去年の4月か5月に蒔いたクリスマスローズが、1月に芽が出て、現在こんなによく育っています。
種類の名前がわからないので、「2016年の1月1,500円で買ったクリスマスローズ」と呼んでおります。
(1月頃の様子) 1本、2本、3本・・・と少しづつ芽が出ました。
このままにしておくわけにはいかず、ポットに植えかえるらしいです。
ポットの底に、ネット、鉢底石、土を入れて、1本ずつ根を切らないように大切に植えていきます。
34鉢になりました。
ネットを参考にしながらの初めての作業、うまく育ってくれるでしょうか?
開花は来年ではなく、再来年2019年の春らしいです。
気の長い話ですが、楽しみです。その頃の私、何をしているだろう?
親はこの花です。少しクリームがかった白い花。
株分けをした方が良いかもしれないのですが、難しそう。
さて、ふうたん登場。
ふうたんのこのポーズが好き。
可愛いです
枯れてしまうと本当に悲しくなります。
うちは将来的にリビングをジャングルのように緑でいっぱいにしたい、と思っています。
ふうたん、かわいい~~~~
ありがとうございます。
あどけなく見えるのですが、
実はこの頃は足腰に来てるらしく、
階段を登り切れずに、ずりっとなってる時がありますよ。
ashさんなら、きっとグリーンにあふれたリビングを作りあげそうですね。
その緑の葉っぱから、ashさんの小鳥が顔を出すような気がしたりして・・・
ふうたんをかわいいと言って下さって、ありがとうございます。
本当に、可愛いんですよ。
全然、落ちないです。気長に磨き続けます。