goo blog サービス終了のお知らせ 

own-timeのふわふわ日和

お店の日常をふわふわ綴ります

お正月飾りのワークショップ

2014-12-11 | own-timeのワークショップ
今日は、今年最後のワークショップの日でした
どうしてもバタバタする12月
ちょっと早めですが、お正月飾りを作りました
先生は、とっても評判がいいフルクルの山崎先生です


まずは材料になるしめ縄やお花、そして水引きを選びます




山崎先生が、水引きのまとめ方などを身振り手振りでレクチャーしてくださいますが、
みなさん、悪戦苦闘!




予定よりも、かなり時間が押してしまいましたが、何とか完成~!













そして、今日のおやつですが、
いつもイベントでお世話になっているバケットラビットさんのシュトーレンと
クリスマスティーをご用意致しました
みなさん、各々に写真などを撮ったり、やはりこの時間は楽しそうです
自分で作ったお正月飾りを玄関にかけて、新しい年を迎えられるなんて素敵ね
との声が聞こえました

ご参加のみなさん、お疲れ様でした
そして、山崎先生、ありがとうございました



そして、お知らせですが、
7月から開催しておりましたワークショップですが、
スペースの関係上、1月から4月までは、お休みさせていただきます
大変、勝手で申し訳ありません
また、5月から再開致しますので、楽しみにしていて下さいね

たくさんのご参加、ありがとうございました






++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

12月のお休み

3日(水曜日)
10日(水曜日)
17日(水曜日)
12/24~12/30日までは休まず営業いたします

12/31~1/4までは冬季休業
新年は1/5より営業させていただきます

12月のワークショップについて(再掲)

2014-11-20 | own-timeのワークショップ




今日は薄曇りのお天気で、日差しが薄かったですね
でも、毎日お店の向かえのお屋敷の紅葉を見ながらの仕事も、ちょっと得した気分なんですよ



ところで、12月のワークショップについて訂正箇所がありまして、
再度、UPさせていただきましたのでよろしくお願いいたします


************************************


今回、お店でも大人気のアーティフィシャルフラワーを使った
玄関飾りのワークショップを企画致しました
メインの花材と水引きを使います
水引きを使うことでぐっとお正月らしさがでますよね
水引きのお色はお好きな色をチョイスしていただけます
講師は、いつもワークショップでお世話になっているfleur couleurの山崎先生です
この山崎先生、受講者さまからとっても評判がいい先生なんですよ
うん、うん、そうなんですよ
ご自身で作った玄関飾りで、新しい年をお迎えしましょう♪

みなさまのたくさんのご参加をお待ちしております

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「お正月飾りを作ろう」

日時 12月11日 木曜日 10:30~12:00
受講料 3,500円 (ワンドリンク付き)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●お問い合わせ、お申し込みは

own-time FUJIOKA TEL:052-794-5000 (10:00~20:00)
までお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしております!!


尚、スペースの関係上、定員に達しましたら締め切りとさせて頂きますので
ご了承くださいませ。











12月のワークショップについて

2014-11-18 | own-timeのワークショップ


朝、夜は冷え込むようになりましたね
香嵐渓とか、定光寺では紅葉も見頃じゃないでしょうか?
ところで、
12月になると、大掃除、年賀状の準備、忘年会と、いろいろ気忙しいですよね
そんなバタバタする前に、ゆっくりと新しい年を迎える準備はいかがでしょうか?
今、お店でも大人気のアーティフィシャルフラワーを使った
玄関飾りのワークショップを企画致しました
メインの花材と水引きを使います
水引きを使うことでぐっとお正月らしさがでますよね
水引きのお色はお好きな色をチョイスしていただけます
講師は、いつもワークショップでお世話になっているfleur couleurの山崎先生です
この山崎先生、受講者さまからとっても評判がいい先生なんですよ
うん、うん、そうなんですよ
ご自身で作った玄関飾りで、新しい年をお迎えしましょう♪

みなさまのたくさんのご参加をお待ちしております

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「お正月飾りを作ろう」

日時 12月11日 木曜日 10:30~12:00
受講料 3,500円 (ワンドリンク付き)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●お問い合わせ、お申し込みは

own-time FUJIOKA TEL:052-794-5000 (10:00~20:00)
までお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしております!!

尚、スペースの関係上、定員に達しましたら締め切りとさせて頂きますので
ご了承くださいませ。





毛糸玉とヒツジのリースのワークショップ

2014-11-07 | own-timeのワークショップ
今日は立冬
暦の上では冬です
今日から店内のBGMはクリスマスソングを流し始めました~♪



さて、昨日は毛糸玉とヒツジのリースのワークショップでした
コロコロの毛糸玉と、可愛らしいヒツジがちょこんと乗ったリースを作りました

まずは、毛糸を巻いて毛糸玉を作ります





なかなか丸く巻くのが難しいとの事





巻き終えた毛糸玉をグルーガンでリースにくっ付けていきますが、
毛糸玉も大小ありますし、色も微妙に違いますし、
ヒツジちゃんもいて、バランスが難しそうです





約一時間の時間をかけて出来上がった作品がこちらです
クリスマスが終わっても、冬の間中飾っていただけるリースに仕上がりました
ヒツジちゃんもいるので、お正月も飾っていただけますね







そして、今日のティタイムは、クリスマスティーと黒豆のマドレーヌをご用意させていただきました
作品を見ながらのホッとした時間も、また楽しそうでした

来月のワークショップは「お正月飾り」を予定しています
詳細がわかりましたら、またここでお知らせいたしますね
みなさまのご参加をお待ちしております




毛糸玉とヒツジのリース

2014-10-24 | own-timeのワークショップ


来月のワークショップ「毛糸玉とヒツジのリース」のサンプルが届きました
コロコロの可愛らしい毛糸玉と、モコモコのヒツジがちょこんと乗ったリースです
来年はヒツジ年なのでお正月にもイイですね
気になる方は、店頭で是非ご覧下さい

11月6日 木曜日 10:30~12:00
講習費、材料費込み ¥3500円 (ワンドリンク付き)


みなさまのたくさんのご参加を心よりお待ちしております!






●お問い合わせ、お申し込みは

own-time FUJIOKA TEL:052-794-5000 (10:00~20:00)
までお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしております!!

尚、スペースの関係上、定員に達しましたら締め切りとさせて頂きますので
ご了承くださいませ。


11月のワークショップについて

2014-10-19 | own-timeのワークショップ
日に日に秋らしくなり、朝、夜は冷えるようになりました
お帰りが遅い方は、上着やストールをお持ちになるといいかもしれませんね


ところで、以前にもお知らせいたしましたが、
own-timeの第4回目のワークショップ
クリスマスリースの詳細が届きましたのでお知らせいたしますね




今回は、「毛糸玉とヒツジのリース」を作りたいと思います
クリスマスが終わっても、冬の間中飾っていただける
真っ白なモコモコリースを作ります
来年は、ヒツジ年ですしね~!
直径、約20㎝のリースとなります


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「毛糸玉とヒツジのリースを作ろう」
11月6日 木曜日 10:30~12:00
講習費、材料費込み ¥3500円 (ワンドリンク付き)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

クリスマスカラーをあえて使わない今回のリース
いつもとは違う雰囲気を是非、味わってみて下さい
みなさまのたくさんのご参加を心よりお待ちしております!






●お問い合わせ、お申し込みは

own-time FUJIOKA TEL:052-794-5000 (10:00~20:00)
までお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしております!!

尚、スペースの関係上、定員に達しましたら締め切りとさせて頂きますので
ご了承くださいませ。


秋色アジサイのリースのワークショップ

2014-09-27 | own-timeのワークショップ


今日はブリザーブドで作る「秋色アジサイリース」のワークショップでした
アジサイと言うと初夏のイメージですが、
秋なのでシックなお色のブリザーブドのお花を使ってのお教室でした

アジサイのお花を、重ねながら束ねフローラルテープで巻きながら形にしていきます
同じ材料を使っているのに、配置によって雰囲気が違いますし、大きさにも違いが出ます
これがオンリーワンの良さでもありますが
出来上がってから、お互いのを比べたりして、これも楽しい時間でしたね




そして、今回はおやつ付きのワークショップでした
いつもお店のイベントでお世話になっているグルマンディーズさんの「きび糖のエクレア」
とカレルチャペックの「ハロウィンティー」をご用意いたしました




自分で作ったリースを見ながら、楽しいティータイムに話も弾んでいました


次回のワークショップは
10月16日(木曜日) ラズベリーシードオイルを使ったハンドクリーム
を予定しております
皆さんのたくさんのご参加をお待ちしております







10月のワークショップについて

2014-09-22 | own-timeのワークショップ


日中は日差しが強いものの、カラッとしているので爽やかな気候ですね
お洗濯物も良く乾き、主婦には嬉しいです
ただ、台風の進路も心配ですね


own-timeの第三回目のワークショップの
「ハンドクリームを作ろう!」
の詳細が届きましたので、お知らせいたしますね

今回のワークショップでは
肌の修復作用があり、紫外線もカットしてくれる「ラズベリーシードオイル」
を加えたハンドクリームを作ります
植物由来の乳化剤を使って、とろ~りなめらかな感触に仕上げます
たっぷり、約75gをお持ち帰りいただきます


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「ハンドクリームを作ろう!」

日時 10月16日 木曜日 10:30~12:00
受講料 2000円 (ワンドリンク付き)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

これから、秋も深まりどんどん乾燥する季節になります
ハンドクリームををこまめにぬって、しっとり感のある手で過ごせますように・・・・






●お問い合わせ、お申し込みは

own-time FUJIOKA TEL:052-794-5000 (10:00~20:00)
までお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしております!!

尚、スペースの関係上、定員に達しましたら締め切りとさせて頂きますので
ご了承くださいませ。



ワークショップについてのお知らせ

2014-09-18 | own-timeのワークショップ


日中は暑いものの、朝、夜は気持ちのいい気候になりましたね
秋は、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋!
何かを始めるにはもってこいの季節なんでしょう
食べ物も美味しいものがいっぱいありますしね

そんな秋にぴったりの、own-timeワークショップ!
第二回目の「秋色アジサイのリース」は
おかげさまをもちまして定員に達しましたので申し込みを締め切りさせていただきます
たくさんの方のお申し込み、ありがとうございました
きっとこれから深まっていく秋にピッタリのリースになる事でしょう


own-timeのワークショップもまだ2回の開催ですが、
みなさまからお問い合わせなどもいただくようになりました
これから12月までに、あと3回のワークショップを開催する予定です
詳細は、まだ届いておりませんが、まずはスケジュールだけお知らせさせていただきます

*10月16日(木) ハンドクリーム作り

*11月6日(木) クリスマスリース作り

*12月11日(木) お正月飾り作り

みなさまのたくさんのご参加をお待ちしております
近日中に「ハンドクリーム作り」の詳細をお知らせできると思いますのでお楽しみに~!




秋色アジサイのリース

2014-09-01 | own-timeのワークショップ


秋色アジサイのプリザーブドフラワーを使ったリースのワークショップです。
古材の板も一緒にディスプレイして、アンティークで落ち着いた雰囲気に。




みなさまのご参加をお待ちしております!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

vol.2 「秋色アジサイのリース」

日 時:2014年9月27日(土)10:30~12:00
場 所:own-time
参加費:¥3,500 材料費+講習費+おやつ付き

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


お問い合わせは・お申し込みはメールもしくはお電話にて。

 mail:info@own-time.co.jp
 tel :052-794-5000




尚、スペースの関係上、定員に達しましたら締め切りとさせて頂きますので
ご了承くださいませ。

締め切りました。ありがとうございました。