おたくな実験集

おたくで実験好きな御宅菜プロ太の
ブログです
(内容は信用ならないかも・・・)
このページはリンクフリーです

塩酸+銅で??

2008-05-10 09:48:55 | Weblog
小学校で塩酸+金属で水素が発生すると習いましたが実際はそうではありません
とりあえず反応式としては(金属は鉄とします)
2 HCl + Fe → H2 + FeCl2となります
もっと詳しく書くと
2 H+ と 2 Cl- と Fe → H2 と Fe2+ と2Cl-となります
これを見ると、水素は電子を受けて電気的に中性な物質に戻り
鉄は電子を放出してイオンになっています

このように、イオンになる物質が変わるには、前からある物質のイオンより
後から来た物質の方がイオンになりやすくないといけません
イオンになりやすい順番は

となります
上に書いてあるように覚えます
さて、上の表で鉄は水素よりイオンになりやすいことが分かります
なので、水素が発生します
しかし、銅、水銀、銀、白金、金を入れても反応しないことも分かります
なので、塩酸+金属で水素が発生するとは限りません

ちなみに、実験室では水素を塩酸+マグネシウム or 亜鉛で発生させます
これは保存が容易でイオンになりやすいからです
END

塩化ナトリウムについて

2008-04-20 11:49:08 | Weblog
塩化ナトリウムは電解質なのでNa+とCl-に分かれます(電離するという)
しかし何故わざわざイオンになるのでしょう??
簡単なことです下記を見てください

前原子は電子と原子核でできていて原子核が+の電荷を電子が-の電荷を持って居るといいました
それで電子についてなのですがでたらめに原子核の周りを回っているのではなく
軌道上を回っているのです
その軌道を内側からK,L,M,N・・・核と呼んでいて
K,L,M・・・にnを1,2,3・・・と対応させると
最大で2n^2この電子が入ります
なので2,8,18,32・・・個の電子が入る計算になります
そしてこの電子配置にも安定、不安定があって
希ガスのようにもっとも外側の電子軌道上にある電子が8つ(Heは2つ)のばあい
電子配置的に安定するのです
それと、物質の原子番号=陽子(原子核を作っている材料で正の電荷を持つ)数=電子数なので
塩化ナトリウムの成分の塩素とナトリウムの
元素量はそれぞれ17,11になります
これを原子のモデルにすると
このリンク先の図
となります
これを見ると塩素の外側の電子軌道に電子をあと一つ加えれば電子配置的に安定しますしナトリウムの一番外側の電子を一つ取ればこっちも安定します
なので安定するため塩素は電子をナトリウムから受け取り
ナトリウムは塩素に電子を送るのです
END

名前変更

2007-08-20 16:37:22 | Weblog
久しぶりにここの記事を書きます
さてご存知の方もいるかもしれませんが
実はブログの名前が変わりました
HPと妹のブログのヤツも
替えとかないと・・・
END

何AまでOK?

2007-07-13 18:31:07 | Weblog
男子平均値は1.086[mA]、女子平均値は約0.8[mA]
以上の電流が流れると感電死するといいます
何Vまで安全なのでしょう
大体人体抵抗が100K~1Mなので
E=RIよって 100000*0.001で100V
1000000*0.001で1000V
ですが水でぬれていると40Kぐらいなので
      40000*0.001で40Vで感電死してしまいます
気をつけましょう
END

シューティングに次ぎ

2007-07-12 15:55:49 | Weblog
シューティングができてにそれについで
あみだくじを作りました
まあHPにUPするほどのものでもないので
ここにソースを打ちます
randomize
screen 0,300,200
title"あみだくじ"
font"",40
mes"あみだくじ"
button"開始",*s
button"終わり",*e
stop
*e
end
*s
cls
font"",20
mes"線の本数"
input sen
mes"あたりの数"
input atari
button"OK",*ok
stop
*ok
if sen<=atari:dialog"入力値が不正です",1:goto,*s
if sen<=0:dialog"入力値が不正です",1:goto,*s
if sen>20:dialog"線は二十本未満にしてください",1:goto,*s
dim y,sen
cls

screen 0,640,480
kan=600/sen
color 0,0,175
boxf
repeat sen
color 0,255,255
line 20+kan*cnt,100,20+kan*cnt,400
loop

repeat atari
color 0,255,255
pos 20+kan*cnt,400
mes"当"
loop
dialog"どこにするかを決めてください\n決まったらこのダイアログを閉じてください"

yoko=rnd(sen*4)
yoko+=sen
ba=0
repeat yoko

x=rnd(sen-1)
y(cnt)=rnd(295);+100
ct=cnt
*rel
chkk=0
kazu+=1
repeat ba
if (y(ct)-y(cnt)<=5) & (y(ct)-y(cnt)>=0):y(ct)+=3:chkk=1
if (y(ct)-y(cnt)>=-5) & (y(ct)-y(cnt)<0):y(ct)-=3:chkk=1 loop
if kazu=100:goto,*o
if chkk=1:goto,*rel
*o
color 0,255,255
line x*kan+20,y(ct)+105,x*kan+kan+20,y(ct)+105
wait 1
ba+=1
loop
bmpsave "あみだ.bmp"
onexit *tin
dialog"では開始します
repeat sen
ct=cnt
ban=ct+1

dialog"左から"+ban+"番目の人"
picload"あみだ.bmp"
y=100
x=ct*kan+20
repeat
;""+g+","+x+","+y+""
g=0
pget x-1,y;+100;(左折れ曲がり)
g=ginfo(17);g=255にする rはせんが0
if g=255:goto *left
g=0
pget x+1,y;+100;(右折れ曲がり)
g=ginfo(17);g=255にする
if g=255:goto *right
*age
y+=1
color 255,0,0
pset x,y
if y=400:break
await 1
loop
xx=x/kan;-20
repeat atari
; ""+xx+""

if xx=cnt:dialog"あたりです":chhk=1:ketu+=""+ban+"番目 "

loop
if chhk=0:dialog"はずれです"
chhk=0
loop

goto,*fin
*left
repeat kan
;""+g+","+x+","+y+""
x-=1
color 255,0,0
pset x,y
await 1
loop
goto,*age

*right
repeat kan
;""+g+","+x+","+y+""
x+=1
color 255,0,0
pset x,y
await 1
loop
goto,*age
*fin
dialog"選考完了\n"+ketu+"の人があたりです
*tin
delete"あみだ.bmp"
end

です

コントローラーの調整

2007-06-29 19:00:39 | Weblog
さて今日はコントローラーの調整をします
さてまず感度をよく(悪く)しましょう
悪くするには抵抗をコード中にかませたり線をぐるぐる巻きにすれば
いいことです
感度を良くするには導線を金や銀にすればいいことです
END

モグラの後は

2007-06-10 10:01:14 | Weblog
さてこの前もぐらたたきを公開したのですが
この次はシューティングゲームを作りたいと思います
(たいしたものではありませんが)
完成したら報告して
途中経過も報告します
とりあえず今日は
画像と背景のスクロールの完成ができました
あと今日英検を受けるのでがんばります

Ler's go!

2007-06-05 21:45:51 | Weblog
さて
明日から職場体験です
がんばってきます
さて今日の部活はどうも騒がしい
やられていたこと
1:先生へのブログ講習会(先生実施)
2:放送の録音
です
まあ自分には関係の無いことなんですが
結構気が散ります
まあいいや・・・
さて今日
もぐらたたきゲームが完成しました
明日ぐらいにHPにUPしておきます
END

一分間にどれだけ・・・

2007-06-03 13:35:59 | Weblog
さて一分間にごんぎつねの
話をどれだけ打てるでしょうか・・・
やってみましょう
dialog
wait 6000
dialog
のプログラムでタイマーを作りました
このタイマーでいきます
全てひらがなですが気にしないでください

いち
これはわたしがちいさいときに
むらのもへいというおじいさんからきいたおはなしです
むかしはわたしのむらのちかくの
なかやまというところにちいさなおしろがあって

ここまでですね
しめて78文字
78/60で1.3字を一秒で打っていることになります
早いんだかどうなんだか
でも小学校のときよりはだいぶ早くなりましたよ
END