goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士日記

ほんとうのさいわいってなんだろう?
「社会保険労務士」の存在意義を探し求めて彷徨う日々

健康診断

2012-02-03 21:12:21 | 徒然

安衛法に定められた定期健康診断

昨年は震災後のドタバタもあり受診し損ね
今日は約2年ぶりの受診で
一応一番安い人間ドックのオプション付きです

標準の定期健康診断の検査項目なんですけど
特に身長、体重、視力、聴力って意味があるんですかねぇ

血圧測定も何もここでやらなくてもと思うし
レントゲンとか問診とかはあの程度で何がわかるのか

まぁ血液検査、眼底検査はそれなりに意味があるかと思いますが
本気で病気を見つけたいとか思えば
気になるところを精密検査してもらうしかないのでしょう

超音波は今回やけに長かった感じがしました
気になるところがあったのかな

バリウム検査では私は食道が通常より狭いのか
バリウムを飲むときに食道が開かないと良く言われますが
今回は何も言われませんでした

検査台の上で指示通りぐるぐる回ったりしながら
傍から見ていたら間抜けだろうなといつも思います

あと私はあまり下剤が効かないのか
バリウムも消化吸収してしまう体質なのか
なかなか排出されないのが・・・

助けあいジャパン

人気ブログランキング 法律・法学へ にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ ぽちっとな

ここまでお読みいただきありがとうございます
この「社会保険労務士日記」は
上記2つのランキングサイトにエントリーしています
どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tu-ta)
2012-02-04 10:48:17
健康診断、ほんとうに必要なのはどれくらいか、議論がわかれるところです。レントゲンにしても放射線のリスクとそれで病気が発見できる確立を比べると、毎年のレントゲンなどしないほうがいいという話もあるし、CTを使う頻度は日本が飛びぬけてるようですね。

コレステロールの検査も、製薬会社と厚労省がタッグを組んで薬を売るための基準だといわれてます。

素人には何がなんだか、さっぱりわからないのですが・・・。
返信する
Unknown (かなち)
2012-02-04 21:01:26
同日、私も人間ドックを受診しました。

バリウムの排出が始まったのは午後2時から、ほぼ2時間おきに、随時。今朝までかかりました。

医師には、腰回りは身長の半分までね、と言われ運動を指示されました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。