葛西臨海公園
日没は5時20分だが5時ごろから夕日がのぞき出した
4時過ぎから少し色付き出す
西なぎさからゲートブリッジを望む
西渚のテント
葛西渚橋から
5時少し前に解散集合場所の噴水前に戻る
駅前の噴水と観覧車の夕景
今日もご覧いただきありがとうございます
葛西臨海公園
日没は5時20分だが5時ごろから夕日がのぞき出した
4時過ぎから少し色付き出す
西なぎさからゲートブリッジを望む
西渚のテント
葛西渚橋から
5時少し前に解散集合場所の噴水前に戻る
駅前の噴水と観覧車の夕景
今日もご覧いただきありがとうございます
葛西臨海公園
続きです
クリスタルビューという展望するだけの透明な建物があります
モノトーンで表現してみました
空が白いので逆手にとってハイキーにしてみました
ノーマルです
この日は13時ごろ一瞬強い日差しが出ましたが
ほとんど曇り日の一日でした
パークトレインの後方にクリスタルビューが見えます
空が白いのでかっとしてパノラマサイズ
夕方5時過ぎに一瞬ですが夕日がのぞきました
後でアップします
今日もご覧いただきありがとうございます。
今月初めに写友たちといった葛西臨海公園
ROW現像がまだなので少ないですがアップします
他のメンバーは人物撮影派ですから単独行動です
鳥類園でかなり粘りましたが望遠ズームで鳥用の長玉は持参しなかったのでそれなりです
曼殊沙華で前ボケを作ってみました
その曼殊沙華を空に抜いてみました
続きます
今日もご覧いただきありがとうございます
11日スマホで現地からアップした上高地
ROW現像写真を掲載します
明け方は雨予報だったのでいつもより3時間ほどゆっくり出たので8時少し前の到着でした
(この時間到着は上高地では初めてかも)
大正池ホテルの前から綺麗な池面を選んだショット
8時を回ると観光バスも登ってくる
綺麗なところばかりではなく
今年の7月の豪雨により土砂や樹木の流入が激しく痛々しい風景になってます
土砂の流入により穂高の映り込む水面が無くなってます
ここの土砂に埋まってしまった立ち枯れの古木二本がアクセントになりいい画が撮れたんですが................
この流れ込んだ土砂の上には来年には草が生い茂り、柳などの木々が生えだし
池の面積縮小が余儀なくされることだろう
もうこの画は撮れなくなってしまうだろう
2018年11月撮影
立ち枯れ古木の上部の土砂の流入もよくわかる
全体では10トンダンプ何万台分くらいだろうか
遊歩道を通て大正池上部へ向かう
立ち枯れ木と焼岳の映り込みが画になった広い水面だったが無残な姿になってる
毎年の豪雨で景色が変わっていく
古い写真です、カメラ位置が低いので木の高さが違って見えますが
昔は川の中に立ち枯れの木があった
2015年5月撮影
5年間でずいぶん変わり果てた
カメラを右に振って上流を見ると綺麗な梓川があるが
土砂の堆積は否めない
悲惨な事ばかり書いてますがまだいいところも残ってます
続きます
今日もご覧いただきありがとうございます。
益子町のコスモス 3
益子町のコスモス続きです 花がたくさんあるが好みの形は少ないものですいつもの通り花探しから始めましたがここは摘み取り自由でハサミも貸してくれるし包む新聞紙も用......
一年前の記事が届きました
益子町のコスモス第3弾です
乗鞍高原
続きです
乗鞍高原には沢山の池があるが今回は2つだけ回った
御射鹿池より綺麗かも
白馬ならぬおばさんです
池の横を見てパチリ!
色々あって現像が追いつきません
今日も午後に銀座で写真関係の会合です、急いで出かけます。
何日かに分けてアップします。
今日もご覧いただきありがとうございます
10月に入りGoToも東京解禁になったので上高地、乗鞍、高山と回ってきました
写真撮影は宿に宿泊してたんでは良い作品は撮れませんが
今回は作品造りはパスで遊び主体で2食付きの宿に宿泊です
撮影の一番いい時間帯が夕食と朝食時になってしまうのがつらいですが
それなりに遊んで撮ってきました
乗鞍高原の秋景色です
大楓は色付き出し手ました、乗鞍岳山頂は僅かに雲がかかってます
枚数だけは撮ってきたので長く続けます
今日もご覧いただきありがとうございます
一年前の記事が届きました
コスモス
9日1000万本のコスモス祭りというキャッチフレーズに誘われ行ってきました朝ドラの信楽と同じで焼き物が有名な益子町の生田目地区広~い田圃に植栽されてるので高原に一面......
一年前の記事が届いてました
神代植物園のバラ
続きです
お気に入りのムーンスプライト
桜乙女
作出者、安田祐司
作出者、安田祐司
まだ品種名はついてないようだ
一瞬シュウメイギクかと思ったほどバラの花びららしくない
バラ園外では
萩は終わりかけ
広場の周りではハナゾノツクバネウツギがまだまだ咲いてる
今日もご覧いただきありがとうございます
信州にも負けない茨城のそば畑
久々の投稿です閲覧はSafariでやってるのですが投稿はIEを立ち上げないといけないのでつい億劫になってしまう 台風15号では実家が被害を受けてしまいましたが今......
一年前の記事が届いてました
昨年大被害をもたらした台風19号が接近してるころでしたね
今年は復活してるでしょうか?
一年前の記事が届きました
志賀高原蓮池横手山は雲の中だがここまで降りると青空も見える 蓮池も紅葉が進んでいる 今年はひつじ草の枯れるのが早いのでいつもの年より池がきれいに見えるかな ......
上高地から乗鞍高原、高山市内を散策して帰宅したら一年前の記事が届いてました
明日から今回の撮影のカットの現像を始めます
今日はとりあえず古い記事です
続きを読むをポチっとしていただきご覧ください
2018年撮影、志賀高原蓮池