関内で大人気の焼き鳥屋の「あずま」のデカ顔の元店長様が満を持して店を開店したのが3月の下旬。
弘明寺商店街を抜けて直ぐのビルの半地下にある「三酉屋」

四カ月ぶりに伺う事が出来た。
デカ顔の店主様とも久しぶりの再開😆
あんな巨大な顔に合うマスクがよく存在をしたな?と思ったら巨顔用のマスクをサガセンで見つけて購入をしたらしい(冗談です!と言ってたけど本当じゃないかな?😂 )
ヨガ友とお疲れちゃんの乾杯。

半生の焼き加減が絶妙で、ささ身なのに柔らかくて美味しい「あずま」時代からの大好物の山葵ささ身。

奥様と2人で経営をされているので息もピッタリで居心地の良い店です。
梅ささ身

プチトマトと砂肝。
プチトマトは中に熱がこもっているので口の中が「アーガーヒー」

2~4杯目迄は全て緑茶ハイ。

ネギマと鶏皮。

勿論牛タンは外せない。

ちょっと箸休めにオシンコ。

茹で立ての枝豆は夏は一番のご馳走だわね。

白レバーは血生臭さが丸で無くフワっとした噛み心地で最高に美味しい。
ささ身と共に一押し。

大きくて嬉しい焼き椎茸

山葵菜はピリっとして美味しいねえ。

最後はコリッコリの鶏軟骨でご馳走様でした。
3月下旬のコロナ真っ盛りの時期に開店で4月は早々に自粛営業を余儀なくされ。大変だと思うんですよ。そんな事は、おくびにも出さずニコニコと元気に営業をされていた。焼き鳥のテイクアウトも出来るので、弘明寺の「三酉屋」お近くの方は是非是非。
満足満蔵でご馳走さまでした。また行きまっしょい。

三酉屋 (焼き鳥 / 弘明寺駅(京急)、弘明寺駅(横浜市営))
夜総合点★★★☆☆ 3.8
超絶出不精の夫が行くのはスポクラ・散髪・ガソリンスタンド・ドラッグストアのみ。
ドラッグストアで犬のオヤツを買うのを常としている夫が帰宅して早々に
「コレ入れた????」と私に今、買って来たばかりの荷物を取り出しながら指を刺す。あなたが今、買って来た物の中に何時私が何かを忍ばせる暇があった??とツッコみたいが面倒なので「何も入れてないけど・・・・。」
夫が取り出したのは「髪が薄い人用のシャンプー&リンスのサンプル品。」
「ちぇっ!黙って入れるなよ」と夫はプリプリのキリリンコ。
😁 レジの方は必要だと思ったからいれたんだろうね。
レジの方は適材適所に「髪が薄い人用の髪が太くなるシャンプー」のサンプルを袋に入れているな!と夫の薄毛を見ながら感心する浜ノミクスにポチ