goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デニムのリメイク ショルダーバッグ

2025-05-10 | 日記

持っているバッグが、.角が丸っこくて、使いやすい。。
でも、少し小さめで、スマホと長財布とメガネとエコバッグを入れると、
他に何も入らない。
それで、全体的に3~4センチくらい大きめのものを作ることにしました。
 

 
これは、よくあるデニムの上着。
 



 
いざ、開始!チョキチョキチョキ!
  
✂   ✂   ✂   ✂   ✂
 
ファスナー付きのポケットを作る。 


マチも大きめに入れる。ベルトの留め具は、厚くてミシンでは縫えず、手縫い。 


 ベルトは、上着の前立てのところを使う。
ボタンホールがあるけれど、良し。 


 
内側も、もう着ないシャツをチョキチョキして。
メガネも入る大きめのポケットを付ける。 



 やっと、完成しました!
 
 
 
 
 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸我が家の開花宣言🌸

2025-03-24 | 日記

ついに咲きました!!
【一才桜旭山】【黄花石楠花レン】
2月4日に植えこみ、1か月半。





一才桜旭山というのは、薄紅色の八重咲の花なんですね。
実は、土曜日に、桜が3輪咲いて、
翌日には、5輪、
今朝、見に行くと、黄色いシャクナゲも咲きだしたのでした。
(ノワちゃんが興味津々なので、2階に隠しているのです)











せっかくなので、上からも。



サイズがわかりやすいように、350mlのビール缶を置いてみました。
小さいでしょう。

今から花見酒というわけじゃないですよ。









コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月18日

2025-03-18 | 日記

桜、ここまできました!

















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rei-reiさんへ 写真の撮り方

2025-03-12 | 日記

rei-reiさんへ

長めの、いらない茎を用意する。


その茎の葉っぱの方のVの所に、
咲いているクリスマスローズの花近くの茎を差し込んで、
花を上に向かせて支える。
どうですか?
写真が足りなくて、分かりにくいかな。
花を上に向かせて、棒で支えるという感じです。



花の後ろに支えの茎を入れて、上を向かせる。


分かりにくかったら、また写真を撮ります。

ごめんね。
実は、今、左手の人差し指が、


包丁で爪をグサッと切ってしまって、、、
だいぶ不自由です。



それから、ふうたんのいい写真があった。


rei-reiさ~ん、おかあしゃんをゆるしてやってね~

今日はお出かけして、お昼寝したんですか?
疲れてるんだね。
明日は、凄く暖かいって。
寒暖差がきついね。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲くかな?

2025-03-06 | 日記

2月4日に植えた「一才桜旭山」。
週に2回、水をやり、時々霧吹きをして、大事に育てています。

鳥にやられないように、室内に置き、
ノワちゃんにやられないように、2階のドアをきっちり閉めています。

ところが、今朝見たら、何やら違和感が!
枝に緑色の色合いがして、枝が折れたのではないかと思いました。
ノワちゃんにやられた、と。


ドキドキしながらよく見ると、
なんと、つぼみがほころんでいるのでした。

😅ノワちゃん、疑ってごめん

🙀私、そんな悪い事はしないにゃ〜

と、エアコンの上から語るノワちゃん。





つぼみから開花になる様子。
(無料イラストをお借りしました)


写真がみなピンボケです。








石楠花のつぼみも、ほころんでいます。
お花見、楽しみです🌸🌸🌸






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日のノワちゃん

2025-02-22 | 日記
🙀  🙀  🙀  🙀  🙀

「ノワちゃ~~ん」
猫の日だから、写真を撮ろうと思ったのですが、ノワちゃん、振り向いてくれない。




何度呼んでも、知らんぷり。







しつこく呼ぶと、テーブルから降りて、クッションへ。
解体したソファの布地で作ったクッションです。
猫の生地のアップリケも付けました。



電子レンジの上から、エアコンを見つめる。
「あの上に乗りたいにゃ~」



レンジの上の箱の上。


レンジの上の箱の中。


「せまいにゃ~」


「しっぽがはいりゃない」



「箱が小さいにゃ~」


「なんとか、はいったにゃ」


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の1本植え

2025-02-12 | 日記

ご無沙汰しました。
2月末までにやる事があって、
早くやらなければ気が済まない性分で、没頭していました。
皆さんのブログを拝見しても、コメントもしないですみませんでした。

先週、1ケ月前に申し込んだ盆栽教室に参加しました。
『桜の1本植え』です。
盆栽はもちろん初めてですが、桜にひかれて、申し込みました。








桜は、一才桜旭山というもの。




桜の隣に、シャクナゲを植え込みます。
【黄花石楠花レン】というものらしいです。


苔を植えて、

 
リュウノヒゲも植えます。
土を詰めて、表面に石を・・・なんという言葉で表現すればいいのかわかりませんが、まあ、石で飾るような感じです。



先生のお話では、
◎外の日当たりのいいところに置く
◎でも、鳥につつかれるので、室内でもよい
◎3日に1度、たっぷり水を上げる
◎時々、霧吹きで水を上げる
◎そうすれば、あと1か月で桜が咲きますよとのことです。

室内でお花見ができるなんて、素敵。





野菜が高騰してる中、ネギが安く売っていました。
深谷ネギです。


なんと、120円!

2束買ってきました。
先の青い葉の部分を切り取り、

庭の片隅に、穴を掘って、並べて植えます。
そして、土をかけて、必要に応じて、1本ずつ抜いて。


青い葉っぱも無駄にはしません。
みじん切りにして、ジップロックで、冷凍保存。


うどんやラーメンにたっぷり入れます。














段ボールのあるところ、ノワちゃんがいます。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹いて、寒い日でした。

2025-01-26 | 日記

寒い日、さらに寒々しい写真を。
この赤紫色の爆弾みたいなものは、ふきのとうです。
ふきが好きで、22年に苗をメルカリで買いました。
初夏の頃には、まだわずかですがふきができて、キャラブキが作れました。
ふきのとうも、23年の春、24年の春に2個ずつ収穫、今年はなんと7個育っています。








8本植えたブロッコリーがこんなになってしまいました。
こんな寒さの中、虫がいるんですね。





右下にいるふうたん。
ポンポンメーカーに毛糸をくるくる巻いて、ポンポンを作り、目と鼻と耳を付けました。
似ていますか?


耳は、本物のふうたんの毛なんですよ。
ふうたんは、脱毛症だったのですが、2年位前から、毛がふわふわとたっぷりになり、
ブラッシングしている時ブラシに残る毛を、保存しておきました。
(まさか、ふうたんが亡くなるとは思っていなかった)

羊毛フェルトのやり方で(といっても羊毛フェルトをやるのは初めてなんですが)、
毛をチクチクさしてフェルト状にし、耳の形に切って、またチクチクと顔のポンポンに差し込んでいく。
手芸の得意な知り合いに教わりながら、作りました。



【刺繍のその後】

この水色の鳥は、我ながら、すごくよくできた。
ところが、ミツバチの顔はうまくいかず、何度もやり直したけれど、
結局、保留にします。
ほどいて、差し直しをするつもりです。









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍎タルトタタン🍎アップルパイ🍎焼きリンゴ

2025-01-13 | 日記
12月にこんなに立派なリンゴをいただいたけれど、
めまいがしていた時期であまりたくさん食べられませんでした。
それで、年末年始のお休みに、リンゴのお菓子を作りました。




【タルトタタン その1】
タルトタタンは確か、21年頃テレビで、タサン志麻さんの作り方を見て、初めて作りました。
今回、4~5年ぶり。
🍎リンゴをざく切りにしたもの。





【タルトタタン その2】
🍎リンゴをきれいに並べたもの。




【アップルパイ】
三角のアップルパイや長方形のアップルパイは何度か作りましたが、
この丸型の本格的なものは初めて。









【焼きリンゴ】
焼きリンゴは初めてです。
オーブンレンジの取説に載っていて、気になっていました。
砂糖とバターと(冷蔵庫にあったので)アーモンドスライスを、
芯を切り取ったリンゴに入れて、180℃で70分焼く。








先日、隣の町に出かけた時に、駅ビルの中のケーキ屋さんにタルトタタンがありました。
実は、買って食べるのは初めてです。
タルトがとても美味しい。
リンゴの部分は、少ししかなくて、あまりリンゴの味がしなかったです。
私の方が美味しいかも???

レジの方がとても感じよかったので、
「タサン志麻さんのを見て作ったのですけど、買って食べるのは初めてなんですよ」と思わず話しかけてしまいました。
「あら、私もずっと作りたいと思っているんですよ・・・」
レジの方は、パティシエではなかったんですね。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いします。

2025-01-08 | 日記

本年も、よろしくお願いいたします。

ほぼ9連休だったのに、あっという間に過ぎ去りました。
2日間働いて、今日はお休みです。

遅れましたが、

大みそかまでは、



お正月はお節料理を買ったため、何も作りませんでした。
せめて、伊達巻。


1年ぶりでしたが、失敗せずできました。

息子たちが、ビーフシチューを持ってきてくれました。
ローストビーフを作るつもりが失敗したということで、、、
圧力なべで作ったそうです。
大きく切ったじゃがいもと人参がゴロンゴロンと入っていて、
とても柔らか。
圧力なべ欲しくなる。



クリスマスのタペストリー作りが楽しかったので、今年は刺繍に挑戦しようかと思っています。
なんて言って、くじけるかもしれませんが。
目標は、これです。
(図書館で借りてきた本『かわいい刺しゅうのほん』の中から選んだ図案です。

動物の国の手しごとまつりは大騒ぎ!

ここまで作りました。


続きは、ワンちゃんと水色の鳥の部分です。


先日、雨戸を閉める時に、月と星が輝いていていました。
(1/4 午後5時9分)
昨日のrei-reiさんの記事に星がアップされていましたね~

今年こそ、もう少しマメに更新しようと思っています。
よろしくお願いします。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする