福岡の郊外での暮らしには、車が欠かせない、と
いうことで、私たち夫婦も初めて車オーナーに
なりました。
夫の好みで車は、ニッサンのラシーン。
そして、フォルザで、白というのは、夫から指定。
1500ccでもいいなーと私は思っていたのですが
高速道路での駆動がしんどいらしいという話で
2000cc。初心者にそこまで分かるのかどうか・・・。
実は私はカリフォルニアで運転経験があるのです!!
アメリカの免許取得はちょ~簡単。筆記テストに合格すれば
仮免許をくれるので、あとは誰かに同乗してもらって、運転を
マスターし、本試験に受ければOKです。
その筆記テストもなんと3種類しかなく、私は渡米直後で
英語力もかなりいい加減な程度だったはずですが、なぜか
98点取れました。つまり、テスト慣れしている日本人は楽勝です。
トーラス、というステーションワゴンを運転していたのですが
これは車体もでっかく、鼻もながーく、おしりもながーく、
大回り。でも初めての車だったので、そういうもんだと思っていました。
フリーウェイってほとんど乗ってるだけですし・・・・。
あるとき知人のトヨタカローラに乗って、あまりの小回りの良さに
感動しました。ただ小さいから、大船に乗った気はしないですね。
その二つが私のアメリカでの車経験。
日本では、まじめに教習所に通いなおして免許を取りました。
だって怖いし。
ラシーンに乗る前に、レンタカーでトヨタのヴィッツに乗りました。
「ちゃっちっぴ~」と思わず叫びそうでした。すごく軽いのです~。
ステアリングが。すべるような走り心地で、まるで昔小学校で
遊んだチョロQみたい。ブレーキもちょっと踏んだだけでキュっ!
と締まるのでふみ加減が逆に難しい~。
で、ラシーンの乗り心地なのですが。
ザラザラしています。そうですね~。なんだか乾燥したお肌って感じ。
無骨な乗り心地です。しっとり感、スムーズ感はナシ!
ザラッとか、ジョリっとか、ガシンって感じです。
加速後は思ったより伸びる感じがいいし、ブレーキも十分聞くのですが
軽く踏んだだけで効いていたコンパクトカーとはエライ違う。
でも、こっちのほうがいわゆる「車」らしくて、好きです。
運転しているという感じを味わうことができます。
