退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

社会の教育力

2023年12月27日 08時07分29秒 | ニュースより

少し前ですが、興味を持って読んだ記事がありました。


地元中学生を「出禁」にしたマックの今、1年後も"警告"続く…生徒の迷惑行為で警察沙汰、学校「他の飲食店からも通報あった」


店側と客との関係はどうあるべきなのだろうか。

記事には「飲食店側が客を選ぶ時代に移行しつつある」と記されていますが、今回の事例でも、飲食店が積極的に客を選んでいる訳ではありません。

その他大勢の客を気遣ってのことと理解できます。


商売は売り手側と買い手側との契約です。


店側は美味しいものを提供する。客側は金銭を払い好みの食事をして満足を得る。

ということでしょうか。


店は勇気ある決断をしたと思う。

そして、店は『社会生活』という教育を中学生にしたということでしょう。

 

社会の教育力が低下したといわれて久しいです。

宗教が前面に出ない日本では、「社会(世間)を意識する」ことは大切なことだと思います。

大人たちには責任があるのだと思う。


中学生には社会で一人前に扱われることの厳しさを学習して欲しい。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿