
振り込め被害額 東京は大阪の10倍 なぜ大阪で少ない? (産経新聞) - goo ニュース
写真㊤:画像元 ポリスチャンネル
2006年 9月23日 (土) 04:00
■おばちゃん、商人気質に撃退の秘訣あり
東京都内で今年に入ってから毎月200件前後だった振り込め詐欺の発生件数が、8月に一気に340件となり、増加の気配をみせている。
新たな手口が登場するたびに被害増加が繰り返されている「振り込め」だが、唯一の例外は大阪府。
被害件数が少なく、住民1人当たりの被害額は東京205・8円に対し、大阪はわずか18・1円。専門家は大阪の「おばちゃん」と「商人気質」が重要なカギを握ると指摘する。大阪の風土が育む「振り込め」撃退のカギとは-。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【記事要約】
東京と大阪の今年1~7月の「振り込め」の被害総額は東京26億100万円(発生件数1523件)、大阪1億6000万円(同237件)円。これを住民1人当たりに換算すると、東京205・8円に対し、大阪18・1円。大阪の被害は、東京の10分の1未満だ。
警視庁が逮捕した私立札幌大の学生らによる振り込め詐欺の犯人は「東京は金持ちが多いと思った」と供述。
一方、大阪府警が先月23日に逮捕した犯人は「大阪人は電話しても無駄が多い。なかなかひっかからない」とぼやいたという。
このあたりに“被害格差”の原因がありそう。
府警によると、電話をかけてきた犯人に「あんさんは、誰だんねん」「うちの息子は『オレオレ』いう名前とちゃいま(違います)」と、逆に質問攻めにして撃退したケースが多いという。
「大阪人、とくにおばちゃんは、自分のイヤなことはイヤ、とはっきり主張する。話がおかしいと思ったり、疑わしい場合は躊躇(ちゅうちょ)することなく電話の相手に『怪しい』と意思表示できる」
大阪文化を研究する相愛大学客員教授の前垣和義さん(現代大阪論)は、大阪の人たちの気質をこう解説する。
大阪をはじめ、関西人でおなじみの「ボケ・ツッコミ」も重要なカギを握っているようだ。
「大阪人は日常会話でボケ・ツッコミを楽しんでいるが、実は『ボケ』るには頭の機転が求められる。大阪人はふだんからボケを鍛えているので、予期しない電話にもとっさに対応できる」
【記事全文】
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
東京と大阪の文化の違いが出ていて、面白いねえ。
大阪人は東京人の対応を「エエカッコしいや」といって、笑い飛ばすだろう。昔から、B抜きといって、ギャグの対象にしてきたからね。
B抜き? つまり、 A( )Cや! (=エエカッコしい)
06.09.23