中症に注意して下さい」との
天気予報を聞き、暑さ対策にペットボトルの綾鷹を1本余計に買い込み、登山口に向かいました。
10月のこの季節になると長袖シャツに変わる頃ですが、この時は半袖・短パンの恰好で歩き始めました。
行程は、
林道鬼ケ作線起点・駐車スペース(9:45)- 仙郷林道 - 筑波 . . . 本文を読む
先週、9月27日(金)筑波山を歩いて来ました。
自宅の用事がありましたが、この時の気持ちの良い朝の空を見上げていると、
遠くに見える筑波山を眺め「天気の良い時は筑波山だよ!」と勝手気ままに出掛けて往きました。
途中、桜川市・椎尾のコンビニで買物をして、定番の裏筑波側の駐車スペースに着いた時には、
常連のYさんの車が1台停っているだけでした。
行程は、
林道鬼ケ作線起点・駐車スペース(9:50 . . . 本文を読む
先週、9月21日(土)筑波山を歩いて来ました。
秋分の日が入る三連休初日のこの時、快晴の空を眺めながら、混雑を覚悟で出掛けました。
裏筑波側は混雑は少ないだろうと考え、定番の林道・駐車スペースに車を走らせましたが、
既に駐車スペースは無く、少し上にある男の川登山口の駐車スペースに停めようと
思いましたが此処も満車状態で、やむなく筑波高原キャンプ場の駐車場に車を停めました。
行程は、
筑波高原 . . . 本文を読む
一昨日、9月17日(火曜日)筑波山を歩いて来ました。
9月16日(月)台風18号の暴風雨が通り過ぎた後の夕方は、夕焼け空が広がり、
明日(17日)の晴天は確約されたような素晴らしい夕暮れ風景を見る事が出来ました。
「今日は暫くぶりに好展望を楽しめる山歩きになるかも」と逸る気持ちを抑えながら
定番の林道・駐車スペースに車を走らせましたが、途中、林道は散乱した飛散物が多く、
車の走行にも難儀しました . . . 本文を読む
一昨日、9月13日(金)筑波山を歩いて来ました。
過ごし易い日々が続きましたが、この時のラジオでは「関東地方も暑さが戻り、
気温も33~34℃と上昇し、熱中症に注意」との天気予報が流れていました。
歩くコースも目先を変え、暫くご無沙汰していた、表筑波側のつくば市営第一駐車場からの
スタートと決め、筑波山神社方面の標識を見ながら田中十字路から新道を走りました。
行程は、
つくば市営第一駐車場( . . . 本文を読む
一昨日、9月10日(火)筑波山を歩いて来ました。
起き抜けに外に出ると、東の空はイワシ雲が一面に広がり、
朝焼け色がその雲上に輝きをつけ、気持ちの良い風景になっていました。
久し振りの晴天に心弾ませて「今日も筑波山だ!!!」と○○の一つ覚えで、
いつも通りの裏筑波の登山口に車を走らせました。
行程は、
林道鬼ケ作線起点・駐車スペース(9:45)- 男の川コース登山口 - 男の川コースを歩く . . . 本文を読む
一昨日、9月6日(金)筑波山を歩いて来ました。
安定しない天気が続きますが、天気予報の「日中は曇り空」を信じて
途中、上大島郵便局近くのコンビニに立ち寄り昼飯を調達してから、
薬王院コース登山口の少し先にある駐車スペースに車を走らせました。
行程は、
薬王院コース登山口・駐車スペース(9:45)- 薬王院コース・階段道を歩く - 男体山自然研究路北面を歩く -
御幸ケ原・道標(11:10) . . . 本文を読む