goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

初めてのキャラ弁!

2016-01-25 23:11:26 | 日常

毎日のように「稲沢市」~~と、

食の横流し、多くの食が廃棄されることに心が痛みます。

飽食の時代!

今一度考え直さなくては、よい機会、

今日は雪降り、朝からキャラ弁を作ってみた!

お昼ご飯!おニギラーズ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚椿とは・・・

2016-01-24 21:55:49 | 花の仲間
テーブルの一輪挿し~~「金魚椿」は初めて見ました!

葉がキンギョの尾のようになっている。「金魚葉椿」別名「万葉椿」と言われるとか~~。


[この金魚葉椿の歴史は古く、なんでも江戸時代まで遡るとか。園芸が盛んだった江戸の 頃、

植木屋の増田金太というひとが、斑入りのものや変わった花の色、葉の形など「奇 品」とされる植物を集め育てていたそうです]hpより


キンギョバツバキ

気品のある薄いピンク、花の名前は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期こそ冬の風物詩!

2016-01-24 08:47:04 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会

木曽川馬飼大堰上流では冬の風物詩がこの日1月19日にみられたと~~~。

(自分が20日(水)探鳥に木曽川河川には何もいない!ただ波紋が風に吹かれる音のみだったのに)
気候の変化で日々鳥たちも行動が変わること、実感しました。、

例年の大飛翔は今年はまだ見られてないと・・・

でも~~この時(19日)カメラにはマガモ、コガモ、ヨシガモ、カルガモ、ヒドリガモ、など、などが収まったと、

これからカラスのモビングが見られるシーズ到来!

国営木曽川ワイルドネイチャープラザの森の上空で見られます。



約2000羽が大飛翔!!

アメリカヒドリ♂が写真下部中央に一羽います。

撮影者:伊藤世話人代表
撮影日時:1月19日
撮影場所:木曽川馬飼大堰上流
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚!

2016-01-22 19:06:17 | 喫茶

ボン・オグラのカワセミルームに、早春を喜ぶ「ジャンプするカワセミ」が展示されている!
祖父江の森にバードウォッチング、寒風に吹かれ立ち寄り、店内のカワセミの写真が春を呼んでいます。「花とカワセミ」が冷えたからだを温かく癒してくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山が見える野鳥の森!

2016-01-22 19:02:28 | 木曽川祖父江野鳥の森を守る会
「国営三川公園のワルドネイチャープラザ」祖父江の森から見る風景です。対岸は岐阜県羽島市
伊吹おろしは濃尾平野の冬の名物です。



手が凍えるほどの寒風~~。

鳥たちもいない!水鳥も冷たい北風にどこか避難をしているのか?

人もいない!

職員が公園内を清掃!


ピクニック広場のホオジロ


モズ



センダンの実とツグミ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー