goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

シデコブシ(姫コブシ)今が満開!

2013-03-20 14:49:19 | 花の仲間

シデコブシ(姫コブシ)今が満開!

 春一番が吹き荒れてあくる日には気温上昇、初夏を感じるほど・・・・

薄いピンク色のシデコブシの樹が満開!

白・紅色、矢合地域と大江川沿いで見ることが出来た   別名(姫コブシ)は美しい!、

全国的に植木の生産が高い稲沢市「矢合」の地域では生産にはぐくんでいるそうです。

「引用」
「シデコブシは日本の固有種で、岐阜県、愛知県、三重県のごく限られた

地域の低地・低湿地にしか自生していません。

つまり、地球上ではこの地域にしか生育していないということです。

しかも、現在は三重県では現状不明の状態になっています。

シデコブシは生きた化石とも呼ばれ、

過去の気候やその他の環境条件の変化に耐えて生き残った遺存種です。

このように遺存種とよばれる仲間は地域的な分布が限られているものが多く

固有種になっているものが数多くあります

。この愛知、岐阜、三重と静岡の一部には、

全国にも例のない独特の固有植物が自生します。

これらは伊勢湾岸要素植物群と呼ばれて、シデコブシもそのひとつにあげられます。」

とのこと・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会で見た街路樹の花は~~?

2013-03-18 19:22:30 | ぶらり~旅

 名駅から広小路通りを歩いていると~~ひと際目立つ赤い街路樹が、

柳橋の交差点に、枯れ木に花が咲いた!(ケアキの花ではないか疑問?)

広小路の方向に整列の街路樹はまだ枯れ木~~

 

納屋橋から振り向けば・・・・、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花のニュースが・・・

2013-03-13 22:34:49 | 自然

 稲沢市の安楽寺の境内に桜が満開に・・・・さて~~この桜の名前は?

由所ある安楽寺の山門のソメイヨシノはまだ蕾が固い~~開花すればお見事!

 愛知県植木センターの河津さくらはチラホラと開花はじめ~~

河津桜

カンヒザクラ

 植木センターの枝垂れ梅は今が満開、

 

 畦道のレンゲ草も・・・・

我が家の落ち葉の下から春の歌声が~~

カンアオイ、シデコブシも開花寸前

ヒヨドリに食べられないでほしい!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「啓蟄」・・・

2013-03-05 23:38:42 | 庭の生き物

「啓蟄」

我が家の部屋にあるハイビスカスの葉の中で越冬をした「ショウジョウバッタ」~~

日当たりの暖かい日には葉の表に出てきているが・・・気温の低い日には葉の裏に、

もそもそと動いているから生きているんだな~~と、

よく頑張ったよ~~寒い部屋で生き延びた!もう春は膨らんできているから安心だが外に出ればヒヨドリの餌食になるからもうしばらくは部屋の中でハイビスカスの葉をたべ頑張って!

幼虫で越冬するそうだが、このこは死に損なったのかな、

師走のころ庭の草むらに隠れているのをハイビスカスの木に移して家の中で冬越を、

自然界に逆らってしまった!

 

 

 

 

 

 

ショウジョウバッタ

メジロもシジュウガラも春めいた陽気に羽ばたいている。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅サラダで知ったハガツオ~~!

2013-03-03 09:27:29 | 歴史

足摺岬の「足摺テルメ」さんのお遍路さんコースにもお造りのハガツオが、

本カツオより小ぶりで、サバ系とか、

すぐと鮮度が落ちるとか、“おいしい~~”のは鮮度が抜群だったのだ!

高知でハガツオと温泉、列車からの絶景!テレビで紹介された地域には改めて思い起こす感動!

                              カツオはお塩とポン酢で~あさりとしている旨い!

 

夜須のホテルから~

フルーツトマトの生産地

 仁淀川

     

四万十川  最南端の足摺岬

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー