雨の日も風の日も夏の暑さにも負けず頑張って歩いている我が夫婦
頑張れる要素の一つに同じ頑張っている人との小さなふれあいと季節の移ろいを感じられることです
毎日歩いていると顔見知りの人も出来、日傘をもっている「傘の人」カモに餌をあげてる「餌の人」全身ピンクで歩く「ピンクの人」
ひげを生やし風貌が仙人みたいですごい杖を持ってる「仙人」・・・密かにそう呼んでいます。
見た目怖い顔をしている人が挨拶を返してくれると嬉しくなり、いつもニコニコ優しいおじさんに癒されます
私としては夏より冬の方が歩きやすく、歩き始めは寒いけど一生懸命歩き段々暖かくなるので苦になりません
雪の日は足跡を付けるのが楽しくワクワクします

年初めには鳥野目キャンプ場の直売所で麹から作った甘酒と優しいお味のお汁粉を振る舞ってくれ暖かいおもてなしにほっと気持ちが和みました

1月9日の河畔公園の紅梅が小さな花を付けたのを見つけました。

1月20日には沢山の紅梅が花開いていました

1月24日に降った雪が例年なら半日くらいで溶けるのに、低温のため28日になっても解けず池の水がこんなに凍った状態を見たのは初めてです
折角開いた梅の花も凍えているようですがいつものメンバーは雪の道を毎日しっかり歩いていました
この低温で水道が凍結して水が出ない家が多かったようで地区の公民館でお水を配っていてこれも初めての事です。
大雪と低温でご苦労している地域の方々の大変さを少し感じ取った数日間でしたが春の訪れまでこれ以上の大雪が無いことを願うばかりですね
頑張れる要素の一つに同じ頑張っている人との小さなふれあいと季節の移ろいを感じられることです

毎日歩いていると顔見知りの人も出来、日傘をもっている「傘の人」カモに餌をあげてる「餌の人」全身ピンクで歩く「ピンクの人」
ひげを生やし風貌が仙人みたいですごい杖を持ってる「仙人」・・・密かにそう呼んでいます。
見た目怖い顔をしている人が挨拶を返してくれると嬉しくなり、いつもニコニコ優しいおじさんに癒されます

私としては夏より冬の方が歩きやすく、歩き始めは寒いけど一生懸命歩き段々暖かくなるので苦になりません

雪の日は足跡を付けるのが楽しくワクワクします


年初めには鳥野目キャンプ場の直売所で麹から作った甘酒と優しいお味のお汁粉を振る舞ってくれ暖かいおもてなしにほっと気持ちが和みました


1月9日の河畔公園の紅梅が小さな花を付けたのを見つけました。

1月20日には沢山の紅梅が花開いていました


1月24日に降った雪が例年なら半日くらいで溶けるのに、低温のため28日になっても解けず池の水がこんなに凍った状態を見たのは初めてです

折角開いた梅の花も凍えているようですがいつものメンバーは雪の道を毎日しっかり歩いていました

この低温で水道が凍結して水が出ない家が多かったようで地区の公民館でお水を配っていてこれも初めての事です。
大雪と低温でご苦労している地域の方々の大変さを少し感じ取った数日間でしたが春の訪れまでこれ以上の大雪が無いことを願うばかりですね

ご夫婦で、また出会う人との挨拶 良いですね
ウォーキングで健康維持 頑張って長生きしましょうね。
私は 近くの運動公園へ出かけますが Am9~10時頃かな? ウォーキングしている人は少ないですが グランドゴルフを楽しんでいる顔見知りの年配者が多く 頭を下げて挨拶する事が多いです
スマホの歩数を見るのが日課になっています。
20分歩い小休憩し水分補給とカカオ86%のチョコレートを食べまた20分歩き休憩し、残り20分歩きます。
1週間で5万歩ちょっと歩きます
ヤマちゃんさんの所のような素敵なダムとかあると良いんですが、今は雪の那須連山を眺めて歩いています
もうすっかり忘れてしまった関東の冬が恋しいですよ。しかし、こんな雪景色の日も続いたんですね。
仲良くウォーキングが出来て、幸せで穏やかな日々
直売所は本当にオアシスですよね。
甘いお汁粉食べたくなりました。梅の色も綺麗✨
後半の雪や寒さは驚きました
こちらの那須おろしは冷たい風で辛いですよ
今年の春で歩き始めて5年目に入りますが、痩せも太りもしなく寝込むこともなくなりました。
直売所では秋には地域の方々が豚汁を振る舞ってくれ人気のお赤飯や山菜おこわも販売してます。