還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

早朝 散歩の前のコーヒーを一杯?

2011-09-23 11:42:49 | Weblog
我が家では先日の節電対策の一環として白熱電球をLEDに替えたが、それと同時に「電気ポット」を普通の熱湯を入れる物に替えた。

人気ブログランキングへ

夫婦 二人の家庭ではこれで十分である。

コーヒーも以前はドロップ式を使っていたが最近は面倒になりインスタントに替わった。

歳の所為か?いや~これは我輩の元からの性格だろう?

カミさんならイザ知らず。

今朝 起きたときに時にはコーヒーでもとポットからお湯を出したが、やや生ぬるい。

昨日の朝に入れたお湯であるからしかたないか?

何時もはカミさんが起きて一番にお湯を沸かしてポットに入れている。

そして、それはその日の夕方でもコーヒを飲む温度は未だ十分である。

いや~丁度 よいかな?

ところで生ぬるいコーヒーはどうもいただけない。

そこでレンジに掛けたが日頃使っていないので使う要領が分からない。

「飲み物」のボタンを押して、「スタート」のボタンを押すだけでいい」と以前カミさんから教わった。

その通りにしてちょっとトイレに行って帰りレンンジを見ると見事にコーヒーが溢れている。直ぐにテッシュでふき取った。

コーヒーは三分の一も減り容器もろとも熱くて触れない。

なんとかコーヒーを飲み、これから早朝 散歩に出かける。

ただ今 4時半である。

少し遠回りをして第二公園に行けば「日の出」が拝めるかなと期待して出かける。

持ち物は何時もの通りスケールとデジカメ・スイトウ・タオル・野帳・懐中電灯・虫刺され薬・等 準備している物を持って出かける。

外は未だ真っ暗で先ず 近くの公園に行くも街灯で明るい。

交番の交差点で車が停車したが、ライトで車がよく見えない。

信号が変わり停まっていた車が目の前を走った。

パトカーだった。

暗闇の中を水筒を後ろに下げて歩き不審な袋を担いだ老人はさぞ怪しいことだと思られたのでは?

袋の中にはデジカメが2台、タオル、野帳、スケール、○ヒ(虫刺されの薬)、懐中電灯 等なにやら七ツ道具が入っている。

朝 早いのだが既に出勤されている方を見る。

第二公園では未だ日の出の方向は真っ暗である。暫く待つも余り替わらない。

森崎小学校の東側の第三ポイントに向かう。

未だ日の出には早いらしい?

ラスト・ポイントに行く

どうもよくない。

また森崎第二公園に戻る。

やや東の空が明るくなる。

朝焼けを撮影?して第三公園に向かう。

途中で散歩の方から「小学校から朝焼けが綺麗にみえましたよ」と声を掛けられた。

どうやら何時もデジカメをぶら下げてヒョロ・ヒョロと歩いている我輩をご存知の方らしい?

声を掛けて頂くなんて・・ありがたいことです。

既に回りは明るくなり元気にジョギングをされている方が通りすぎて行かれた。

住宅建築現場で おや・おや これは珍しい「ランマー」だ。 ← 随分と大きい。

四丁目の公園に着く  ← 朝 出かけに撮った写真とはくらべものにならぬ程明るい。

家に帰るとシャツは汗で濡れていた。余り歩いては居ないがそれでもいい運動にはなったらしい?

膝は相変わらず痛むが、少し休めばまた歩ける。「よし」とするか?

9月23日の早朝散歩 アルバム 

9月23日 朝焼け 日の出見えず


人気ブログランキングへ

////////////////////////////////////////////////

発信箱:ダイソンモデル=福本容子(論説室) (毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110923k0000m070165000c.html 以下全文

猛暑に節電、でこの夏は扇風機が大ヒットだった。1台4万~5万円台というのに、あのダイソンの羽根のない不思議な扇風機も売り上げが前年比5割増だったそうだ。

 10月にはファンヒーター版「ホット」も登場する。こちらも5万7000円と可愛くないお値段。でもダイソンの「高いけど他とは違うよ」路線は成功中だ。昨年の利益(全世界分)は過去最高だった。

 本社は「モノ作り」のイメージからほど遠いイギリス。カレンダーに出てきそうな人口4500人のマルムズベリーにある。 この町が02年、大騒ぎになった。ダイソンが工場をマレーシアに移し従業員800人が職を失う事態になったのだ。あのダイソンが!と議会で問題になり、当時のブレア首相も「残念だ」と悔しがった。

 それから9年。マルムズベリーでダイソンが雇用を増やしている。研究開発のエンジニアを倍の700人にするそうだ。

 アイデアがよければ、扇風機でさえ高額品が売れる。コストが勝負の作業は低賃金の国に持って行くとしても、高い物が売れたらその利益でイギリスでだってエンジニアをたくさん雇える。彼らのアイデアがよい製品を生めば、また利益が増え、エンジニアを雇える。この好循環なら、それほど「空洞化!」って怖がらなくてよさそう。

 でも、創業者のジェームズ・ダイソンさんには不安がある。国内で優秀な頭脳を集め続けられるか……。で、教育にもっと投資を、とイギリス政府に働きかけている。

 やっぱり決め手は人。日本もダイソンさんが言う「独創的で冒険心あふれる」若者を育てないと。野田政権が来年度予算で7000億円を「成長分野」に使うらしいけど、何が成長するかなんて、そう分かるものじゃない。長い目で独創性の卵たちに投資した方が多分、近道。

毎日新聞 2011年9月23日 0時03分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感想

 現代は「独創の時代」ではないだろうか?

次々と発表される電気製品・・・何もかも想像外の物が多い。

特に羽のない旋風器など店頭で初めて実物を見たときは理屈が分からなかった。

TVではよく見たがコンピューター・グラフイック?と疑っていた。アホーである。

ダイソン

http://www.dyson.co.jp/

まるで半世紀前にプロペラ飛行機がプロペラのないジェットに変わったような印象を受けたものだ。

  
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (アブリ)
2011-09-23 21:56:35
いつも貴方様のブログを読ませて頂いています。

朝の散歩や階段を2段降りる話しは素晴らしいです。

私は愛知県在住の男性です。

健康にお気をつけて、いつまでもお元気でいて下さいね。

奥様も大切になさって下さいね。

また来ます。
コーヒー (メタボ)
2011-09-24 02:12:10
osamu様
コーヒー:私はブルックスの一袋ずつパックしたタイプを使用しています。是は袋を開けた時大変良い香りがするので気分まで落ち着きます。ポットもその都度沸かすほうが省エネ的にも,温度管理上も良いとの事で、そのタイプを使用しています。コーヒー2~3杯分なら1~2分で沸きます。

体重:食事(野菜を先に食べる),運動量を少し増やす、酒(出来るだけオールフリー)
以上の努力で、先週比1Kgダウンの69,4K。
近年の最低です。リバウンドに注意ですが。

太極拳:スイシュだけ学ぶ人は残念ながら少ないですね。
奥方は明日から名古屋で3段の事前講習です。私も剣を始めました,奥方が講師です。来年5年目で2段を受審出来るので今の内からやっておきなさいとの御命令です。しかし年々物覚えが悪くなり,32式を5~6個所に切り取り,反復練習するしかないようです。ボケ防止と言いつつどうもボケて来た?
来週は空手の強化練習2日含めまたもやかなりのハードスケジュールです,まだ半月板が痛むのでいよいよ良いサポーターがいるかと検討中です。今はキネシオテープをべたべた貼ってカバーしていますが。今年のスポーツマスターズ(空手)は87歳が最高齢でした。私はまだ洟垂れです。                        草々
            いまいち下腹メタボ拝
アブリ)さんへ (osamu)
2011-09-24 19:50:37
今晩は よくいらっしゃいました。何時もお立ち寄り頂くそうで有難うございます。

駄文の日記ですがこれからもよろしくお願いいたします。お立ち寄り戴き有難うございました。

メタボさんへ (osamu)
2011-09-24 20:45:01
>ブルックスの一袋ずつパック・・・

私は知りませんでした。メタボさんは随分と洒落ています~驚嘆  早速 真似をさせてもらいます。香りがよいとのこと鼻の利かないわたしもコ-ヒーの香りは微かに分かります。楽しみです。

体重 70kgを切られたそうでおめでとうございます。そのまま維持が大変ですね。

私は今 74kgの上下をウロチョロしています。甘い物をセーブしないと・・・・

推手:生徒さんが集まらず今年 一杯で中止になるかも?惜しいです。

初段のときに32式ツルギはなかったのですかね?忘れました。ツルギは2段のときだったのでしょうかね?2段は2回 落ちたところで諦めました。もう10年くらい前ですかね。友人の多くは既に3段を取っていますが・・・・。

奥様は3段受験ですか?難しいようですね。私の友人も相当 回 落ちていたようですよ。でも最終的に取りましたから・・。

空手も強化練習ですか?よく頑張られますね~オドロキです。 87歳で現役とは、これまたオドロキです。そう言えば「ねんりんピック」にも、そのくらいのお年の方も見えていましたね。もっと若く85歳くらいの方だったかも?古い話で確かでありませんが?

膝は難物です。最近は少しはよくなり朝の散歩もなんとかお陰様で歩いています。

膝サポーターは随分と沢山の種類の物を求めましたが?これだ!と言うものに当たりません。

少し前に昔TVでおなじみのスポーツ関係のお医者が薦められていると言う膝サポーター(9600円:片足だけです)を通販で求めましたがはっきり言えばダメでした。スポーツ店で「これでは?」と薦められ寸法を測ったものの(片足:6000円)はサイズが小さく、再びその上(4L)を求めましたが、やはりダメでした。
私には、きつ過ぎるのですね。その上のサイズが無かったのです。 でも若しあっても着装する時間が1時間もして居れないようです。試合直前に着装しても表演中に倒れるかも?難しいです。膝を少し曲げても著しく血行を妨げる感じです。今はモー○ス・テープを沢山 貼って更に保温サポートをしています。

メタボさんの2段受験 ご健闘を祈っています。奥様が3段になられますと更なる試練があるのでは? なんと申し上げてよいのやら・・・。

p.s. コメントを入れて戴く時間が随分と遅い?ですね?午前様ですか?
 体力ありますね~私の起きる時間に近いですよ。

コメントを投稿