80GGの遊戯三昧

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋季高校野球四国大会の三つの珍現象  今治西の強さの秘密

2013-10-30 09:56:41 | 日記

10月28日愛媛新聞より

10月27日(日)に行われました四国大会決勝戦で今治西高校が優勝し来春の選抜出場を確実にしました。高校野球ファンとして大変うれしいことです。



この大会で次のような珍しい出来事がありました。


1 県代表2位校と3位校の決勝戦
なかなかこのような決勝戦にはなりませんが、もともと実力がある両校なのでこのような対戦になったということでしょう。

2 多くの進学校の出場
この時期、全国各地で地区大会が行われましたが、これだけ進学校といわれる学校が顔をそろえる地区大会はありません。文武両道ということからも望ましいことと思います。

3 強い高知県勢の全校初戦敗退
今夏甲子園ベスト8進出時の投手を有する明徳校を始め、例年強豪校が揃う高知県としては悔しい結果となりました。

今治西高は何故強いのか。

独断と偏向で私なりに考えてみました。

一つには、監督がよろしい。飛び抜けた大型選手のいないなか、毎年のように甲子園を狙えるチームをつくってきます。指導力抜群ですね。

二つ目としては、近年子供のソフトボールチームが多いのですが、今治地域には小学生の軟式野球チームが多く野球をよく知っている子供が多いことです。
よく似ている競技ですが、野球の方が複雑であるし、チームとしての強さの多くの部分を占める投手がソフトでは育ちにくいと思います。

三つ目としては、今治西高出身の高校野球監督が大変多く、互いに練習試合などで切磋琢磨しているということです。

過去の甲子園出場を振り返ってみますと藤本・武田の大型バッテリーの活躍、DeNAの藤井投手の快投で何度か優勝旗を掴みかけことを想い出します。
来月の神宮大会、来春の選抜大会の活躍を期待いたします。

終わりに、高校野球についてのお願い。試合前後の挨拶は、間をおかず両校同時にしていただきたいですね。(少しの学校ですが)相手チームからの礼を受けて、お返しの礼をするというのはどう考えてもおかしいと思います。
>>

アケビを収穫しました

2013-10-28 13:55:25 | 日記
アケビは、終戦後のもののない時代の私たち子供にとっては貴重な食物の一つでした。
山に詳しい同級生たちが、「何個とったよ」というような話を聞いてうらやましく思っていたものでした。
そういうノスタルジックな気持ちもあって、苗を買って庭先に植えたのが3,4年前から実を付けだしました。
放置しておくと生えしげり、いくらでも実を付けるので半分くらいに刈り込みました。



いつもこの時期に「パカッ」という感じで実を開きます。


かなり摘果をしましたが、それでも30個くらいの収穫となりました。


収穫後冷蔵庫に2,3日置いて食べるのが、甘みもでていいように思います。
ほおばりますと口いっぱいに昔懐かしい味がひろがりますが、それからが大変です。
次のように小さい種が、実にしっかりとくっついています。
行儀良く食べることは難しいですね。
しかし、胃が少し重いときに食すと調子がいいという話はよく聞きます。種が多くて、生命力も強い植物なので、身体にいい成分を持っているかもわかりません。

半分に切ってみますと種の多さが分かります。

エジプト ピラミッド 絵に描きました

2013-10-05 15:36:34 | 日記
雨が降り続くので、今まで描いた絵を整理していたらエジプト風景の絵が何点か出てきましたので、この機会に紹介したいと思います。
若かりし時より、「何処へ行きたいか、何を見たいか」と尋ねられたら、迷わず「ピラミッド」と答えていましたが、仲良し3人GGが「そしたら行こうよ」ということで喜び勇んで出かけることになりました。10年近く前のことです。

 今は、こんな平和的な風景、雰囲気はないでしょうね。残念なことです。中央寝そべっているガイドの兄さん。カイロ大学出ですが今もお元気でしょうか。


バスの窓から、ピラミッドが見えてきますと皆さん、ドッと歓声が上がりました。


堂々たるものです。


中央やや下のところから中に入ります。


スフィンクスです。


階段ピラミッドです。


途中で角度を変えたので、屈折ピラミッドといいます。


崩壊しているピラミッドもあります。


それでは、絵を見ていただきます。
「ナイル行」 100F


「EGYPTファラオ」 100F


「EGYPTルクソール」 100F


「EGYPT」 100F


これからは小さい作品です。
「家族」F6


「夕焼けのモスク」F4


「戦う兵士」F100


「喧噪のハーンハリーリ」F6


「エジプト」F6

あと何点かはあるのですが、またの機会に見ていただきます。