ツマグロヒョウモン成虫 11/2、11/3
11/2、

なんとか隙間から救出されたあと、
窓際にずっととまっていた。
砂糖水を入れたペットボトルのキャップを
近くにおいたけど、気がつかないのか全く無視…
あまりかまわないでおこうと思い、
そっとしておいた。
ずっと同じ体勢でとまっていた。
でも、
夜、見にいくと、
その場でパッタリ倒れているのを発見!
「死んじゃった?」
と思ったけど、羽根に触るとかすかに動いたので、
砂糖水のキャップにとまらせると、飲んだ。
温度計をもってきてみてみると、13・5度だった。
窓際はきっともっと寒い。
ネットで以前、
10度以下になるとヤバイ、って書いてあったのを見たので、
寒さと飢えで倒れたのかも。
日曜日から何も口にしてないと思う。
これまでか…と思ってたところ、
ところ、
ダンナが、
「カゴの鳥(蝶だけど)になるけど」
とアマゾンの空箱を持ってきた。
アマゾンの箱でツマグロのおウチを作ってくれるらしい。

セロハンをテープで貼って、

カッターで切って、入り口を作った。

ツマグロを入れた。

ダンナ「なんか言う事ないかー?」
私「あ、ありがと〜〜」
ダンナ「あーーもう、ツマグロ、ツマグロってうるせー」
これまでの様子から、
室内で放し飼いなんてムリってことがよーくわかったので、
この状態で室内においておくことにした。
室内で、蝶と戯れるなんて、ホント無理だよー
テレビの裏とか、棚の裏とかに入ってきっと大変なことになる。
というわけで、
室内。

これは11/3の写真。
砂糖水じゃなくて、次女の部活用のアクエリアス。
朝新しいのに取り替えた。
ハンカチに包んだ使い捨てカイロも入れた。

ずっとキャップにとまってるよー
それにしても、過保護だー