goo blog サービス終了のお知らせ 

ド・素人ゴルフ@大阪

100叩きのマン振ラー。その片手シングルへの軌跡

カートで走行中に歩行者をはねた場合 その2

2009年11月30日 10時23分29秒 | ゴルフと法律
今回はどういう場合にカートにはねられた方,つまり被害者にも責任があるのかという点をクローズアップしたい。

【事例2】
Xはセルフプレー中,雨の中をホールに急いで走っていて,電動カートのレールと通路がクロスしているところで,右から来たカートにはねられたという事例。

この事例で被害者であるXは2悪い,2対8であるとされています。ちなみに相手はゴルフ場です。

2割悪いとされた理由は

①何度もプレーをしたことがあり,カート用レールと歩行者用通路がクロスするところがあることを知っていた
②事故現場もクロスしていることを知っていたのであるから,いかに雨の中とはいえ,右に注意していれば事故は防げた

の2点。

他の事例でティーグラウンドに向かう途中で後ろからカートにはねられたという事例があって,それは被害者に落ち度はないとされています。昨日の【事例1】も後ろからはねられた事例でした。

やはり,交通事故と同じで,接触したときの状況というのが争点になるということはいえるでしょう。

ゴルフにまつわる事故はいろいろあります。気持よくゴルフをするためにも,どんな事故があるかを知る必要があると思っています。また機会をみて取り上げてみたいと思います。


↓気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 ゴルフブログへ

カートで走行中に歩行者をはねた場合 その1

2009年11月29日 16時26分26秒 | ゴルフと法律
男子ツアーでTBSのスタッフの乗るカートがギャラリーをはねてケガをさせるという悲惨な事故が起こりました。

ゴルフ場でこのような事故に遭遇することは私たちでもあります。加害者にもなるし,被害者にもなる。

基本的には自動車が歩行者をはねるときと同じ理解でいい。つまり,基本的には自動車(=カート)側が悪いけれども,状況によって歩行者側の方が悪い点も考慮されて(いわゆる過失相殺),最終的に自動車側,カート側の責任がゼロになることもあったり,なかったり,ということ。

それとゴルフ場での特殊な事情として,ゴルフ場の責任も問題になることが多いです。工作物責任というやつですが,まあ,カートやゴルフ場の管理者責任みたいなもんだと思っていればOK。

【事例1】
カート道と歩行者用通路がクロスするところでカートが人をはねた事例。カートは自動運転でブレーキはかけられるがアクセルは使えない。リモコン式のやつですな。

カートに乗っていたXは談笑しており,歩行者であるYに気づかず礫過。過失あり。

ゴルフ場は過失なし。自動一時停止があれば防げる事故であった。しかし,交差を示す白線は引かれており,Xが前方を注視していれば十分防げる事故であって,ゴルフ場はカートに乗る者の前方不注視まで想定して対処する義務はない。

歩行者Yにも過失なし。歩行者は後方から来る車両を注視する義務はない。歩行者通路はカート道を横切る形になっており,歩行者を保護すべきであるのは一般道路と同じであるから,歩行者優先。しかも,今回はXの過失がでかすぎる。

なお,この事例で興味深いのは,Yさんに後遺症が残ってゴルフができなくなったことを損害としていないことです。というよりも,後遺症慰謝料として評価されており,ゴルフができなくなったことを別途評価していないという点です。

当然治療費だの何だのは損害に入ります。

(以上,大阪地裁H18.7.7判決)

まだまだ興味深い事例はありますが,長くなったので,続きはまた今度。


↓気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 ゴルフブログへ

素振りはゴルファー保険の「ゴルフの練習」か

2009年11月22日 19時08分24秒 | ゴルフと法律
ゴルファー保険というのがある。ホールインワン保険などが有名だが,ゴルフをやっていて事故を起こしたというときにも役に立つ。

では,路上で素振りをしていて,クラブが人に当たったら保険の対象になるか。

大阪地裁昭和63年3月29日判決は,路上で素振りをしていたら自転車に乗った人に当たり,当たった人が亡くなったという事案について,路上での素振りはゴルファー保険の「ゴルフの練習」に当たらないとする。

その理由としてゴルファー保険の「ゴルフの練習」に素振りが該当するためには,「空間の排他的支配」が不可欠であるとする。

ゴルファー保険の宣伝文句によくある「ティーグラウンドで素振りしてたら当たった」というのは,原則としてティーグラウンドは次に打つ人がその空間を排他的に支配しているので,保険が適用になる。

しかし,道路は排他的に空間を支配しない。だから,路上素振りはダメ。

では,公園はどうか。おそらく排他的に支配はしていないだろう。

ゴルフ場,練習場以外でクラブを振る時は気をつけましょう。

↓気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 ゴルフブログへ