新年あけましておめでとうございます。
素晴しい天気で良い年を過ごせそうな気持ち良い元旦を迎えられました
今年は2日から新年会や予定が詰まってたので元日だけお正月気分を味わうため銘々皿盛りにしました

朝はこれだけでお腹いっぱいになりお雑煮はお昼にしました。

お雑煮は関東風の切り餅と人参、大根、、椎茸、、ゴボウで醤油味で三つ葉を添えます。
まったりとしたお正月を迎えたのに大掃除用に購入してた洗剤をどこにしまってたか忘れ、煮物に用意したこんにゃくを入れ忘れたり
昨年のミステイクを反省しながら新しい年を迎えた一日でした
なにわともあれおめでとう!良い年を
素晴しい天気で良い年を過ごせそうな気持ち良い元旦を迎えられました

今年は2日から新年会や予定が詰まってたので元日だけお正月気分を味わうため銘々皿盛りにしました


朝はこれだけでお腹いっぱいになりお雑煮はお昼にしました。

お雑煮は関東風の切り餅と人参、大根、、椎茸、、ゴボウで醤油味で三つ葉を添えます。
まったりとしたお正月を迎えたのに大掃除用に購入してた洗剤をどこにしまってたか忘れ、煮物に用意したこんにゃくを入れ忘れたり
昨年のミステイクを反省しながら新しい年を迎えた一日でした

なにわともあれおめでとう!良い年を

元旦の朝にはにお節料理を囲んで挨拶したいので
少しでも用意します
お雑煮は絹さやか三つ葉を添えます。
蒲鉾は入れませんが華やかになり、良いですね
お餅も本当なら焼餅ですが最近はレンジでチンしちゃってます
私もお餅大好きと言うかもち米を使ったものが好きです
お餅は美味しく食べ飽きないですよね
お雑煮は 我家と良く似ています
三つ葉は添えませんが 彩りにホウレン草、蒲鉾が入ります
お餅は 焼き餅です
毎日 お餅を頂いています。
酢だこも食べないのですかね?
やはり地域によって違いがありますね。
主人は酢だこでも紅酢だこじゃないとダメなんです
実家のお嫁さんの大変さ、もっちゃんの気持ちよーくわかります。
私にはとてもとても真似できません
懐かしいドラマをやってるんですね
新聞見たらありましたよ
昭和の時代は良かったなと思う世代ですね
爽やかお節が美味しそう。酢だこ、懐かしい。
お正月はなぜか酢だこを食べるんですよね。
夫婦水いらずの元旦、ある意味うらやましいな。
私に春はいつ来るのでしょうか(笑)
そうそう、佐良直美の話題ですが、二日に「明日がござる」の最終回を見ました。昭和の懐かしさいっぱいですが、佐良直美の可愛いこと。
お嬢様だから、とてもスマートで品がある。
水前寺清子も可愛くて、こんな温かみのある
ドラマは、もうないだろうなと思いました。
うちのワンコのしつけに訪ねてみたいです。
昨日から「寺内貫太郎一家」がはいっているはずです。BS12チャンネルよ。
今年も楽しく、明るく元気にいきましょうね。