goo blog サービス終了のお知らせ 

浜ノミクス

旅・食べ・犬・酒好きの主婦です。グルメには程遠い馬鹿舌疑惑がありつつも横浜を中心に美味しいお店を紹介していきます。

蟹食べ行こう はにかんで行こう in かに愛知屋

2015年05月20日 | グルメ 和食
蟹でも食べに行かない?と夫にこの愛知屋の食べログを見せたら「なんか・・・ちょっとね」と却下された先月。
上品な店が好みの夫。私はオヤジの園みたいなヤサグレ店も大好きだけどね。
何処の財閥の息子だよ!心の中で突っ込みながら今月も聞いてみた。

最初違うお店に行くはずは1軒目、2軒目共に定休日とか満席で駄目だったので3軒目の目当てはどうでも良くなったみたい。「うん。そこで良いよ」やったね!蟹食べに行くべ。

椅子に背もたれが無いのがなかなかキツイっす。飲んで笑って後ろに仰け反ったら転がるからお気をつけなすって。

席にメニューは無いので立ってショーケースと短冊を見ながらここで注文をする。不便だしゆっくり決められない気が・・。
まあ、その日に仕入れた魚の種類なんかで商品も価格も変わるからだろうな。
(これでもかと言う位にブレブレになっちゃった。これはこれで味がある。いや無いか・・・写真撮影は快諾です)

本日の目玉商品はこちら!一番高いのがこれだった。
何人居れば食べられるかな??4人でも厳しいよね。10人で食べきるかなあ・・。

飲み物だけメニューあり。酎ハイとか無かったのが残念。

HPから印刷したビール無料券でまずは乾杯とお通し。

蟹サラダ 1575円
文字通り蟹の身ギッシリで美味しい~。

蟹味噌 1000円 夫は嫌いなので私のみ。焼酎のお湯割り(写真撮り忘れ)のアテにチビチビ食べた
缶詰だから半分食べて「蓋をして持ち帰りたい」と店員さんに言うと保冷材をつけて新聞にくるんで持たせて下さった。

たらば蟹 6500円 
綺麗に包丁で切れ目が入っているのでパカっと割れて簡単に毟り取れる。
身が大きい!人生最大の蟹足&蟹味
今までホジホジホジホジと蟹をホジって来た蟹人生は何だったのかと思った。
Aカップの彼女と別れた男がその後Fカップの彼女と付き合う事になり、今までもみもみもみもみしていたオッパイは何だったんだろう?俺のおっぱい人生はなんだったのか?!
そんな気持ちに似てると思う。

家を出る時に「帆立が食べたいなあ」と言っていたのを夫が覚えていたらしく注文をしてくれたは良いけど・・
「いっぱい食べてよ。僕は好きじゃないから・・」
ええええ~っこんな量食べられないって!3人前位はありますよね?!夫もちょっと食べて殆どの量を私が食べたけど、どうしても残り1個入らず
刺身は互いに得手では無いのは知っていたけど帆立もお刺身になるとそんなに苦手とは知らなんだ。
注文する前に言ってよって感じ。1500円位だったかな。

かにの甲羅焼き1050円×2個
蟹はもちろん帆立の貝柱も入ってプリプリ。ウメーっ。

白ワインハーフボトル

蟹汁 600円だったかな?!(夫のみ)

蟹は陸に引き上げてホジホジ。足は食べるけど真ん中の部分は気持ち悪がって夫は食べず。
骨皮筋衛門の夫が満腹でもう食べられないと言うので、これで終了。
全部で15550円 夫婦共にお刺身が苦手で、蟹は大好き。だから行こうと思ったけど刺身嫌いだとあまり食べる物が無いのが厳しいかなあ。
「蟹食べに行くこう」と女性を連れて行くなら蟹道楽なんかよりこなれた感じがあるので勝負蟹として使えると思う
店員さんも感じの良いお店だな。2人で行くより数人でワイワイ行った方が色んな種類が食べれてお勧め。
ご馳走様でした。
この後は酎ハイのストロング9%の500mlを一本と350mlを家で飲み干した。ゲプっ

かに愛知屋かに / 阪東橋駅黄金町駅吉野町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



因みにこの店も既に中国人侵食中。この日もド派手ファッションで2名。
指定された席を不満に思ったらしく「あっちの席」と4人席を指差した。「あっちはもっと多い人数の人達」とピシャっと断られていた。
イエーーイ。言っちゃれ!言っちゃれ!と思った浜ノミクスにポチっ
レストラン・飲食店ランキングへ

ヨガの先生に他の生徒の方が「先生はお酒はお飲みになるんですか?」と聞いていた。
「私は飲まないのよ。もう飲む機会もないし・・・」と先生。

声がガラガラだから酒焼けかと思っていた
「飲む機会が無い」・・てねえ!家でいくらでも飲む機会があるじゃんねと思う浜ノミクスにポチっ

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへにほんブログ村
















お友達紹介キャンペーン










この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10年以上通うピザ屋さん i... | トップ | 老舗の貫禄 in 勝烈庵 »
最新の画像もっと見る

グルメ 和食」カテゴリの最新記事