
雲間にのぞく ‘日の出ソーメン’
明け方の空に浮かぶ 残月を背景に日が昇る。
雲間にわずかばかりチョコット顔をのぞかせたお日様……
そんなイメージでこしらえた温ソーメン(にゅうめん)。
写真㊤:①向かって左上の赤いのが残月 ②その右隣中央(㊤)の白いのは雲 ③中央の白いのは雲間からのぞき始めたお日様 (右隣のチャーシューは何にしようか?)
前の晩からとった鰹だしを薄味で調味して、茹でた素麺を放り込んだだけの代物だが、惣菜(家庭の味)と言うよりもむしろ割烹(贅沢な)の味だ。
でも作り方はシンプル……
A:具は青菜(今回は水菜)のみ ★煮すぎないこと
B:ソーメンは必ず別の鍋で茹でる。★茹で上がったら、一度水にさらして手でよく洗ってヌメリをとる。茹でたまま入れると、ヌメリが残り白濁する。
C:ソーメンを丼に入れ、作ったスープを入れるだけ。
D:トッピングをする
→完成!
今回は洒落で、いろいろなトッピングをしたが、別に必要ない。因みに……
①の赤いのは赤芯大根の糠漬け
②蒲鉾に見える白いのは蕪の糠漬け
③お日様は温泉卵を柔らかめに作ったもの。
④チャーシュー
以上いずれも自家製。
ただ遊んだだけ
07.01.12