goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢~標高1150Mの森の家とエコ農園からの便り

雄大な浅間山の南麓・千ヶ滝西区の農園で、自然の生態系保全のため化学物質を一切使用せず西洋サラダ野菜の栽培に取り組む

いただいたフランスの種

2011-01-31 23:31:26 | Weblog
久しぶりにTさん夫妻と農園で会った。

Tさん夫妻とは野菜を通じて知り合ったもので、ときに及んで農園に足を運んでくれている。

彼らにお会いするのは昨年12月にハルニレテラスのセルクルでのイタリアワイン会以来だ。

その後元気にしているだろうかと・・・気にかけていた矢先、

年明け後夫妻でフランスに行っていたとのこと、お土産に私にはフランスの野菜の種を、妻にはチョコレートを買ってきましたよぉ~

と電話が入った。




種は、Chicoree Frisee と Courge Musqueeの2種。
フリゼ(一般にはエンダイブと呼ばれるチコリの仲間。)とひょうたん型のかぼちゃだった。

フリゼはイタリアの種で毎年栽培していて特に軟白栽培したものは好評を得ているのだがフランスの種で栽培してみるのははじめてのこともあって楽しみだ。

ひょうたん型のかぼちゃも初めてだ。というより、フランスのかぼちゃも初めてだ。
イタリアのかぼちゃは2年連続して栽培したので、ときにはフランスのかぼちゃもいい。

Courge(クラージュ)とはどうやらフランスのかぼちゃの総称のようで、Musquee(ムスク)とは高貴で甘い香りといったほどの意。

これらの種を適時に蒔き、そして収穫したら一番でTさん夫妻にプレゼントしようと・・・今から楽しみだ。

お互い少し時間もあったことだし歓談もしたかったのでハルニレの丸山珈琲へ。
4人で暫し話しが弾んだ。楽しい2時間余りの時だった。