goo blog サービス終了のお知らせ 

還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

今回の地震の名前は???東日本巨大地震?

2011-03-13 18:54:11 | Weblog
きょう お昼過ぎに近所に散歩にでかけた。

いいお天気だった。

散歩の途中で見た他所の満開の梅の花 

我が家の梅の花  ← ちと寂しい?でも満開らし?

散歩の道で  ← 売り出し中らしい?

本題から離れたので・・・

今回の地震の名前を調べるとつい変な気になる。

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。よろしければ クリックをして頂ければ嬉しいです。

マスコミの殆どは「東日本巨大地震」に似た名前となっているが気象庁の決めた名前は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」と長ったらしい。

そこらを「2011年東北地方太平洋沖地震」で検索してみたら ウィキペディアです。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

上の記事の中に ↓

名称について本地震が発生した3月11日当日、気象庁は本地震を『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震』(英名:The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake)と命名したと発表した[5]。

この災害に関して災害翌日の時点で、産経新聞・朝日新聞・毎日新聞・時事通信社・フジテレビ・TOKYO FMなどでは「東日本大震災」、日本放送協会は「東北関東大震災」、共同通信社では「東日本大震災」「東北・関東大地震」、読売新聞・日本経済新聞・テレビ朝日などでは「東日本巨大地震」、日本テレビなどでは「東日本大地震」と呼んでいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
となっていた。

今も我輩が見ている民間TVの名称は「東日本巨大地震」となっている。

この名前で我輩が何処のチャンネルを見ているかが分かる。

横須賀では日本テレビ(4ch)である。

若しも「東日本大震災」と名称がなって いればTBSテレビ(6ch)か 朝日テレビ(12ch)である

されど公式名称は「2011年東北地方太平洋沖地震」であることには間違いない。

では?NHKは?実は驚いたのですが、何故か?書き込み文字は

「東北関東大震災」でした。 NHKがね~

ややこしいが、TVを見る分には さして不便は感じないから不思議な感じがする。

思想的な面ではあまり些細なことに、こだわらないのが日本人の精神構造の特性かも?

なんでも素直に受け入れられるように替えてしまい受け入れている。

仏教も神代の時代からのヨロヤマズの神の信仰にすんなりと、この国にあわせて仏教が取り入れられた如く柔軟な思想の持ち主なのかもしれない?

TVをみながら不思議なものを見た感じだ。

然し今回の地震はもの凄かった。

11日の午後2時46分から連日 この地震の報道で埋め尽くされている。

ところで我輩に馴染むのはやはり「東日本巨大地震」が分かり易いようだ。

お役人さんはなんで、あのような小難しい名前にするのだろうね?

津波警報段階も?火山の段階も?特に火山の避難警報?は分かりにくかった。


人気ブログランキングへ 

///////////////////////////////////////

youtubeから拝借 2件 ↓

宮城・南三陸町 町が津波に飲まれる様子


福島第一原発 爆発の様子


  ↑この原子力発電所のメルトダウンが今 最も問題となっている。



人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大災害 (メタボ)
2011-03-13 21:55:05
osamu 様
 大変な災害です、まだまだ被害実態は拡大の一方ですね。合掌 
明日は我が身かもしれません。
先輩の太極拳大会欠席も哀悼の意もあったと推測いたします。
 まだ素人がどうこう言う段階ではありませんが、東電と原発関係者の実に頼りない記者会見を見ながら、情けなくなりました。彼らには何時も問題が発生すると、ごまかしと言い訳で切り抜けられた過去があり、その体質がもろに出ていました。
 ただ東京工業大学の斎藤正樹教授が素人にも実に解り易い解説をテレビでやってくれたので、原発のこと(現状、危険性)が多少解りました。のんびり構えた御用学者?もいたと感じましたが。
 枝野さんも原発の説明になると、目が泳いでいました。真相を言えばパニックになりそうだからか、あまりに関係者の隠蔽体質で、コメントをまとめられなかったのか解りませんが。
 いたずらに不安を与えても、お上としては~ と言う発想でなく、危ないものは危ない!と言うことをもう少し説明しないと、テレビのほうがはるかに早く第一号機の水素爆発など写しており、教授の解説も聞きました。
 政府の方は説明が遅すぎ、隠蔽がひどいと見た人たちは感じたのではないでしょうか。
 問題のないはずが~実際は被爆していた。 
まだメルトダウンもありうるという観点で心構えをしておかないと。
 これに関しては海外(アメリカ、ロシアなど経験国)が心配しており、極東の放射能はまだ問題ないなどニュースが流れました。
 肉親の死亡や家を失った上に放射能災害では、2重三重苦です。民主党は、それでも原発関係者と心中するのでしょうか。賭けではないよと思うのですが。早々
               メタボ
返信する
メタボさんへ (osamu)
2011-03-14 20:59:48
原発となるとよく理解できません。私が建設省建築研究所で卒業論文?の実験をやっていた時に隣の部屋で原発用の重量コンクリートの破壊試験をしていました。彼らが言う内容はチンプン・カンプンでしたね。放射能がどうのこうの・・・・。と

この弊射用コンクリートがおそろしく重いのです。時々教授の指示で手伝いもやらされました。詳しいことは忘れましたが・・・。兎に角 コンクリートの劣化が激しいらしい?です、

今回の件で昔を思い出しました。S30年ころでしたか?

東電も何も隠さずありのままが言えないのでしょうかね?素人考えでは理解できません。

どうもメタボさんの返事のコメントになっていません。混乱してきました。ポツ・ポツですか?食事を何時したか?分からなくなるのも?
返信する

コメントを投稿