80GGの遊戯三昧

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

船検です   ボートです

2013-09-18 14:51:41 | 日記

今日は、KAI丸の船舶検査日。船は3年毎に検査があります。
船名のKAIは、大事にしていたワンちゃんの名前からつけました。
船舶といっても3m未満のアカシヨット社の2分割ボートで、エンジンはヤマハの3馬力と予備のヤマハ3.5馬力です。
この3.5馬力は空冷で製造後30年は経っている博物館行きが妥当なアンテイークエンジンですが、形が何ともいえぬ味わいがあります。うんともすんとも言わないのを分解掃除したり、チューブを代えたりしてなんとか動くようになりました。

これらを車に積み込み検査場の漁港に持って行きます。秋晴れの垣生漁港です。


車から降ろして、組み立てをします。これが面倒でなかなか大変です。
車輪を付けて、海辺まで引っ張って行き海に浮かべます。


今年になって一度も乗っていないので久しぶりに走ってみようとエンジンを始動したところ予定より10分早く検査員が来ました。検査は20分ばかりでスムーズに終了。

振り返ってみれば、釣り好きがこうじてのボートでした。
しかし、若いときは釣りには、全く興味がありませんでした。それが40歳過ぎから釣り初め、近場では物足らず南予地方に磯釣りに出かけておりました。しかし、月に1,2日しか休めないので強行日程で行かざるをえません。こんな事をしていると身体に堪えると考え近場でも魚が釣れるボートを選んだわけでした。

このKAI丸の前に乗っていたのが、4艘目のニッサンFS730「スカイブルー3号」です。


2000~2010年と長きに渡り乗っていましたが、寄る年波か、マスターズ陸上の方に力がかかってたのか乗船機会が減ってきたのを機に手放しました。しかし、これで船釣りはできないのかと思えば淋しく、未練たらしくボート乗り始めと同じく分割ボートを求めました。

3艘目のニッサンFB600 「スカイブルー2号」 1995頃~2000年


2艘目ヤマハF19 「スカイブルー1号」1990頃~1995年頃 今は船名も変わっていますね。


写真はありませんが、最初のアカシヨット3分割ボート【1985頃 ~ 1990年頃】は、車に積んで、須崎、津島、遊子、九島、由良須下、興居島、大三島、土居、庄内半島など四国各地によく行きました。
10月は、釣りには絶好の時期です。久しぶりにコチなど釣りたいものです。