goo blog サービス終了のお知らせ 

言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

リッカ

2005-05-05 17:02:58 | 褻(け)・日常生活

リッカ



 漢字で書くと「立夏」。二十四節気の一つ。

今日から夏ってこと。夏の気配が現われて来る、毎年5月5日頃。天文学的には、天球上の黄経45度の点を太陽が通過する瞬間。英語で言うと、「the first day of summer」.(goo辞書)だと。


■■■■■■■■■■■■
立夏

気象的には6月からが“夏”だが、二十四節気では陽暦 5月初旬頃からを夏とする。新緑の季節で、九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが 始まる。

また北日本ではこの頃にようやく桜が満開と なります。旧暦ではこの日から立秋までをいわゆる“夏” としています。

●滝おもて雲おし移る立夏かな       飯田蛇笏



◆参考:二十四節気(にじゅうしせっき)とは?

太陽年をその黄経に従って24等分して、季節を表すのに用いる中国 古来の語。等分点はそれぞれ立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・ 立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒 露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒と名付けられていま す。
■■■■■■■■■■■■

 これ以上は知らない。

 だから、どうしたの?と言われると、山本リンダじゃないが、♪困っちゃうナ~。

平成17年5月5日  YBB

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。