猛暑のこの時期でも幼鳥たちは懸命に生きてる!
身近な日常に・・・気を付けていると~~出会える!
感動の一瞬!
今でしょ!
コチドリ
まさかの出会い~コチドリの幼鳥?
いつもの道で・・・
ピヨ、ピヨ~~とさえずりを耳にし足を止めた!
コチドリ
「スズメ大で黄色い足、目のまわりに黄色い輪。
全長:16cm
九州以北の河原、海岸、干拓地で夏鳥(南日本では冬を越すものもあり、南西諸島では冬鳥)。
小石や砂の地上で繁殖する。
冬羽は幼鳥のように淡い色になる。
ピオとやさしい声で鳴き、繁殖期には、飛びながらピッピッピッと続けて鳴く。」(日本野鳥の会 参照)
2020/08/02 撮影 稲沢市
セキレイ
「白いほお、澄んだ声。
全長:21cm
広い河川、農耕地、市街地の空き地など開けた環境を好む。
春夏は北日本に、秋冬は積雪のない地域に多い。
チュチュン、チュチュンと鳴く(×セグロセキレイ)。
雌は雄よりも黒味が乏しい。
雄も冬羽の上面は淡くなる。
西日本には過眼線がない亜種がいる。」(日本野鳥の会 参照)
小さな鳥が何か苦戦をしてる!
トンボと格闘~~
セキレイの幼鳥か?
2020/08/07 撮影 稲沢市
トンボはぐったり、羽をもぎ取られ飛べない!
幼鳥は大口開けてゆっくりと朝食か?
公園内ではムクドリ、ヒヨドリの幼鳥が~~
2020/07/31 撮影 稲沢市
2020/08/01 撮影 稲沢公園
雨水でしのいでいる野鳥たち~~~水なき池・・
スズメの親子も・・・
2020/08/05 撮影 稲沢市